トップ
>
腕白
>
わんぱく
ふりがな文庫
“
腕白
(
わんぱく
)” の例文
藪入
(
やぶい
)
りの
小僧
(
こぞう
)
さん、学校帰りの
腕白
(
わんぱく
)
、中には色気盛りの若い衆までが「ここはお国を何百里」と、喜び勇んで、お馬の背中で
躍
(
おど
)
るのだ。
木馬は廻る
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
その話を聞いた老人夫婦は内心この
腕白
(
わんぱく
)
ものに
愛想
(
あいそ
)
をつかしていた時だったから、一刻も早く追い出したさに
旗
(
はた
)
とか
太刀
(
たち
)
とか
陣羽織
(
じんばおり
)
とか
桃太郎
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
……お竜ちゃんの家には私の嫌いな
腕白
(
わんぱく
)
の兄や弟たちがいるので、私は決して自分の方から彼女を呼びに行こうとはしなかった。
幼年時代
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
腕白
(
わんぱく
)
小僧で、竜泉寺小学校の二年生であったが、虎造の「森の石松」の物真似をやって、先生や友達をあっと云わせたという面白い子である。
安い頭
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
腕白
(
わんぱく
)
は家中にも多い。けれど父母がありながら父母の
膝下
(
しっか
)
を遠く離れて、他国の質子となっている子は、その仲間では松千代ひとりであった。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
五人の男の子が揃って
腕白
(
わんぱく
)
で、四番目の清は毎日袖をち切ったり、ズボンを破らぬ日がないとか、末っ子の耕造は近所じゅうの子供を泣かせて
暦
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
と呼びながら、氷すべりの仲間から離れて半蔵の方へ走って来るのは、
腕白
(
わんぱく
)
ざかりな年ごろになった三男の森夫であった。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
気は心だからあの児へ何かお歳暮をやらなくちゃあ……女の子達には出ず入らずで一様に羽子板がいいけれど、
腕白
(
わんぱく
)
にはやはり
破魔
(
はま
)
の弓かしら?
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
いたずらに他の
腕白
(
わんぱく
)
生徒
(
せいと
)
の
嘲弄
(
ちょうろう
)
の道具になるばかりですから、かえって気の毒に思って退学をさしたのだそうです。
春の鳥
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
それをまた、
腕白
(
わんぱく
)
の強がりが、よく
賭博
(
かけ
)
なんぞして、わざとここまで来たもんだからね。梟は
仔細
(
しさい
)
ないが、弱るのはこの額堂にゃ、
古
(
ふるく
)
から評判の、
鬼
(
おに
)
縁結び
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
彼が指先へそれを着けて籠の中へ突込むと、
腕白
(
わんぱく
)
そうな大きな眼を見開いて、黄色い
縁
(
ふち
)
のある三角の口を大きく開けて、争うてそれを食べるのであった。
田舎医師の子
(新字新仮名)
/
相馬泰三
(著)
この
腕白
(
わんぱく
)
どもに
扇動
(
せんどう
)
されておたがいにうらみもないものが喧嘩したところで実につまらない、シナを見てもわかることだが、英国やアメリカやロシアにしりを
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
「ああ、
腕白
(
わんぱく
)
たちでして」と、画家は言い、寝巻の頸のボタンをかけようとするのだがだめだった。
審判
(新字新仮名)
/
フランツ・カフカ
(著)
甚之助
(
じんのすけ
)
とて
香山家
(
かやまけ
)
の
次男
(
じなん
)
、すゑなりに
咲
(
さ
)
く
花
(
はな
)
いとヾ
大輪
(
おほりん
)
にて、
九
(
こヽの
)
つなれども
權勢
(
いきほひ
)
一
家
(
か
)
を
凌
(
しの
)
ぎ、
腕白
(
わんぱく
)
さ
限
(
かぎ
)
りなく、
分別顏
(
ふんべつがほ
)
の
家扶
(
かふ
)
にさへ
手
(
て
)
に
合
(
あ
)
はず、
佛國
(
ふつこく
)
に
留學
(
りうがく
)
の
兄上
(
あにうへ
)
御歸朝
(
ごきてう
)
までは
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
それは何も
一向
(
いっこう
)
いいことではない
筈
(
はず
)
なのだけれど、いうことを聞かぬいたずら
者
(
もの
)
の
腕白
(
わんぱく
)
どもに、
老教師
(
ろうきょうし
)
はもうほとほと手を
焼
(
や
)
いているので、まるで
探偵
(
たんてい
)
みたいな
顔
(
かお
)
つきをしながら
身体検査
(新字新仮名)
/
フョードル・ソログープ
(著)
たゞ黙つて夏の夜の
醸
(
かも
)
す濃厚で
爽
(
さわや
)
かで多少
腕白
(
わんぱく
)
なところもある雰囲気に
浸
(
ひた
)
つてゐた。
夏の夜の夢
(新字旧仮名)
/
岡本かの子
(著)
騒ぎたたせようとするいとがあるふうにも感じられる子供っぽい
理窟
(
りくつ
)
、
世馴
(
よな
)
れない
腕白
(
わんぱく
)
さがあるのとは反対に、伝右衛門氏の方で、正式に離縁というのは、どことなく、どっしりして
柳原燁子(白蓮)
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
それは子規が
未
(
ま
)
だ生きている時分に、現在子規の周囲に
集
(
あつま
)
って来ている俳人たちの未来の進歩も計り知られぬものがあるが、それよりも今木登りなんかをして遊んでいる
腕白
(
わんぱく
)
の子供の
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
が、この
腕白
(
わんぱく
)
猫めは
頗
(
すこぶ
)
る健啖家で、
少
(
ちっ
)
とやそっとのお
裾分
(
すそわけ
)
では満足しなかった。
二葉亭余談
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
松林にも
腕白
(
わんぱく
)
らが騒いでいた。良寛堂の敷地には
亭々
(
ていてい
)
たる赤松の五、六がちょうどその
前廂
(
まえひさし
)
の
斜
(
ななめ
)
に位置して、そのあたりと、日光と影と、
白砂
(
はくさ
)
と
落松葉
(
おちまつば
)
と、
幽寂
(
ゆうじゃく
)
ないい風致を保っていた。
木曾川
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
腕白
(
わんぱく
)
な菊五郎よ、汝も
口前
(
くちまへ
)
ばかりは
古
(
こ
)
名優の面影がある。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
二人の
腕白
(
わんぱく
)
の頭を
撫
(
な
)
でながら
凝乎
(
じっ
)
と考え込んでいると
ナリン殿下への回想
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
腕白
(
わんぱく
)
どもが呼ばはれど
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
全校
(
ぜんかう
)
第
(
たい
)
一
腕白
(
わんぱく
)
でも
數學
(
すうがく
)
でも。しかるに
天性
(
てんせい
)
好
(
す
)
きな
畫
(
ゑ
)
では
全校
(
ぜんかう
)
第
(
だい
)
一の
名譽
(
めいよ
)
を
志村
(
しむら
)
といふ
少年
(
せうねん
)
に
奪
(
うば
)
はれて
居
(
ゐ
)
た。
画の悲み
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
中には、気早にも、もう
素裸体
(
すっぱだか
)
になって、汚らしい水に飛び込む、野蛮人みたいな
腕白
(
わんぱく
)
小僧達もあった。
猟奇の果
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
背戸
(
せど
)
に
蓄
(
か
)
つて
御覽
(
ごらん
)
なさい、と
一向
(
いつかう
)
色氣
(
いろけ
)
のなささうな、
腕白
(
わんぱく
)
らしいことを
言
(
い
)
つて
歸
(
かへ
)
んなすつた。——
翌日
(
よくじつ
)
だつけ、
御免下
(
ごめんくだ
)
さアい、と
耄
(
ぼ
)
けた
聲
(
こゑ
)
をして
音訪
(
おとづ
)
れた
人
(
ひと
)
がある。
番茶話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「ほっ、要助が、——そうけ。——長う会わんの、おらたあ、
腕白
(
わんぱく
)
友達じゃ、行くとも、すぐ行く」
脚
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
腕白
(
わんぱく
)
小僧の様にずば抜けたいたずらをして、どこかしら見えぬ場所から、手を叩いて笑っているのだ。
妖虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
源
(
げん
)
だの、
六
(
ろく
)
だの、
腕白
(
わんぱく
)
どもの多い中に、
坊
(
ぼう
)
ちやん/\と別ものにして
可愛
(
かわい
)
がるから、姉はなし、
此方
(
こなた
)
からも
懐
(
なつ
)
いて、ちよこ/\と入つては、
縫物
(
ぬいもの
)
を
交返
(
まぜかえ
)
す、
物差
(
ものさし
)
で刀の真似
処方秘箋
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
その日は日曜で僕は四五人の学校仲間と
小松山
(
こまつやま
)
へ出かけ、戦争の
真似
(
まね
)
をして、我こそ秀吉だとか義経だとか、十三四にもなりながらばかげた
腕白
(
わんぱく
)
を働らいて大あばれに
荒
(
あば
)
れ
非凡なる凡人
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
独楽
(
こま
)
でだましたのは悪かったけれど、おとなしくクロを
渡
(
わた
)
してくれといっても、かせといってたのんでも、
浜松城
(
はままつじょう
)
の
腕白
(
わんぱく
)
坊
(
ぼ
)
ッちゃん、けっして、すなおには
承知
(
しょうち
)
しないでしょう。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
川手氏は数十年来経験せぬ冒険に、
腕白
(
わんぱく
)
小僧の少年時代を思い出したのか、ひどく上機嫌であった。
悪魔の紋章
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「
腕白
(
わんぱく
)
、
膝
(
ひざ
)
へ薬をことづかつてくれれば、私が来るまでもなく、此の
女
(
むすめ
)
は殺せたものを、
夜
(
よ
)
が明けるまで黙つて
寐
(
ね
)
なよ。」といひすてにして、
細腰
(
さいよう
)
楚々
(
そそ
)
たる
後姿
(
うしろすがた
)
、肩を
揺
(
ゆす
)
つて
処方秘箋
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
遊びざかりの
腕白
(
わんぱく
)
になっただけである。ある日の夕方、相沢の町通りで、市中からぞくぞく帰ってくる
汚穢屋
(
おわいや
)
の馬力車の後ろにブラ下がって、ガラガラ揺られてゆく快感に興じていたことがある。
忘れ残りの記:――四半自叙伝――
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
彼は
勿論
(
もちろん
)
級中第一の弱虫であったから、この
腕白
(
わんぱく
)
少年にはもうビクビクしていたもので、「一寸こい」と肩を
掴
(
つか
)
まれた時には、例の目に涙を一杯浮べてしまった程で、
其
(
その
)
命令には
虫
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「あぶ、あぶ、あツぷう。」と、
圓
(
まる
)
い
面
(
つら
)
を、べろりといたいけな
手
(
て
)
で
撫
(
な
)
でて、
頭
(
あたま
)
から
浴
(
あ
)
びた
其
(
そ
)
の
雫
(
しづく
)
を
切
(
き
)
つたのは、
五歳
(
いつゝ
)
ばかりの
腕白
(
わんぱく
)
で、きよろりとした
目
(
め
)
でひよいと
見
(
み
)
て、
又
(
また
)
父親
(
おやぢ
)
を
見向
(
みむ
)
いた。
銭湯
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
その意味で、
鞍馬
(
くらま
)
の
竹童
(
ちくどう
)
も、泣き虫の
蛾次郎
(
がじろう
)
も、諸君の友だち仲間へ入れておいてくれ給え。時代はちがうが、よく見てみたまえ、諸君の友だち仲間の
腕白
(
わんぱく
)
にも、竹童もいれば、蛾次郎もいるだろう。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
チャチな青塗り木造の西洋館の玄関を
開
(
あけ
)
っ放しにして、そこの石段に四五人の
腕白
(
わんぱく
)
小僧が腰をかけ、一段高いドアの
敷居
(
しきい
)
の所に深山木幸吉があぐらをかき、みんなが同じ様に首を左右に振りながら
孤島の鬼
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「
腕白
(
わんぱく
)
、
先刻
(
さっき
)
はよく人の
深切
(
しんせつ
)
を無にしたね。」
処方秘箋
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
「おうちの
腕白
(
わんぱく
)
が本能寺の濠へ落ちたとさ」
新書太閤記:07 第七分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“腕白”の意味
《名詞》
腕 白(わんぱく)
悪戯好きで、言うことを聞かないさま。主にそのような子供に対して使われる。
(出典:Wiktionary)
腕
常用漢字
中学
部首:⾁
12画
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
“腕白”で始まる語句
腕白者
腕白小僧
腕白盛
腕白共
腕白児
腕白子
腕白顔
腕白仲間
腕白息子
腕白小僧式