トップ
>
驚破
>
すは
ふりがな文庫
“
驚破
(
すは
)” の例文
驚破
(
すは
)
こそ、半年ぶりで珍事出来! と大喜びで、
虎鬚
(
とらひげ
)
をひねりながら飛んで来た。が、一部始終を聞くと、ホセ君分別ありげに手を振った。
ウニデス潮流の彼方
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
遙
(
はるか
)
に
木隠
(
こがくれ
)
の音のみ聞えし流の
水上
(
みなかみ
)
は浅く
露
(
あらは
)
れて、
驚破
(
すは
)
や、ここに
空山
(
くうざん
)
の
雷
(
いかづち
)
白光
(
はつこう
)
を放ちて
頽
(
くづ
)
れ落ちたるかと
凄
(
すさま
)
じかり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
驚破
(
すは
)
と
言
(
い
)
へば、
駈出
(
かけだ
)
すばかりに、
障子
(
しやうじ
)
も
門
(
かど
)
も
半
(
なか
)
ばあけたまゝで。……
框
(
かまち
)
の
狹
(
せま
)
い
三疊
(
さんでふ
)
に、
件
(
くだん
)
の
提灯
(
ちやうちん
)
に
縋
(
すが
)
つた、つい
鼻
(
はな
)
の
先
(
さき
)
は、
町
(
まち
)
も
道
(
みち
)
も
大
(
おほ
)
きな
穴
(
あな
)
のやうに
皆
(
みな
)
暗
(
くら
)
い。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
よろめき來たりし松川屋敷の表門、
驚破
(
すは
)
といふ間に引過し車ぞ佐助も見たりし
澤瀉
(
おもだか
)
の紋なる
暗夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
始め
警固
(
けいご
)
の人々
驚破
(
すは
)
とて其儘城下へ引返せば九助は今死ぬる身と思ひ定めしに
俄
(
にはか
)
に引返せし事如何なる譯やと夢に夢見し心地して
只
(
たゞ
)
茫然
(
ばうぜん
)
たる
計
(
ばか
)
りなり斯て四月廿八日
囚人
(
めしうど
)
九助を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
▼ もっと見る
驚破
(
すは
)
と振る駒が尻尾の一と
跳
(
はね
)
を描きとめて荒しこれの一筆
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
警備隊
(
けいびたい
)
から、
驚破
(
すは
)
と
駈
(
かけ
)
つけた
兵員達
(
へいゐんたち
)
は、
外套
(
ぐわいたう
)
も
被
(
き
)
なかつたのが
多
(
おほ
)
いさうである。
危險
(
きけん
)
を
冒
(
をか
)
して、あの
暴風雨
(
ばうふうう
)
の
中
(
なか
)
を、
電柱
(
でんちう
)
を
攀
(
よ
)
ぢて、
消
(
け
)
しとめたのであると
聞
(
き
)
いた。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
連て伊豆屋へ來り藤八お節
同道
(
どうだう
)
致すべしと云渡せば兩人は
驚破
(
すは
)
やと悦び宿役人同道して本陣の
勝手
(
かつて
)
口へ廻り右の段を申
込
(
こみ
)
けるに
良
(
やゝ
)
あつて是へ通せと有ければ本陣の次の
縁側
(
えんがは
)
先へ兩人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あはれ、
驚破
(
すは
)
、火とならむ、
噴水
(
ふきあげ
)
も、
精舎
(
しやうじや
)
も、空も。
邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
まさか、
壺皿
(
つぼざら
)
はなかつたが、
驚破
(
すは
)
事
(
こと
)
だと、
貧乏徳利
(
びんぼふどくり
)
を
羽織
(
はおり
)
の
下
(
した
)
へ
隱
(
かく
)
すのがある、
誂子
(
てうし
)
を
股
(
また
)
へ
引挾
(
ひつぱさ
)
んで
膝小僧
(
ひざこぞう
)
をおさへるのがある、
鍋
(
なべ
)
へ
盃洗
(
はいせん
)
の
水
(
みづ
)
を
打込
(
ぶちこ
)
むのがある。
春着
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
盜
(
ぬす
)
み出し
其上
(
そのうへ
)
臺所
(
だいどころ
)
へ火を付
何處
(
いづく
)
共
(
とも
)
なく
迯失
(
にげうせ
)
けり
折節
(
をりふし
)
風
(
かぜ
)
烈
(
はげし
)
く忽ち
燃上
(
もえあがり
)
しかば
驚破
(
すは
)
火事
(
くわじ
)
よと近邊大に騷ぎければ喜八はまご/\して居たりしが
狼狽
(
うろたへ
)
漸々
(
やう/\
)
屋根よりは
下
(
おり
)
たれ共
足
(
あし
)
縮
(
ちゞみ
)
て
歩行
(
あゆま
)
れず殊に金子と
庖丁
(
はうちやう
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
『
驚破
(
すは
)
。』『風ぞ』『
誰
(
た
)
そ巻け』『倒せ。』
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
其處
(
そこ
)
で
各自
(
めい/\
)
が、かの
親不知
(
おやしらず
)
、
子不知
(
こしらず
)
の
浪
(
なみ
)
を、
巖穴
(
いはあな
)
へ
逃
(
に
)
げる
状
(
さま
)
で、
衝
(
つ
)
と
入
(
はひ
)
つては
颯
(
さつ
)
と
出
(
で
)
つゝ、
勝手許
(
かつてもと
)
、
居室
(
ゐま
)
などの
火
(
ひ
)
を
消
(
け
)
して、
用心
(
ようじん
)
して、それに
第一
(
だいいち
)
たしなんだのは、
足袋
(
たび
)
と
穿
(
はき
)
もので、
驚破
(
すは
)
露宿
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
驚破
(
すは
)
と、見よ、街道へまろびなだれて
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
驚破
(
すは
)
秋草
(
あきぐさ
)
に、あやかしのついて
候
(
さふらふ
)
ぞ、と
身構
(
みがまへ
)
したるほどこそあれ、
安下宿
(
やすげしゆく
)
の
娘
(
むすめ
)
と
書生
(
しよせい
)
として、
出來合
(
できあひ
)
らしき
夫婦
(
ふうふ
)
の
來
(
きた
)
りしが、
當歳
(
たうさい
)
ばかりの
嬰兒
(
あかんぼ
)
を、
男
(
をとこ
)
が、
小手
(
こて
)
のやうに
白
(
しろ
)
シヤツを
鎧
(
よろ
)
へる
手
(
て
)
に
弥次行
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
一斉
(
ひととき
)
に
驚破
(
すは
)
と慄くひたおもて
第二邪宗門
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
されば
爰
(
こゝ
)
に
忌
(
い
)
むべく
恐
(
おそ
)
るべきを(おう)に
譬
(
たと
)
へて、
假
(
かり
)
に(
應
(
おう
)
)といへる
一種
(
いつしゆ
)
異樣
(
いやう
)
の
乞食
(
こつじき
)
ありて、
郷
(
がう
)
屋敷田畝
(
やしきたんぼ
)
を
徘徊
(
はいくわい
)
す。
驚破
(
すは
)
「
應
(
おう
)
」
來
(
きた
)
れりと
叫
(
さけ
)
ぶ
時
(
とき
)
は、
幼童
(
えうどう
)
婦女子
(
ふぢよし
)
は
遁隱
(
にげかく
)
れ、
孩兒
(
がいじ
)
も
怖
(
おそ
)
れて
夜泣
(
よなき
)
を
止
(
とゞ
)
む。
蛇くひ
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
驚破
(
すは
)
こそ夷敵来襲と
新頌
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
雷鳴
(
らいめい
)
に、
殆
(
ほとん
)
ど
聾
(
し
)
ひなむとした
人々
(
ひと/″\
)
の
耳
(
みゝ
)
に、
驚破
(
すは
)
や、
天地
(
てんち
)
一
(
ひと
)
つの
聲
(
こゑ
)
。
霰ふる
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
驚破
(
すは
)
や、隼
海豹と雲
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
驚
常用漢字
中学
部首:⾺
22画
破
常用漢字
小5
部首:⽯
10画
“驚”で始まる語句
驚
驚愕
驚駭
驚嘆
驚異
驚怖
驚歎
驚目
驚倒
驚天動地