トップ
>
赭黒
>
あかぐろ
ふりがな文庫
“
赭黒
(
あかぐろ
)” の例文
でそうした
巌丈
(
がんじょう
)
な
赭黒
(
あかぐろ
)
い顔した村の人たちから、無遠慮な疑いの眼光を投げかけられるたびに、耕吉は恐怖と圧迫とを感じた。
贋物
(新字新仮名)
/
葛西善蔵
(著)
斧田が声をかけると、老人はしずかに振返って
赭黒
(
あかぐろ
)
い顔を愛相のいい笑いで崩しながら、べらを釣っているのだと答えた。
麦藁帽子
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
と
梟
(
ふくろ
)
のような声を発した。
面
(
つら
)
赭黒
(
あかぐろ
)
く、
牙
(
きば
)
白く、両の頬に
胡桃
(
くるみ
)
を
噛
(
か
)
み
破
(
わ
)
り、
眼
(
まなこ
)
は
大蛇
(
おろち
)
の穴のごとく、額の幅約一尺にして、眉は
栄螺
(
さざえ
)
を並べたよう。
星女郎
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ところに、また一人インバネスを着た三十五六の男がずっと
憚
(
はばか
)
り気もなく入って来た。
赭黒
(
あかぐろ
)
い、髭のあとの多い、目の切れた男で、酒を飲んでいた。
帰途
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
二重瞼
(
ふたえまぶた
)
の大きな眼を見張っている。鼻筋が
真直
(
まっすぐ
)
に通っている。色が
赭黒
(
あかぐろ
)
い。ただの坑夫ではない。突然として云った。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
▼ もっと見る
そして
黝
(
くろ
)
ずんだ変な洋服を着ていた。その幅広の肩の上には、めりこんだような巨大な首が載っていた。頭髪は
蓬
(
よもぎ
)
のように乱れ、顔の色は
赭黒
(
あかぐろ
)
かった。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
淵沢小十郎はすがめの
赭黒
(
あかぐろ
)
いごりごりしたおやじで胴は小さな
臼
(
うす
)
ぐらいはあったし
掌
(
てのひら
)
は北島の
毘沙門
(
びしゃもん
)
さんの病気をなおすための手形ぐらい大きく厚かった。
なめとこ山の熊
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
言いすてて弥太郎は陣笠をかぶって、すたすたと表へ出かかると、大きい椿のかげから四十五、六の小作りの男が
赭黒
(
あかぐろ
)
い顔を出して、小腰をかがめながら丁寧に一礼した。
鷲
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
きらきらする眼とてもそう
威厳
(
いげん
)
のあるものではなく、顔はこの炎天に
赭黒
(
あかぐろ
)
く
焦
(
や
)
けて、それと知る者でなければまず兵百人持ぐらいな一将校としか思われない
風采
(
ふうさい
)
であった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
褌
(
ふんどし
)
もシャツも
赭黒
(
あかぐろ
)
く色が変って、つまみ上げると、硫酸でもかけたように、ボロボロにくずれそうだった。
臍
(
へそ
)
の
窪
(
くぼ
)
みには、垢とゴミが一杯につまって、臍は見えなかった。
蟹工船
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
黒部川はこの黒部別山の
赭黒
(
あかぐろ
)
い岩壁に撞き当ると、
之
(
これ
)
を突破することが出来ないので、東北の方向に転ずるが、
其処
(
そこ
)
には後立山山脈の派出した峻直な尾根が行手を遮っているので
渓三題
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
それにあの
時
(
とき
)
の
空模様
(
そらもよう
)
の
怪
(
あや
)
しさ、
赭黒
(
あかぐろ
)
い
雲
(
くも
)
の
峰
(
みね
)
が、
右
(
みぎ
)
からも
左
(
ひだり
)
からも、もくもくと
群
(
むら
)
がり
出
(
い
)
でて
満天
(
まんてん
)
に
折
(
お
)
り
重
(
かさ
)
なり、
四辺
(
あたり
)
はさながら
真夜中
(
まよなか
)
のような
暗
(
くら
)
さに
鎖
(
とざ
)
されたと
思
(
おも
)
う
間
(
ま
)
もなく
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
敷台
(
しきだい
)
に立ちはだかって
戸外
(
おもて
)
へ
呶鳴
(
どな
)
った玄蕃、三ッ引の紋を置いた黒
羽二重
(
はぶたえ
)
を着流し、
茶博多
(
ちゃはかた
)
を下目に結んで、大柄な
赭黒
(
あかぐろ
)
い顔と言い、身体がたっぷりしてるから、なかなかどうして
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
またしても隊長が、日焦けのした
赭黒
(
あかぐろ
)
い顔をこちらにむけて、高村に呼びかけた。
シベリヤに近く
(新字新仮名)
/
里村欣三
(著)
しばらくたつと、また隔ての襖が二寸ほど開いて、じっとこっちを見たのは眼の大きい
面
(
かお
)
の色の
赭黒
(
あかぐろ
)
い
総髪
(
そうはつ
)
の男であったが、今度は
篤
(
とく
)
と竜之助の面を見定めてから、また襖を締め切り
大菩薩峠:04 三輪の神杉の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
両の肩怒りて
頸
(
くび
)
を没し、
二重
(
ふたえ
)
の
顋
(
あぎと
)
直ちに胸につづき、
安禄山
(
あんろくざん
)
風の腹便々として、牛にも似たる
太腿
(
ふともも
)
は行くに
相擦
(
あいす
)
れつべし。
顔色
(
いろ
)
は思い切って
赭黒
(
あかぐろ
)
く、鼻太く、
唇
(
くちびる
)
厚く、
鬚
(
ひげ
)
薄く、
眉
(
まゆ
)
も薄し。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
「さうですねえ、
赭黒
(
あかぐろ
)
いつていふのかねえ。」
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
まるい輪廓のぼっとした、目と鼻の小さい、
赭黒
(
あかぐろ
)
い顔。それを見てこの人達も私の友人のような封じられているような声でものを言うのだろうと思った。
遠野へ
(新字新仮名)
/
水野葉舟
(著)
時計は
赭黒
(
あかぐろ
)
い宗近君の
掌
(
てのひら
)
に
確
(
しっか
)
と落ちた。宗近君は一歩を煖炉に近く大股に開いた。やっと云う掛声と共に
赭黒
(
あかぐろ
)
い拳が
空
(
くう
)
に
躍
(
おど
)
る。時計は大理石の
角
(
かど
)
で砕けた。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
すると、幕舎の幕の間を割って、ぬっと、
赭黒
(
あかぐろ
)
い面をつき出して言った者がある。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
渠
(
かれ
)
は手も足も肉落ちて、
赭黒
(
あかぐろ
)
き皮のみぞ
骸骨
(
がいこつ
)
を
裹
(
つつ
)
みたる。
躯
(
たけ
)
低く、
頭
(
かしら
)
禿
(
は
)
げて、
式
(
かた
)
ばかりの
髷
(
まげ
)
に
結
(
ゆ
)
いたる
十筋右衛門
(
とすじえもん
)
は、
略画
(
りゃくが
)
の
鴉
(
からす
)
の
翻
(
ひるがえ
)
るに似たり。
眉
(
まゆ
)
も口も鼻も取立てて
謂
(
い
)
うべき
所
(
ところ
)
あらず。
取舵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
唯
(
た
)
だ頂上直下から早月川の谷へ引き下ろした一線が割合いになだらかだ。
赭黒
(
あかぐろ
)
い骨だらけな山の肌には、波頭の砕けたような白いものがチラチラ目に入るが、南から望んだような大雪渓は見られない。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
忽然
(
こつぜん
)
として黒田さんが現れた。
小倉
(
こくら
)
の
襞
(
ひだ
)
を飽くまで
潰
(
つぶ
)
した
袴
(
はかま
)
の
裾
(
すそ
)
から
赭黒
(
あかぐろ
)
い足をにょきにょきと運ばして、茶を持って来る。
煙草盆
(
たばこぼん
)
を持って来る。菓子鉢を持って来る。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
唇
(
くち
)
の大きいのは、意志の強さを示している。
眉骨
(
びこつ
)
は
隆
(
たか
)
く、鼻ばしらは太い。野性というか、壮気というか、何しろ
旺
(
さか
)
んな生命を内に蔵していることは
赭黒
(
あかぐろ
)
い皮膚の光沢や眼の光でもわかる。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
圓明寺
(
ゑんみやうじ
)
の
杉
(
すぎ
)
が
焦
(
こ
)
げた
樣
(
やう
)
に
赭黒
(
あかぐろ
)
くなつた。
天氣
(
てんき
)
の
好
(
い
)
い
日
(
ひ
)
には、
風
(
かぜ
)
に
洗
(
あら
)
はれた
空
(
そら
)
の
端
(
は
)
ずれに、
白
(
しろ
)
い
筋
(
すぢ
)
の
嶮
(
けは
)
しく
見
(
み
)
える
山
(
やま
)
が
出
(
で
)
た。
年
(
とし
)
は
宗助
(
そうすけ
)
夫婦
(
ふうふ
)
を
驅
(
か
)
つて
日毎
(
ひごと
)
に
寒
(
さむ
)
い
方
(
はう
)
へ
吹
(
ふ
)
き
寄
(
よ
)
せた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「もし、ちょっとお訊ね申すが……」と、その
人群
(
ひとむれ
)
へ、
錫杖
(
しゃくじょう
)
を止めた山伏がある。久しぶりに、峰入りから都へもどってきたものとみえ、山伏は、
髯
(
ひげ
)
をのばし、皮膚は、松の皮みたいに
赭黒
(
あかぐろ
)
かった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
老師
(
らうし
)
といふのは五十
格好
(
がつかう
)
に
見
(
み
)
えた。
赭黒
(
あかぐろ
)
い
光澤
(
つや
)
のある
顏
(
かほ
)
をしてゐた。
其
(
その
)
皮膚
(
ひふ
)
も
筋肉
(
きんにく
)
も
悉
(
ことご
)
とく
緊
(
しま
)
つて、
何所
(
どこ
)
にも
怠
(
おこたり
)
のない
所
(
ところ
)
が、
銅像
(
どうざう
)
のもたらす
印象
(
いんしやう
)
を、
宗助
(
そうすけ
)
の
胸
(
むね
)
に
彫
(
ほ
)
り
付
(
つ
)
けた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
円明寺の杉が
焦
(
こ
)
げたように
赭黒
(
あかぐろ
)
くなった。天気の好い日には、風に洗われた空の
端
(
は
)
ずれに、白い筋の
嶮
(
けわ
)
しく見える山が出た。年は
宗助
(
そうすけ
)
夫婦を
駆
(
か
)
って日ごとに寒い方へ吹き寄せた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
老師というのは五十
格好
(
がっこう
)
に見えた。
赭黒
(
あかぐろ
)
い
光沢
(
つや
)
のある顔をしていた。その皮膚も筋肉もことごとく
緊
(
しま
)
って、どこにも
怠
(
おこたり
)
のないところが、銅像のもたらす印象を、宗助の胸に彫りつけた。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
赭
漢検1級
部首:⾚
16画
黒
常用漢字
小2
部首:⿊
11画
“赭”で始まる語句
赭
赭土
赭顔
赭熊
赭色
赭茶
赭味
赭土色
赭顏
赭丹