トップ
>
真暗
>
まっくら
ふりがな文庫
“
真暗
(
まっくら
)” の例文
旧字:
眞暗
(
家中
(
うちじゅう
)
無事か、)といったそうでございますよ。見ると、
真暗
(
まっくら
)
な破風の
間
(
あい
)
から、ぼやけた鼻が
覗
(
のぞ
)
いていましょうではございませんか。
政談十二社
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
空は
真暗
(
まっくら
)
に曇って、今にも雨が降って来そうに思われながら、烈風に吹きちぎられた乱雲の間から星影が見えてはまた隠れてしまう。
つゆのあとさき
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
すると一人の男、
外套
(
がいとう
)
の
襟
(
えり
)
を立てて
中折帽
(
なかおれぼう
)
を
面深
(
まぶか
)
に
被
(
かぶ
)
ったのが、
真暗
(
まっくら
)
な中からひょっくり現われて、いきなり手荒く
呼鈴
(
よびりん
)
を押した。
牛肉と馬鈴薯
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
源氏は宮が恨めしくてならない上に、この世が
真暗
(
まっくら
)
になった気になって
呆然
(
ぼうぜん
)
として朝になってもそのまま御寝室にとどまっていた。
源氏物語:10 榊
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
だが、外は
真暗
(
まっくら
)
であった。その上雨風がはげしく、この山中をたたいていた。時おり、ぴかぴかと電光が光って、ものすごさを加えた。
火星兵団
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
其
(
その
)
光に
因
(
よっ
)
て又もや穴の中を窺うと、底の底は依然として
真暗
(
まっくら
)
であったが、彼は幸いに或物を見出した。それは一条の細い綱である。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
日はとっぷりと暮れて
四辺
(
あたり
)
は
真暗
(
まっくら
)
になる。とお繼は気味が悪いから誰か人が来れば
宜
(
い
)
いと思うと、
後
(
うしろ
)
の方からばらばら/\/\/\
敵討札所の霊験
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
空井戸の中を覗くと、
真暗
(
まっくら
)
であった。けれど、彼は、その井戸はいつかいろいろのもので埋っていて、
其様
(
そんな
)
に深くないことを知っていた。
過ぎた春の記憶
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
外が
真暗
(
まっくら
)
になってから家の中へ入った。やはり来ていたのは刺繍の先生であった。米のその夜の
夕餉
(
ゆうげ
)
の様は常日とは変っていた。
火
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
姉妹達? あたし達どうしましょう? あたし達はみんな
真暗
(
まっくら
)
だ! あたし達の眼を返して下さい! あたし達のたった一つの、大切な
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
わたしなどの故郷では、夏のなかばの
真暗
(
まっくら
)
な晩に、この炬火の長い行列をながめるのは、虫送りとともに美しい見ものであった。
母の手毬歌
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
夜になると
時々寝汗
(
ねあせ
)
をかく。汗で眼がさめる事がある。
真暗
(
まっくら
)
ななかで眼がさめる。この真暗さが永久続いてくれればいいと思う。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
一度眠ってから眼を醒ましたら、まだ馬車に乗っていた事を
記憶
(
おぼ
)
えています。そうして夕方、
真暗
(
まっくら
)
になってから或町の宿屋へ着きました。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
真暗
(
まっくら
)
な晩だった。そして広い道から狭い道へ曲った頃から雨が降り始めた。その狭い道には、
轍
(
わだち
)
の跡が幾本も入り乱れて、深くついていた。
黄色な顔
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
船大工
(
ふなだいく
)
の与兵衛は仕事場の中で煙草を
喫
(
の
)
んでいました。
炉
(
ろ
)
の
焚火
(
たきび
)
だけが明りで、広い仕事場がガランとして
真暗
(
まっくら
)
でありました。
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
真暗
(
まっくら
)
なヴェランダに出て懐中
電燈
(
でんとう
)
を空に向けて見ると、底なしの暗い空の奥から、数知れぬ白い粉が
後
(
あと
)
から後からと無限に続いて落ちて来る。
雪雑記
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
列車
(
れっしゃ
)
は、くまと自分とを
真暗
(
まっくら
)
やみの
貨車
(
かしゃ
)
の中にとじこめたまま、なにも知らずに、どんどんとはしっている。少し
速度
(
そくど
)
がゆるんできたようだ。
くまと車掌
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
その
中
(
うち
)
、
空
(
そら
)
が
真暗
(
まっくら
)
くなって、あたりの
山々
(
やまやま
)
が
篠突
(
しのつ
)
くような
猛雨
(
もうう
)
の
為
(
た
)
めに
白
(
しろ
)
く
包
(
つつ
)
まれる……ただそれきりのことに
過
(
す
)
ぎませぬ。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
『ここへ
灯
(
あかり
)
を
持
(
も
)
って
来
(
く
)
るように
言付
(
いいつ
)
けますから……どうしてこんな
真暗
(
まっくら
)
な
所
(
ところ
)
にいられましょう……
我慢
(
がまん
)
し
切
(
き
)
れません。』
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
僕は
眠
(
ねむ
)
たくなって、ゴロリと横になると、帽子を顔にかぶせて眼をとじた。
瞼
(
まぶた
)
の部屋の中は
真暗
(
まっくら
)
だが、
渦
(
うず
)
のような七色のものがくるくる舞っている。
魚の序文
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
何日
(
いつ
)
だったか、
一寸
(
ちょっと
)
忘れたが、
或
(
ある
)
冬の夜のこと、私は
小石川区金富町
(
こいしかわくきんとみちょう
)
の
石橋思案
(
いしばししあん
)
氏の
家
(
うち
)
を訪れて、
其処
(
そこ
)
を辞したのは、
最早
(
もう
)
十一時頃だ、非常に
真暗
(
まっくら
)
な晩なので
青銅鬼
(新字新仮名)
/
柳川春葉
(著)
「それ見ろ」といわんばかりの顔をして子供達は憎らしそうに僕の顔を
睨
(
にら
)
みつけました。僕の
体
(
からだ
)
はひとりでにぶるぶる震えて、眼の前が
真暗
(
まっくら
)
になるようでした。
一房の葡萄
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
「二人ともすっかり身をくるんでおりましたし、
真暗
(
まっくら
)
な晩でしたし、それに私たちは皆一向に口も利きませんでしたので、それさえもお
請合
(
うけあ
)
いは出来ません。」
二都物語:01 上巻
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
あらかじめ観客の注意を散在せしめないために、階下の一帯を消燈しておいたので、廊下の壁燈が
仄
(
ほん
)
のりと一つ
点
(
つ
)
いているだけ、
広間
(
サロン
)
も周囲の室も
真暗
(
まっくら
)
である。
黒死館殺人事件
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
そこは、昼でも
真暗
(
まっくら
)
なものですから、スタディオにはもってこいの場所で、映画の道具一式そこに置いてありますし、スクリーンも、そこの壁に張ってあるのです
魔術師
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
次郎は
真暗
(
まっくら
)
な中で思わず
眉根
(
まゆね
)
をよせ、五体をちぢめた。温い夜具をとおして、何か冷やりとするものが、彼の心臓のあたりに落ちて来たような感じだったのである。
次郎物語:02 第二部
(新字新仮名)
/
下村湖人
(著)
この房は外の光線が通らないで
真暗
(
まっくら
)
がり真の闇という形ち、その
暗
(
やみ
)
からの小さな房の真中に、青い青い火がちょろちょろちょろと燃えたり、消えたり息をついている。
怪談
(新字新仮名)
/
平山蘆江
(著)
ただ平等に
真暗
(
まっくら
)
な天地となってしまった。その中に
灯火
(
ともしび
)
のみがきらきらとしていた。海岸には一帯の
灯
(
ひ
)
があった。水晶のすだれのような灯のかたまりが港を囲んでいた。
別府温泉
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
恋人の不在は、死の仮面の一つにすぎない。自分の心の最も大事な部分が消え
失
(
う
)
せるのを、生きながら見るのである。生命は消えてゆく。
真暗
(
まっくら
)
な穴である。虚無である。
ジャン・クリストフ:04 第二巻 朝
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
しかしその物音は近いのか遠いのか
分
(
わか
)
らないほどかすかであって、この広い屋敷の壁の中から響くのか、または
真暗
(
まっくら
)
な庭の木立の奥から聞えてくるのか、それさえも分らない。
奇巌城:アルセーヌ・ルパン
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
私は
真暗
(
まっくら
)
になるのを待っために腰を下して坐り、堅パンをたらふく食べた。その夜は私の
目論
(
もくろみ
)
には万に一つという誂え向きの夜だった。霧はその時は空をすっかり蔽うていた。
宝島:02 宝島
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
爾
(
そ
)
うして大阪近くなると、今の鉄道の道らしい川を
幾川
(
いくつ
)
も
渡
(
わたっ
)
て、
有難
(
ありがた
)
い事にお侍だから船賃は
只
(
ただ
)
で
宜
(
よ
)
かったが、日は暮れて
暗夜
(
やみよ
)
で
真暗
(
まっくら
)
、人に逢わなければ道を聞くことが出来ず
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
京都
(
きょうと
)
に
居
(
お
)
った時分にもあった、四年ばかり前だったが、冬の事で、ちらちら小雪が降っていた
真暗
(
まっくら
)
な晩だ、夜、
祇園
(
ぎおん
)
の
中村楼
(
なかむらろう
)
で宴会があって、もう茶屋を出たのが十二時
過
(
すぎ
)
だった
狸問答
(新字新仮名)
/
鈴木鼓村
(著)
厚い五、六尺もあろうと思われる壁の中に——
真暗
(
まっくら
)
な
咫尺
(
しせき
)
も弁ぜぬ——獄舎の中に何年何十年と捕われていた時に彼は何を友としたか。
暗闇
(
くらやみ
)
にちょろちょろ出てくる鼠を友人としたのだ。
イエスキリストの友誼
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
地平は
真暗
(
まっくら
)
になっていた。それはただ夜のやみばかりのためではなかった。低くたれた雲のためでもあって、雲は丘の上に立ちこめているらしく、しだいに昇って、空をも蔽わんとしていた。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
真暗
(
まっくら
)
なところに
麺棒
(
めんぼう
)
をもってこねた粉をのばしていると、傍に大
釜
(
がま
)
があって白い湯気が
立昇
(
たちのぼ
)
っていたり、また粉をふるっている時は——宅の物置のつづきのさしかけで、
角
(
かど
)
の小さな納屋の窓から
旧聞日本橋:03 蕎麦屋の利久
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
いつも
真暗
(
まっくら
)
で、いつも変な
臭
(
にお
)
いがして、そうぞうしい音や、人の声がしております。蟹は日本から来た学者たちに生きた標本として、
捕
(
とら
)
われたのでした。けれども自分ではそんなことは知りません。
椰子蟹
(新字新仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
春重
(
はるしげ
)
はこういいながら、いきなり
真暗
(
まっくら
)
な
戸棚
(
とだな
)
の
中
(
なか
)
へ
首
(
くび
)
を
突
(
つ
)
っ
込
(
こ
)
んだ。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
外は
真暗
(
まっくら
)
で、雨の音は例の如くザアッとしている。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
眼
(
め
)
真暗
(
まっくら
)
で飛び込んでさ。
隣の嫁
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
不思議に、
蛍火
(
ほたるび
)
の消えないやうに、小さな
簪
(
かんざし
)
のほのめくのを、雨と風と、人と水の
香
(
か
)
と、
入乱
(
いりみだ
)
れた、
真暗
(
まっくら
)
な
土間
(
どま
)
に
微
(
かすか
)
に認めたのである。
光籃
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
漢青年が見上げていた
硝子
(
ガラス
)
天井が、突然
真暗
(
まっくら
)
になった。あの、カンカン日の当っていた硝子天井が、一瞬間に光を失ってしまったのだ!
西湖の屍人
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ただ今のことを伺いましたら、急に
真暗
(
まっくら
)
な気持ちになりまして、
身体
(
からだ
)
も苦しくてなりません。私はここで休みますからお許しくださいませ
源氏物語:49 総角
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
川沿の公園の
真暗
(
まっくら
)
な入口あたりから吾妻橋の橋だもと。電車通でありながら早くから店の戸を閉める
鼻緒屋
(
はなおや
)
の立ちつづく軒下。
吾妻橋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
下女が心得て立って行ったかと思うと、
宅中
(
うちじゅう
)
の電灯がぱたりと消えた。黒い柱と
煤
(
すす
)
けた天井でたださえ陰気な部屋が、今度は
真暗
(
まっくら
)
になった。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
自分は、ぎょっとして、そちらを見すかしたが、
真暗
(
まっくら
)
やみの中で、よくは見えないが、くまは戸口に前足をかけたまま、
動
(
うご
)
かずにいるようだ。
くまと車掌
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
夜の九時過ぎのことで、しかも
燈火
(
とうか
)
管制のやかましい最中のこととて、
何処
(
どこ
)
も此処も
真暗
(
まっくら
)
である。それに雪がまた少し強く降り出して来ている。
I駅の一夜
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
梶は
真暗
(
まっくら
)
な夜道を子供を尋ねて歩きながら、ふと自分も今自分の子供と同じような眼にあっているのではないかと思った。
厨房日記
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
が、それは
別
(
べつ
)
の
話
(
はなし
)
、あの
時
(
とき
)
は
何
(
なに
)
をいうにも
四辺
(
あたり
)
が
真暗
(
まっくら
)
でどうすることもできず、しばらく
腕
(
うで
)
を
拱
(
こまね
)
いてぼんやり
考
(
かんが
)
え
込
(
こ
)
んでいるより
外
(
ほか
)
に
道
(
みち
)
がなかった。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
そうしてその次の瞬間にはクルリとうしろを向いて、どこか判らぬ
真暗
(
まっくら
)
になった田舎道を一直線に駆け出していた。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
暗
常用漢字
小3
部首:⽇
13画
“真暗”で始まる語句
真暗闇
真暗三宝
真暗黒
真暗三方