トップ
>
高髷
ふりがな文庫
“高髷”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
たかまげ
96.2%
たかわげ
3.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たかまげ
(逆引き)
其後
(
)
から十七八とも思われる娘が、髪は
文金
(
)
の
高髷
(
)
に
結
(
)
い、着物は
秋草色染
(
)
の
振袖
(
)
に、
緋縮緬
(
)
の
長襦袢
(
)
に
繻子
(
)
の帯をしどけなく結び
牡丹灯籠 牡丹灯記
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
戸は内へ、左右から、あらかじめ待設けた二
人
(
)
の腰元の手に開かれた、垣は低く、女どもの
高髷
(
)
は、一対に、地ずれの松の枝より高い。
伊勢之巻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
高髷(たかまげ)の例文をもっと
(25作品)
見る
たかわげ
(逆引き)
畔柳元衛
(
)
の娘
静緒
(
)
は
館
(
)
の腰元に通勤せるなれば、今日は特に女客の
執持
(
)
に召れて、
高髷
(
)
、
変裏
(
)
に
粧
(
)
を改め、お
傍不去
(
)
に
麁略
(
)
あらせじと
冊
(
)
くなりけり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
高髷(たかわげ)の例文をもっと
(1作品)
見る
高
常用漢字
小2
部首:⾼
10画
髷
漢検1級
部首:⾽
16画
“高”で始まる語句
高
高価
高輪
高尚
高麗
高嶺
高山
高原
高野
高鼾
検索の候補
文金高髷
高田髷
“高髷”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
三遊亭円朝
樋口一葉
三上於菟吉
泉鏡花
吉川英治
久生十蘭
田中貢太郎