トップ
>
赤土
>
あかつち
ふりがな文庫
“
赤土
(
あかつち
)” の例文
其
(
その
)
二尺
(
にしやく
)
程
(
ほど
)
下
(
した
)
の
勾配
(
こうばい
)
の
一番
(
いちばん
)
急
(
きふ
)
な
所
(
ところ
)
に
生
(
は
)
えてゐる
枯草
(
かれくさ
)
が、
妙
(
めう
)
に
摺
(
す
)
り
剥
(
む
)
けて、
赤土
(
あかつち
)
の
肌
(
はだ
)
を
生々
(
なま/\
)
しく
露出
(
ろしゆつ
)
した
樣子
(
やうす
)
に、
宗助
(
そうすけ
)
は
一寸
(
ちよつと
)
驚
(
おど
)
ろかされた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
赤土
(
あかつち
)
の
原
(
はら
)
には、だれもあそんでいませんでした。
茶色
(
ちゃいろ
)
の
犬
(
いぬ
)
をつれた
男
(
おとこ
)
の
人
(
ひと
)
は、ボールを
出
(
だ
)
すと、
力
(
ちから
)
いっぱい、これを
遠
(
とお
)
くへ
向
(
む
)
かって
投
(
な
)
げました。
赤土へくる子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
赤土
(
あかつち
)
の乾きが眼にも止まらぬ無数の小さな球となって
放心
(
ほうしん
)
したような広い
地盤
(
じばん
)
上の層をなしている。
一隅
(
いちぐう
)
に夏草の葉が光って
逞
(
たく
)
ましく生えている。
かの女の朝
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
石灰
(
せっかい
)
と
赤土
(
あかつち
)
だけは普通のものを使うが、ふのりは使わず、その代り何だか妙にどろどろしたものや、外に二、三種の化学薬品を混入するのであった。
東京要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それからは少しずつ次第に
流
(
ながれ
)
に遠ざかって、田の
畦
(
あぜ
)
三つばかり横に切れると、今度は
赤土
(
あかつち
)
の一本道、両側にちらほら松の植わっている
処
(
ところ
)
へ出ました。
薬草取
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
今夜
(
こんや
)
お
婿
(
むこ
)
さんの
来
(
く
)
る
前
(
まえ
)
に、
部屋
(
へや
)
にいっぱい
赤土
(
あかつち
)
をまいてお
置
(
お
)
き。それから
麻糸
(
あさいと
)
を
針
(
はり
)
にとおしておいて、お
婿
(
むこ
)
さんの
帰
(
かえ
)
るとき、そっと
着物
(
きもの
)
のすそにさしてお
置
(
お
)
き。
三輪の麻糸
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
ヴェニス市民の全生活が、その、
赤土
(
あかつち
)
沼のような水の表面を、ゆるく旋廻して通り過ぎつつあったのだ。
踊る地平線:10 長靴の春
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
秩父
(
ちちぶ
)
町から志賀坂峠を越えて、上州神ヶ原の
宿
(
しゅく
)
に出ると、街を貫いて、
埃
(
ほこり
)
っぽい
赤土
(
あかつち
)
道が流れている。
白蟻
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
活東子
(
くわつとうし
)
がゴホン/\
咳
(
せき
)
をしながら、
赤土
(
あかつち
)
の
下
(
した
)
まで
掘入
(
ほりい
)
つて、
何
(
なに
)
も
出
(
で
)
ないと
零
(
こぼ
)
したのも
其頃
(
そのごろ
)
。
探検実記 地中の秘密:02 権現台の懐古
(旧字旧仮名)
/
江見水蔭
(著)
赭
(
あか
)
く
燒
(
や
)
けた
杉
(
すぎ
)
の
木
(
き
)
を
控
(
ひか
)
へてからりとした
庭
(
には
)
は、
赤土
(
あかつち
)
の
斷崖
(
だんがい
)
の
底
(
そこ
)
に
沈
(
しづ
)
んだやうに
見
(
み
)
える。
蒼
(
あを
)
い
空
(
そら
)
を
限
(
かぎ
)
つて
立
(
た
)
つた
喬木
(
けうぼく
)
の
梢
(
こずゑ
)
が
更
(
さら
)
に
高
(
たか
)
く
感
(
かん
)
ぜられた。
勘次
(
かんじ
)
は
怕
(
おそ
)
ろしい
異常
(
いじやう
)
な
感
(
かん
)
じに
壓
(
あつ
)
せられた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
然しいつまで川水を汲んでばかりも居られぬので、一月ばかりして
大仕掛
(
おおじかけ
)
に
井浚
(
いどさらえ
)
をすることにした。
赤土
(
あかつち
)
からヘナ、ヘナから
砂利
(
じゃり
)
と、一
丈
(
じょう
)
余
(
よ
)
も掘って、無色透明無臭而して無味の水が出た。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
赤土
(
あかつち
)
の道より
黒土
(
くろつち
)
の坂となり往くも
反
(
かへ
)
るも心にぞ
留
(
と
)
む
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
「
僕
(
ぼく
)
も、お
金
(
かね
)
を
出
(
だ
)
すよ。」と、
小山
(
こやま
)
が、いいました。
赤土
(
あかつち
)
の
原
(
はら
)
っぱには、
赤々
(
あかあか
)
として、
夕日
(
ゆうひ
)
がうつっていました。
赤土へくる子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
トロッコにしても(彼は一度
郊外
(
こうがい
)
で、
赤土
(
あかつち
)
を一杯積んだトロッコに
轢
(
ひ
)
かれ
損
(
そこな
)
ったことがある)
電気看板の神経
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
赤土
(
あかつち
)
の色きれいに
掃
(
は
)
きたる
一条
(
ひとすじ
)
の道長き、右左、
石燈籠
(
いしどうろう
)
と
石榴
(
ざくろ
)
の樹の小さきと、おなじほどの距離にかはるがはる続きたるを
行
(
ゆ
)
きて、
香
(
こう
)
の
薫
(
かおり
)
しみつきたる太き
円柱
(
まるばしら
)
の
際
(
きわ
)
に寺の本堂に
据
(
す
)
ゑられつ
竜潭譚
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
墓
(
はか
)
の
穴
(
あな
)
は
燒
(
や
)
けた
樣
(
やう
)
な
赤土
(
あかつち
)
が四
方
(
はう
)
へ
堆
(
うづたか
)
く
掻
(
か
)
き
上
(
あ
)
げられてあつた。
其處
(
そこ
)
には
從來
(
これまで
)
隙間
(
すきま
)
のない
程
(
ほど
)
穴
(
あな
)
が
掘
(
ほ
)
られて、
幾多
(
いくた
)
の
人
(
ひと
)
が
埋
(
うづ
)
められたので
手
(
て
)
の
骨
(
ほね
)
や
足
(
あし
)
の
骨
(
ほね
)
がいつものやうに
掘
(
ほ
)
り
出
(
だ
)
されて
投
(
な
)
げられてあつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
公園の
赤土
(
あかつち
)
のいろ
奇兵隊
(
きへいたい
)
戦死
(
せんし
)
の
墓
(
はか
)
延命寺の春は
海潮音
(
かいてうおん
)
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
光
(
こう
)
一は、
友
(
とも
)
だちが
遊
(
あそ
)
んでいないかと
思
(
おも
)
って、
赤土
(
あかつち
)
の
原
(
はら
)
っぱへくると、あちらに
黒
(
くろ
)
く
人
(
ひと
)
が
集
(
あつ
)
まって、なにか
見
(
み
)
ています。ちょうどえびが
落
(
お
)
ちていたあたりでした。
真昼のお化け
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
そのうちに、地下戦車は、三本の
角
(
つの
)
みたいな
廻転錐
(
かいてんきり
)
を、ぷすりと
赤土
(
あかつち
)
の丘の腹につきたてた。
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
こまは
土
(
つち
)
の
上
(
うえ
)
では、よくまわらぬからです。
勇二
(
ゆうじ
)
は、
足
(
あし
)
に
力
(
ちから
)
をいれて、
赤土
(
あかつち
)
の
上
(
うえ
)
をトン、トン、と、ふんでいました。かたくして、そこで、こまをまわそうというのです。
赤土へくる子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「わしも、くわしいことは知らんが、お前さんが今掘っているその土は、
赤土
(
あかつち
)
さ」
未来の地下戦車長
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
「おばあさん、
圃
(
はたけ
)
の
土
(
つち
)
は、
赤土
(
あかつち
)
ですか、
黒土
(
くろつち
)
ですか。」と、
係
(
かかり
)
のものは
問
(
と
)
いました。
公園の花と毒蛾
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
朝
(
あさ
)
から
晩
(
ばん
)
まで、
昼
(
ひる
)
から
夜
(
よる
)
まで——いや、そういう
区別
(
くべつ
)
もなく、
永久
(
えいきゅう
)
に、
暗
(
くら
)
く、ただ、
見得
(
みう
)
るかぎりの
世界
(
せかい
)
というものは、
切
(
き
)
り
削
(
けず
)
られた
赤土
(
あかつち
)
の
断層
(
だんそう
)
の一
部分
(
ぶぶん
)
と
煉瓦
(
れんが
)
の
堆積
(
たいせき
)
と、その
割
(
わ
)
れめからわき
出
(
だ
)
して
老工夫と電灯:――大人の童話――
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
赤土
(
あかつち
)
の
原
(
はら
)
っぱにも。」
ねことおしるこ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“赤土”の解説
赤土(あかつち、せきど)は、「赤い土」を指す総称である。赤い色は一般に、土壌に含まれる酸化鉄などに由来する。
(出典:Wikipedia)
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
“赤土”で始まる語句
赤土水
赤土色
赤土道
赤土焼売
赤土焼屋