石塊いしころ)” の例文
新宿の歩道の上で、こぶしほどの石塊いしころがのろのろって歩いているのを見たのだ。石が這って歩いているな。ただそう思うていた。
(新字新仮名) / 太宰治(著)
何でも、自分の記憶の底に沈んで居る石塊いしころの一つの名も、たしか『高沼繁』で、そして此名が、たしか或る狂人の名であつた樣だ。
葬列 (旧字旧仮名) / 石川啄木(著)
ところがだん/\進歩しんぽするにしたがつて石塊いしころ多少たしよう細工さいくくはへ、にぎつてものこわすに便利べんりかたちにこしらへるようになりました。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
それでも、ペンチを握る手をときどき休めては、そば石塊いしころの上に腰を下ろして見物をしている大隅学士の顔をジロジロ眺めるのであった。
地球盗難 (新字新仮名) / 海野十三(著)
そこは垣根に添うた、石塊いしころの多い、荒れた地所で、野菜畠として耕す前には先ず堅い土から掘起して掛らなければ成らなかった。
家:01 (上) (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
堤から下りて大音寺前だいおんじまえの方へ行く曲輪外くるわそとの道もまた取広げられていたが、一面に石塊いしころが敷いてあって歩くことができなかった。
里の今昔 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
しかし、なにもはかずに、このけるような石塊いしころおおみちあるくよりは、どんなに子供こどもにとって、くつをはくことがよかったかしれません。
長ぐつの話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
だが、そう遠くまで駈けなくても、すぐ後ろに草の根や石塊いしころの下から湧いている泉がある。城太郎はしゃがみ込んで、両手に水をすくおうとした。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
それは、漬物石つけものいしを小さくした様な、ただの石塊いしころに過ぎないのでした。よく考えて見れば、別に不思議でも何でもありません。
屋根裏の散歩者 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
折よく足下にあった石塊いしころを拾って、丁度こちらへ向ってゆっくり歩いてくる安藤竜太郎の顔をめがけて、後ろへ逃げ退りざま投げつけてやった。
電車停留場 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
血迷ったかこいつら、爺様までが何をいうよ、島も山も、海の上へ出たものは石塊いしころ一ツある処じゃねえ。暗礁かくれいわへ誘い寄せる、つれを呼ぶ幽霊船ゆうれいぶねだ。
海異記 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
突然降下せしとて拾い上げたる石塊いしころを見るに、あたかも数年間土中に埋まりいたりとおぼしく、十分水気を含蓄せる、縦四寸ばかりの円石なり。
おばけの正体 (新字新仮名) / 井上円了(著)
「じゃいつもあの男が、自慢じまんそうに下げている玉だ。もっともこのほかに下げているのは、石塊いしころ同様の玉ばかりだが。」
素戔嗚尊 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
村長はその場に立ち竦んだ。「一体、どこの首くくり野郎だ?」と、その石塊いしころを拾ひあげながら彼は喚いた。
此忍びぬ心と、その忍びぬ心を破るに忍びぬ心と、二つの忍びぬ心がからみ合った処に、ポチはうま引掛ひッかかって、からくも棒石塊いしころの危ない浮世に彷徨さまよう憂目をのがれた。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
一緒に歩いていると、見る物聞く物黒田が例の奇警な観察を下すのでつまらぬ物が生きて来る。途上の人は大きな小説中の人物になって路傍の石塊いしころにも意味が出来る。
イタリア人 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
そこらにある石塊いしころや木の切れを拾って滅茶苦茶に叩きつけて、じだんだを踏んで飛びあがって……。
探偵夜話 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
だからこそ、支那人に内地人の労働力が、邪魔っけな石塊いしころみたいに、隅の方に押しこくられずにはいないのだ。洋服が決して、民族的矜持にはなりはしないのだ。気を付けろ!
放浪の宿 (新字新仮名) / 里村欣三(著)
う女たちの顔も石塊いしころのように無表情だった。ちょうどそれは妻を失った間際まぎわの味気ない感じを、もう一つ掘りさげたようなわびしさで、夏の太陽の光りさえどんよりしていた。
仮装人物 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
彼奴きゃつ騒々しい石塊いしころわい」とアフリカを踏破したスタンレーのような、大味な冒険心の持ち合わせはないが、騒々しい石塊の眼の前で、その雑音をふうする可く、喉仏の見える迄口を開け
小酒井不木氏スケッチ (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
松魚氏はそれを籠に盛つて、かねて露伴氏と縁故のある金港堂や博文館の編輯へんしふ局へ売りに往つた。編輯局には、麺麭でも石塊いしころでも同じやうにうまく食べる事の出来る連中がどつさり居た。
可哀そうに、石塊いしころが三つ四つ蓊欝こんもりとした立木の下に積んであるばかりだった。
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
そんなに、家や奥さんが大切だつたら、初めつから、石塊いしころになつてればいいのよ。——私、別に、貴方の奥さんを追ひ出したいなンて思はないけど、でも、もう少しいゝ事考へ過ぎてたのね。
浮雲 (新字旧仮名) / 林芙美子(著)
広い石塊いしころの原を横ぎり終ると今度は見上ぐるばかりの険山の連脈だ。
月世界跋渉記 (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
少年のこころとなりて石塊いしころを路上ころころころがしてゆく
小熊秀雄全集-01:短歌集 (新字旧仮名) / 小熊秀雄(著)
何でも、自分の記憶の底に沈んで居る石塊いしころの一つの名も、たしか『高沼繁』で、そして此名が、たしか或る狂人きやうじんの名であつた様だ。
葬列 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
土をとばし、石塊いしころをとばし、まるで闘牛とうぎゅう穀物倉こくもつぐらのなかであばれているようであった。イワノフ博士は、どうしたであろうか。
人造人間エフ氏 (新字新仮名) / 海野十三(著)
堤から下りて大音寺前の方へ行く曲輪外くるわそとの道も亦取広げられてゐたが、一面に石塊いしころが敷いてあつて歩くことができなかつた。
里の今昔 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
見兼ねたか、縁側えんがわからってり、ごつごつ転がった石塊いしころまたいで、藤棚をくぐって顔を出したが、柔和にゅうわ面相おもざし、色が白い。
薬草取 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
併し東京人の我々は、慣れてしまって、道に落ちている石塊いしころ程にも注意しません。いわば盲点に入ってしまっているのです
吸血鬼 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
いままをした古墳こふんみな圓塚まるづかでありまして、そのなかうるしつたかんうづめ、そのうへおほきな石塊いしころつゝんだものであります。これをいしづかといひます。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
すると、地上に石塊いしころのように投げ出されてる、自分自身が、自分の生活が、遠くの方からだんだん目近に見えてきた。
白日夢 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
しかし、その石塊いしころは彼のまえを歩いている薄汚い子供が、糸で結んで引摺ひきずっているのだということが直ぐに判った。
(新字新仮名) / 太宰治(著)
馬籠は田畠たはたの間にすら大きくあらわれた石塊いしころを見るような地方で、古くから生活も容易でないとされた山村である。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
まりは、石塊いしころうえをころげたり、つちうえはしったりしました。そして、からだじゅうに無数むすうきずができていました。
あるまりの一生 (新字新仮名) / 小川未明(著)
坂になった路の土が、のやうに乾いてゐる。寂しい山間の町だから、路には石塊いしころも少くない。両側りやうがはには古いこけらぶきの家が、ひつそりと日光を浴びてゐる。
点心 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
ガチャンと窓の硝子が粉微塵にくだけて、大きな石塊いしころが一つ彼の足もとへ飛んで来た。
「これも国の柱石ではない! 無用なこけばかりはやした、ただの石塊いしころだったか——」
三国志:05 臣道の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
田舎いなかに婚礼があり帰っていたが、またしても利根とね河原かわらで馬を駆り、石につまずいて馬が前踣まえのめりに倒れると同時に前方へ投げ出され、したたか頭を石塊いしころに打ちつけ、そのまま気絶したきり
縮図 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
仲善なかよし二人肩へ手を掛合って行く前に、弁当箱をポンとほうり上げてはチョイと受けて行く頑童いたずらがある。其隣りは往来の石塊いしころを蹴飛ばし蹴飛ばし行く。誰だか、後刻あとで遊びにくよ、とわめく。
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
出来る児もやくざな石塊いしころのやうな男の児ばかりなので、村では地方出の代議士に頼んで、男でも女でも自由に産む事の出来る秘方を説いた書物はないものか、有るならこつそり教へて貰ひたい
大勢で車座に坐って茶碗でも石塊いしころでも順々に手渡しして行く。
追憶の冬夜 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
敬二は、壊れた石塊いしころの上に腰を下ろして、ドン助がどこへいったのだろうかと、心あたりを一つ一つ数えはじめた。
○○獣 (新字新仮名) / 海野十三(著)
私は、誰れも見ているものはなかったのですけれど、態々一寸つまずく様な恰好をして、これも予め探し出して置いた一つの大きな石塊いしころを蹴飛しました。
赤い部屋 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
この石塊いしころの多い歩き難い道を彼様あゝして徒歩ひろつてもいゝのかしらん、と丑松はそれを案じつゞけて、時々蓮太郎を待合せては、一緒に遅く歩くやうに為たが
破戒 (新字旧仮名) / 島崎藤村(著)
かうした石斧せきふなどをさがすのには、はたけころがつてゐるいし片端かたはしから調しらべてるとか、はたけそば小溝こみぞなか石塊いしころとか、あぜまれたいしなか熱心ねつしんさがすにかぎります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
紳士しんしは、めったにひととおらない、青田あおたなか細道ほそみちあるいて、みぎたり、ひだりたりしながら、ときどき、まっては、くつのさき石塊いしころころがしたりしていました。
銀河の下の町 (新字新仮名) / 小川未明(著)
二つの石塊いしころのように、触れ合うことが互に傷つけ合うことになるのは、実際堪らない。
二つの途 (新字新仮名) / 豊島与志雄(著)
ああ、噫、この『お夏』といふ名も亦、決して初対面の名ではなかつた。矢張自分の記憶の底に沈んで居る石塊いしころの一つの名であつた。そして此名も、たしか或る狂女きやうじよの名であつた様だ。
葬列 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
ぬしあるものですが、)とでもささやいて居るやうで、頼母たのもしいにつけても、髑髏しゃれこうべの形をした石塊いしころでもないか、今にも馬のつらが出はしないかと、宝のつるでも手繰たぐる気で、茅萱ちがやの中の細路ほそみち
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)