トップ
>
落涙
ふりがな文庫
“落涙”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
らくるい
69.2%
らくるゐ
30.8%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
らくるい
(逆引き)
私は
畏
(
かしこま
)
って聞き果てると、膝に手をついたッきりどうしても顔を上げてそこな
男女
(
ふたり
)
を見ることが出来ぬ、何か胸がキヤキヤして、はらはらと
落涙
(
らくるい
)
した。
高野聖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
忽ち其墓の前に
名刺
(
めいし
)
を置いて
落涙
(
らくるい
)
する一
青年
(
せいねん
)
士官
(
しかん
)
の
姿
(
すがた
)
が現われる。それは
寄生木
(
やどりぎ
)
の
原著者
(
げんちょしゃ
)
である。あゝ其青年士官——彼自身
最早
(
もう
)
故山の墓になって居るのだ。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
落涙(らくるい)の例文をもっと
(9作品)
見る
らくるゐ
(逆引き)
此
(
こ
)
の
物語
(
ものがたり
)
を
聞
(
き
)
き、
此像
(
このざう
)
を
拝
(
はい
)
するにそゞろに
落涙
(
らくるゐ
)
せり。(
略
(
りやく
)
)かく
荒
(
あ
)
れ
果
(
は
)
てたる
小堂
(
せうだう
)
の
雨風
(
あめかぜ
)
をだに
防
(
ふせ
)
ぎかねて、
彩色
(
さいしき
)
も
云々
(
うん/\
)
。
甲冑堂
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
感じて思はず
落涙
(
らくるゐ
)
仕り如何にも彦兵衞には
有之
(
これある
)
まじ外に人殺ありと申たるに
相違
(
さうゐ
)
御座なく候と申ければ大岡殿聞給ひ
然
(
さら
)
ば馬喰町米屋市郎左衞門
伯母
(
をば
)
を
殺
(
ころし
)
金を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
落涙(らくるゐ)の例文をもっと
(4作品)
見る
“落涙”の意味
《名詞》
落涙(らくるい)
涙を落とすこと。涙を流すこと。
(出典:Wiktionary)
落
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
涙
常用漢字
中学
部首:⽔
10画
“落”で始まる語句
落
落胆
落着
落魄
落葉松
落人
落葉
落籍
落付
落語家
“落涙”のふりがなが多い著者
徳冨蘆花
三遊亭円朝
作者不詳
泉鏡太郎
泉鏡花
北原白秋
吉川英治
海野十三