トップ
>
兄上
ふりがな文庫
“兄上”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あにうへ
66.7%
このかみ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あにうへ
(逆引き)
父上
(
ちゝうへ
)
なくならば
親代
(
おやがは
)
りの
我
(
わ
)
れ、
兄上
(
あにうへ
)
と
捧
(
さゝ
)
げて
竈
(
かまど
)
の
神
(
かみ
)
の
松
(
まつ
)
一
本
(
ぽん
)
も
我
(
わ
)
が
託宣
(
たくせん
)
を
聞
(
き
)
く
心
(
こゝろ
)
ならば、いかにもいかにも
別戸
(
べつこ
)
の
御主人
(
ごしゆじん
)
に
成
(
な
)
りて、
此家
(
このや
)
の
爲
(
ため
)
には
働
(
はたら
)
かぬが
勝手
(
かつて
)
大つごもり
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
甚之助
(
じんのすけ
)
とて
香山家
(
かやまけ
)
の
次男
(
じなん
)
、すゑなりに
咲
(
さ
)
く
花
(
はな
)
いとヾ
大輪
(
おほりん
)
にて、
九
(
こヽの
)
つなれども
權勢
(
いきほひ
)
一
家
(
か
)
を
凌
(
しの
)
ぎ、
腕白
(
わんぱく
)
さ
限
(
かぎ
)
りなく、
分別顏
(
ふんべつがほ
)
の
家扶
(
かふ
)
にさへ
手
(
て
)
に
合
(
あ
)
はず、
佛國
(
ふつこく
)
に
留學
(
りうがく
)
の
兄上
(
あにうへ
)
御歸朝
(
ごきてう
)
までは
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
兄上(あにうへ)の例文をもっと
(2作品)
見る
このかみ
(逆引き)
「もし
兄上
(
このかみ
)
をはじめ、妻子一族まで、呉侯のために
誅
(
ちゅう
)
せられたら、孔明はどんな面をして、独り世に生き残っておられましょう……哀しいかな、この
絆
(
きずな
)
。ああ苦し、この事の処置」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「このお方は、孔明軍師の
兄上
(
このかみ
)
です。およしなさい」
三国志:09 図南の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
兄上(このかみ)の例文をもっと
(1作品)
見る
兄
常用漢字
小2
部首:⼉
5画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
“兄”で始まる語句
兄
兄哥
兄弟
兄妹
兄様
兄者人
兄貴
兄者
兄公殿
兄君
検索の候補
伊藤兄上
“兄上”のふりがなが多い著者
樋口一葉
吉川英治