長襦袢ながじゅばん)” の例文
其後そのあとから十七八とも思われる娘が、髪は文金ぶんきん高髷たかまげい、着物は秋草色染あきくさいろぞめ振袖ふりそでに、緋縮緬ひぢりめん長襦袢ながじゅばん繻子しゅすの帯をしどけなく結び
牡丹灯籠 牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
見ていると不二子さんは、手早く長襦袢ながじゅばん一枚になり、断髪に黒いレースのナイトキャップを冠って、ベッドにもぐり込んでしまった。
黄金仮面 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
派手な長襦袢ながじゅばんの上へ、大急ぎで羽織ったらしい小袖の紫が、冷たく美しい女中の差出す手燭の中に、またなくなまめかしく見えるのでした。
黒襟かけた白の紋つき、その紋は、大きく髑髏しゃれこうべを染めて……下には、相変わらず女ものの派手な長襦袢ながじゅばんが、痩せたすねにからまっている。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
からからと鳴らしながら、その足袋、そのはぎ、千鳥、菊、白が紺地にちらちらと、浮いてゆらいでなおゆる、緋の紋綾子もんりんず長襦袢ながじゅばん
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
帯の掛けを抜いて引き出したので、薄い金紗きんしゃあわせねじれながら肩先から滑り落ちて、だんだらぞめ長襦袢ながじゅばんの胸もはだけたなまめかしさ。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
三千代は次の部屋で箪笥たんすの環をかたかた鳴らしていた。そばに大きな行李こりが開けてあって、中から奇麗な長襦袢ながじゅばんそでが半分出かかっていた。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
彼女はなみだもこぼさないでしおれていた。風呂敷の中からメリンスの鯨帯くじらおびと、結婚の時に着ていた胴抜どうぬきの長襦袢ながじゅばんが出て来た。
魚の序文 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
その貰い物でにぎやかな夕食の時に、兄が、「何病でした」と問いますと、父は笑って、「なに、長襦袢ながじゅばんを一枚むだにしたのさ」
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
そこはおせんが着物の裾を帯の間にはさんで、派手な模様の長襦袢ながじゅばんだけ出して、素足に庭下駄を穿きながら、草むしりなぞを根気にしたところだ。
刺繍 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
白い仮面めんのような女の顔——バラリと黒髪がかかって、簾越すだれごしの月のように、やわらかいぬめ長襦袢ながじゅばんの中に埋まっている。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その時に着て行く羽織や帯や長襦袢ながじゅばんの末にまで、それとなく心づもりをしている様子が余所目よそめにもて取れるのであった。
細雪:01 上巻 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
派手な長襦袢ながじゅばん一枚で震えている、初めてもらった妻というものがどうにも私の目には可愛く見えて仕方がございません。
蒲団 (新字新仮名) / 橘外男(著)
ほてるはぎまつわる長襦袢ながじゅばんの、ぽっとりした膚触はだざわりが、気持が好かった。今別れて来た養母や青柳のことはじきに忘れていた。
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
長々と地面に引擦ひきずった燃立つような緋縮緬ひぢりめん長襦袢ながじゅばんの裾に、白いすねと、白い素足がかわる交る月の光りを反射しいしい、彼の眼の前に近付いて来た。
笑う唖女 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
それが金ちゃんの姉のおつるだということは後で知ったが紫と白の派手な手綱染たづなぞめの着物のすそ端折はしおッてくれない長襦袢ながじゅばんがすらりとした長いはぎからんでいた。
山の手の子 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
それをお浜は心得たように、羽二重はぶたえかなにかの長襦袢ながじゅばんの真白なのを一枚だけ取って竜之助に見せますと、それには、べっとりと血がついておりました。
大菩薩峠:27 鈴慕の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
太織縞のあわせや、厚板の緞子どんすの帯や、若いころ着たらしい華やかな色の長襦袢ながじゅばんなどが、手入れよく十二三品あった。
柳橋物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
今度は女に化けて逐電しようという計画のためにか、なまめかしい緋縮緬ひぢりめん長襦袢ながじゅばんを素はだにひっかけながら
最上等のあさの着物と、縫紋の羽織と夏袴なつばかまと、角帯、長襦袢ながじゅばん白足袋しろたび、全部そろえて下さいと願ったのだが、中畑さんも当惑の様子であった。とても間に合いません。
帰去来 (新字新仮名) / 太宰治(著)
陰鬱いんうつなろくろ首や赤い長襦袢ながじゅばん一枚で踊る江州音頭や女の軽業に、より多くの興味を持つようになった。
楢重雑筆 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
そして、店をたたんだ金で、その頃十七、八円もする縮緬ちりめん長襦袢ながじゅばんや帯や洋傘こうもりなどを買ってやった。
(新字新仮名) / 金子ふみ子(著)
「それは沢山おりますとも。それに扮装みなり贅沢ぜいたくですよ。衣裳はお召し。帯は西陣。長襦袢ながじゅばんは京の友禅縮緬ゆうぜんちりめん。ご婦人方はお化粧をします。白粉おしろいべにに匂いのある油……」
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
葉子は思わず羞恥しゅうちから顔を赤らめて、引き出した派手はでな浴衣をたてに、しだらなく脱ぎかけた長襦袢ながじゅばんの姿をかくまいながら立ち上がって振り返って見ると、それは船医だった。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
第一、そんな安物ばかり食わせどおしでいるものの、帯、着物、長襦袢ながじゅばんから帯じめ、腰下げ、草履ぞうりまでかなり散財してくれていたから、けちくさいといえた義理ではなかった。
夫婦善哉 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
多くは浅黄地あさぎじにてすそ回りに色とりどりの図案にて七福神の踊りとか唐子からこ遊戯の図などが染出された木綿の長襦袢ながじゅばんのようなものである。祝着というても祝祭日に着るわけでもない。
吊籠と月光と (新字新仮名) / 牧野信一(著)
緋縮緬ひぢりめん長襦袢ながじゅばん繻子しゅすの帯をしどけなく締め、上方風かみがたふう塗柄ぬりえ団扇うちわを持って、ぱたり/\と通る姿を、月影にすかし見るに、うも飯島の娘お露のようだから、新三郎は伸びあが
女史の豊満な白い肉塊にくかいを更に生かすつもりであったことと、女史が最後につけていた長襦袢ながじゅばんが驚くべき図柄ずがらの、実に絢爛けんらんきわめた色彩のものであったことを述べて置くにとどめたい。
階段 (新字新仮名) / 海野十三(著)
私は異様な感懐に打たれ、この女は何時結婚したのだろう、と思い、久しぶりだな、とだけ云いました、女は髪をみだし、長襦袢ながじゅばんの上に慌てて着物を引っかけて帯をしめたらしく
糞尿譚 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
が、長襦袢ながじゅばん一つのお蓮は、夜明前の寒さも知らないように、長いあいだじっと坐っていた。
奇怪な再会 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
吉里は髪を櫛巻きにし、お熊の半天をはおッて、赤味走ッたがす糸織に繻子しゅすの半襟を掛けた綿入れに、唐縮緬とうちりめんの新らしからぬ長襦袢ながじゅばんを重ね、山の入ッた紺博多こんはかたの男帯を巻いていた。
今戸心中 (新字新仮名) / 広津柳浪(著)
そしてあぐらでもかいた時に、金のかかった着物の裏とか、長襦袢ながじゅばんそでとかいうものを見せるのを無上の喜びとしている。することなすことが愚にもつかぬことばかり、すべてこのとおり。
伝不習乎 (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
色の白い、肉づきのいい、赤い長襦袢ながじゅばんを着た女も思い出された。
田舎教師 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
まだ長襦袢ながじゅばんがある。
耽溺 (新字新仮名) / 岩野泡鳴(著)
洋風のベッドに寝ながら、その寝間着は、純和風のたもとの長い派手な友禅縮緬ゆうぜんちりめん長襦袢ながじゅばんで、それに、キラキラ光る伊達巻だてまきをしめていた。
人間豹 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
お夏は片襷かただすきを、背からしなやかに肩へ取って、八口の下あたり、長襦袢ながじゅばんのこぼるる中に、指先白く、高麗結こまむすびを……仕方で見せて
式部小路 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
嵯峨さがから山を抜けて高雄たかおへ歩く途中で、御米は着物のすそくって、長襦袢ながじゅばんだけを足袋たびの上までいて、細いかさつえにした。
(新字新仮名) / 夏目漱石(著)
疋田鹿ひったか長襦袢ながじゅばんに、麻の葉の扱帯しごきを締めて、大きい島田を、少し重く傾げた、ろうたけた姿は、ガラッ八が見馴れた種類の女ではありません。
恐怖にみちた眼を、蚊帳の隅から、じっと向けたまま、冷ややかな友禅の長襦袢ながじゅばんを崩して、守るが如く、乳のあたりを、白い手でぎゅっと抱いていた。
雲霧閻魔帳 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ムッチリした大きな身体からだに、薄光りする青地の長襦袢ながじゅばんを巻き付けているのが、ちょうど全身にいれずみをしているようで、気味のわるいほど蠱惑こわく的に見えた。
一足お先に (新字新仮名) / 夢野久作(著)
溝のごとく深い一線の刀痕——黒襟くろえりかけた白着に、大きく髑髏しゃれこうべの紋を染めて、下には女物の派手な長襦袢ながじゅばんが、たけぼうみたいなやせすねにからまっている。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
枕元ノ壁ニ妻ノ外出用ノ衣服ガ、敏子ガ洋服ヲルノニ用イル造花ヤリボンノ飾リノ付イタハンガーニ懸ケテ吊ッテアッテ、妻ハ長襦袢ながじゅばん一ツデ寝テイタ。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
源次郎が屏風をまわってゆくと、おしのは長襦袢ながじゅばんになって夜具の上に坐り、扱帯しごきをしめようとするところだった。
五瓣の椿 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
昨夜ごく親しい少数の人たちを呼んで、二人が手軽な祝言しゅうげんをすました手狭な二階の部屋には、まだ新郎の礼服がしまわれずにあったり、新婦の紋附や長襦袢ながじゅばん
あらくれ (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
結婚の時に用いた夫の羽織袴はおりはかま、それから彼女の身にまとうた長襦袢ながじゅばんの類まで、吹通る風の為に静かに動いた。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
晴れた外気を映した明るいへやには、メリンスの長襦袢ながじゅばんになった娘のお鶴が、前方むこう向きになって鏡台に向って髪をいていた。母親似のひたいの出たあから顔が鏡に映っていた。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
「どうも、よく判らないのだがね。具体的に言ってみないか、リアリズムの筆法でね。女のことを語るときには、この筆法に限るようだ。寝巻は、やはり、長襦袢ながじゅばんかね?」
雌に就いて (新字新仮名) / 太宰治(著)
お糸さんとお国さんの一緒の寝床に高下駄のような感じの黒い箱枕がちゃんと二ツならんで、お糸さんの赤い胴抜きのしてある長襦袢ながじゅばんが、蒲団の上に投げ出されてあった。
新版 放浪記 (新字新仮名) / 林芙美子(著)
燃え立つばかりの緋縮緬ひぢりめん、その長襦袢ながじゅばんをダラリと引っかけ、その上へ部屋着の丹前を重ね、鏡台の前へだらしなく坐り、胸を開けて乳房を見せ、そこへ大きな牡丹刷毛で
名人地獄 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
郡内ぐんないのふとんの上に掻巻かいまきをわきの下から羽織った、今起きかえったばかりの葉子が、はでな長襦袢ながじゅばん一つで東ヨーロッパの嬪宮ひんきゅうの人のように、片臂かたひじをついたまま横になっていた。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)