トップ
>
涙
>
なんだ
ふりがな文庫
“
涙
(
なんだ
)” の例文
少女は驚き感ぜしさま見えて、余が
辞別
(
わかれ
)
のためにいだしたる手を
唇
(
くちびる
)
にあてたるが、はらはらと落つる熱き
涙
(
なんだ
)
をわが手の
背
(
そびら
)
に
濺
(
そそ
)
ぎつ。
舞姫
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
『ボズさん!』と
僕
(
ぼく
)
は
思
(
おも
)
はず
涙聲
(
なみだごゑ
)
で
呼
(
よ
)
んだ。
君
(
きみ
)
、
狂氣
(
きちがひ
)
の
眞似
(
まね
)
をすると
言
(
い
)
ひ
玉
(
たま
)
ふか。
僕
(
ぼく
)
は
實
(
じつ
)
に
滿眼
(
まんがん
)
の
涙
(
なんだ
)
を
落
(
お
)
つるに
任
(
ま
)
かした。(畧)
都の友へ、B生より
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
と
翳
(
かざ
)
す扇の利剣に添えて、水のような袖をあて、顔を隠したその風情。人は声なくして、ただ、ちりちりと、
蝋燭
(
ろうそく
)
の
涙
(
なんだ
)
白く散る。
歌行灯
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
驚きたる武男は、浪子の遺書を持ちたるまま、
涙
(
なんだ
)
を払ってふりかえりつつ、あたかも墓門に立ちたる片岡中将と顔見合わしたり。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
『いや、分かっている、殿は、何もいわれぬが、いわぬお心を、おれは
酌
(
く
)
むのだ。おれは、こよいの御酒を、
涙
(
なんだ
)
なしには、いただけぬわい』
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
取寄
(
とりよせ
)
忠八に渡し此品にて候と云にぞ忠八手に取て一目見に
黒地
(
くろぢ
)
に金にて丸に三ツ引の
紋
(
もん
)
散
(
ちら
)
し紛ふ方なき主人喜内が常に腰に提られし印籠なれば思ず
涙
(
なんだ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
この凄じき厳冬の日、姪の墓前に
涙
(
なんだ
)
をそそぎし我は、
翌
(
あく
)
る今年の
長閑
(
のどか
)
に静なる暮春のこの
夕
(
ゆうべ
)
、更にここに来りて父の墓に
哭
(
こく
)
せんとは、人事
畢竟
(
ひっきょう
)
夢の如し。
父の墓
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
其
(
そ
)
れで
私
(
わたくし
)
は
反應
(
はんおう
)
してゐます。
即
(
すなはち
)
疼痛
(
とうつう
)
に
對
(
たい
)
しては、
絶※
(
ぜつけう
)
と、
涙
(
なんだ
)
とを
以
(
もつ
)
て
答
(
こた
)
へ、
虚僞
(
きよぎ
)
に
對
(
たい
)
しては
憤懣
(
ふんまん
)
を
以
(
もつ
)
て、
陋劣
(
ろうれつ
)
に
對
(
たい
)
しては
厭惡
(
えんを
)
の
情
(
じやう
)
を
以
(
もつ
)
て
答
(
こた
)
へてゐるです。
六号室
(旧字旧仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
季弟
(
きてい
)
孝友
(
こうゆう
)
また
逮
(
とら
)
えられて
将
(
まさ
)
に
戮
(
りく
)
せられんとす。孝孺之を目して
涙
(
なんだ
)
下りければ、
流石
(
さすが
)
は正学の弟なりけり
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
雪江さんは
言
(
げん
)
ここに至って感に
堪
(
た
)
えざるもののごとく、
潸然
(
さんぜん
)
として
一掬
(
いっきく
)
の
涙
(
なんだ
)
を紫の
袴
(
はかま
)
の上に落した。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
燭台の
蝋燭
(
ろうそく
)
は心が長く燃え出し、油煙が黒く上ッて、
燈
(
ともしび
)
は暗し
数行虞氏
(
すうこうぐし
)
の
涙
(
なんだ
)
という風情だ。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
もはや一週間内にて、死する身なれば、この胸中に思うだけをば、
遺憾
(
いかん
)
なく言い
遺
(
のこ
)
し置かんとの覚悟にて、かの
書翰
(
しょかん
)
は
認
(
したた
)
めしなれば、
義気
(
ぎき
)
ある人、
涙
(
なんだ
)
ある人もしこれを読まば
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
いよ/\蓮太郎が身の素性を自白して、多くの校友に
別離
(
わかれ
)
を告げて行く時、この講師の為に
同情
(
おもひやり
)
の
涙
(
なんだ
)
を流すものは一人もなかつた。蓮太郎は師範校の門を出て、『学問の為の学問』を捨てたのである。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
されど
涙
(
なんだ
)
や
笑聲
(
せうせい
)
の
惑
(
まどひ
)
を脱し、
萬象
(
ばんしやう
)
の
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
燈火
(
ともしび
)
は暗し
数行虞氏
(
すうこうぐし
)
が
涙
(
なんだ
)
——
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
念願せちに
涙
(
なんだ
)
たる
滝
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
涙
(
なんだ
)
は
凍
(
こほ
)
る
威海湾
(
ゐかいわん
)
寡婦の除夜
(新字旧仮名)
/
内村鑑三
(著)
少女は驚き感ぜしさま見えて、余が
辞別
(
わかれ
)
のために
出
(
いだ
)
したる手を唇にあてたるが、はら/\と落つる熱き
涙
(
なんだ
)
を我手の
背
(
そびら
)
に
濺
(
そゝ
)
ぎつ。
舞姫
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
打ちうなずきて、武男はひそかに
涙
(
なんだ
)
をふり落としつつ双眼鏡をあげたり。月白うして黄海、物のさえぎるなし。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
然れども思え、いたずらに哭して
慟
(
どう
)
して、墓前の花に
灑
(
そそ
)
ぎ尽したる我が
千行
(
せんこう
)
の
涙
(
なんだ
)
、果して慈父が泉下の心に
協
(
かな
)
うべきか、いわゆる「父の
菩提
(
ぼだい
)
」を
吊
(
とむら
)
い得べきか。
父の墓
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
恐怖
(
おそれ
)
と、
涙
(
なんだ
)
と、
笑
(
えみ
)
とは、ただその深く
差俯向
(
さしうつむ
)
いて、眉も目も、房々した前髪に隠れながら、ほとんど、顔のように見えた真向いの島田の
鬢
(
びん
)
に包まれて、
簪
(
かんざし
)
の穂に
顕
(
あらわ
)
るる。
革鞄の怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ひとしお
他
(
ひと
)
に譲らねば
人間
(
ひと
)
らしくもないものになる、ああ弟とは辛いものじゃと、
路
(
みち
)
も見分かで屈托の
眼
(
まなこ
)
は
涙
(
なんだ
)
に曇りつつ、とぼとぼとして何一ツ
愉快
(
たのしみ
)
もなきわが家の方に
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
語り来りて彼は
随喜
(
ずいき
)
の
涙
(
なんだ
)
に
咽
(
むせ
)
び、これも俳優となりたるお
蔭
(
かげ
)
なりと誇り顔なり。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
思いそこにいたると、さんぜんと、
涙
(
なんだ
)
なきを得ないのであった。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
されど
涙
(
なんだ
)
や
笑声
(
しようせい
)
の
惑
(
まどひ
)
を脱し、
万象
(
ばんしよう
)
の
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
熱い
涙
(
なんだ
)
は其顔を伝つて流れ落ちた。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
念願せちに
涙
(
なんだ
)
たる。
滝
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
「ああ琴をひいている……」と思えば
心
(
しん
)
の臓をむしらるる
心地
(
ここち
)
して、武男はしばし門外に
涙
(
なんだ
)
をぬぐいぬ。
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
聞き兼ねけんと
猜
(
すゐ
)
するまゝ、思ひ入りて擦る数珠の音の声澄みて、と
復
(
ふたゝ
)
び言へば後は言はせず、君にて御坐せしよ、こはいかに、と
涙
(
なんだ
)
に顫ふおろ/\声、言葉の文もしどろもどろに
二日物語
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
昌黎
(
しやうれい
)
、
言
(
ものい
)
ふこと
能
(
あた
)
はず、
涙
(
なんだ
)
先
(
ま
)
づ
下
(
くだ
)
る。
韓湘
(
かんしやう
)
曰
(
いは
)
く、
今
(
いま
)
、
公
(
きみ
)
、
花間
(
くわかん
)
の
文字
(
もんじ
)
を
知
(
し
)
れりや。
昌黎
(
しやうれい
)
默然
(
もくねん
)
たり。
時
(
とき
)
に
後
(
おく
)
れたる
從者
(
じゆうしや
)
辛
(
から
)
うじて
到
(
いた
)
る。
昌黎
(
しやうれい
)
顧
(
かへり
)
みて、
詢
(
と
)
うて
曰
(
いは
)
く、
此
(
こ
)
の
地
(
ち
)
何處
(
いづこ
)
ぞ。
藍關
(
らんくわん
)
にて
候
(
さふらふ
)
。
花間文字
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
希
(
こいねが
)
わくは世の兄弟姉妹よ、血あり
涙
(
なんだ
)
あらば、来りてこれを賛助せられん事を。
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
蘭花
(
らんか
)
の
瞼
(
まぶた
)
は恩人に会って
涙
(
なんだ
)
し
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
嗚呼弟とは辛いものぢやと、路も見分かで屈托の
眼
(
まなこ
)
は
涙
(
なんだ
)
に曇りつゝ、とぼ/\として何一ツ
愉快
(
たのしみ
)
もなき我家の方に、糸で曳かるゝ
木偶
(
でく
)
のやうに我を忘れて行く途中、此馬鹿野郎
発狂漢
(
きちがひ
)
め
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
と
膠
(
にべ
)
もなく、
虞氏
(
ぐし
)
が
涙
(
なんだ
)
を
斥
(
しりぞ
)
けて
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
我
(
われ
)
清吉を突き放さば身は腰弱弓の
弦
(
つる
)
に
断
(
き
)
れられし心地して、在るに甲斐なき
生命
(
いのち
)
ながらえんに張りもなく的もなくなり、どれほどか悲しみ歎いて多くもあらぬ余生を愚痴の
涙
(
なんだ
)
の
時雨
(
しぐれ
)
に暮らし
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
“涙”の解説
ナミダ
涙(なみだ、淚、涕、泪、涙液)は、目の涙腺から分泌される体液のことである。眼球の保護が主要な役割であるが、ヒト特有の現象として、感情の発現による涙を流すことがある。
(出典:Wikipedia)
涙
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
“涙”を含む語句
涙香
蝋涙
暗涙
涙声
紅涙
涙含
落涙
鬼涙
感涙
涙顔
涙珠
血涙
燭涙
熱涙
涕涙
涙脆
口惜涙
空涙
有難涙
涙腺
...