“赭色”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
あかいろ28.6%
しゃしょく14.3%
しやいろ14.3%
しやしよく14.3%
たいしゃ14.3%
たいしや14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くすんだような深い赭色あかいろに塗られた盃は、冷たい酒をたたえて、内から、描かれた金蒔絵きんまきえの長老姿を浮きあがらせた。人々はそれを見凝みつめてそしてあおった。
石狩川 (新字新仮名) / 本庄陸男(著)
南仏の沿岸は赭色しゃしょくの石でちている。それはモネーの地中海と題する有名な絵を見てもわかる。
この町の目貫めぬき唐物店たうぶつてんと洋服屋の四つ角まで来ると、長い町並が山伏町近くまで真直に見えた。大学が休暇の間は町の姿まで怠けて赭色しやいろに長く見える。
茗荷畠 (新字旧仮名) / 真山青果(著)
対岸の支那領に属する地は赭色しやしよくをした自然じぜんまゝの禿山であるのに香港側はまつたく人為で飾られた山だ。人間が自然を改造し得た偉観を見ると肩身の広くなる心地がする。
巴里より (新字旧仮名) / 与謝野寛与謝野晶子(著)
赭色たいしゃになりてはすの茎ばかり情のう立てる間に、世を忍びげの白鷺しらさぎがそろりと歩む姿もおかしく、紺青色こんじょういろに暮れて行くそらにようやくひかり出す星を背中にって飛ぶかり
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
赭色たいしやになりてはすの茎ばかり情無う立てる間に、世を忍びの白鷺が徐〻そろりと歩む姿もをかしく、紺青色に暮れて行くそらに漸くひかり出す星を脊中に擦つて飛ぶ雁の
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)