トップ
>
度々
>
たびたび
ふりがな文庫
“
度々
(
たびたび
)” の例文
私はそれらの光景をあまり
度々
(
たびたび
)
見せられたためか、どうもそれ以来、写真機をぶら下げた紳士を見ると少し不愉快を覚えるのである。
めでたき風景
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
それから
度々
(
たびたび
)
の手紙と文章、文章はまだ幼稚な点はあるが、癖の無い、すらすらした、将来発達の見込は十分にあると時雄は思った。
蒲団
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
殊
(
こと
)
にバクテリアなどは
先頃
(
せんころ
)
まで
度々
(
たびたび
)
分類学者が動物の中へ入れたんだ。今はまあ植物の中へ入れてあるがそれはほんのはずみなのだ。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
工藝の方面でも、早くから雑誌を有ちたがっていたが、
度々
(
たびたび
)
話題に上りながら、経済的に自信がつかなかったので断ち消えになった。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
「叔母さん、どんなに私は
是方
(
こっち
)
へ参るのが楽みだか知れませんでしたよ。お近う御座いますから、
復
(
ま
)
たこれから
度々
(
たびたび
)
寄せて頂きます」
家:02 (下)
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
こういう声をわたしは
度々
(
たびたび
)
聞かされた。団菊の歿後に洪水あるべきことは何びとも予想していたのであるが、その時がいよいよ来た。
明治劇談 ランプの下にて
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「そんな事をいわずに、物は試しだから一口買ってごらんなさい、しかし
度々
(
たびたび
)
は
可
(
い
)
けません、
中
(
あた
)
ったら一遍こきりでおよしなさい」
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
その花はまた規則正しく
凋
(
しお
)
れる
頃
(
ころ
)
になると活け
更
(
か
)
えられるのです。琴も
度々
(
たびたび
)
鍵
(
かぎ
)
の手に折れ曲がった
筋違
(
すじかい
)
の
室
(
へや
)
に運び去られるのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
毎度このモデル問題では
大真面目
(
おおまじめ
)
でありながら
滑稽
(
こっけい
)
に近い話などが
湧
(
わ
)
いて、家のものなども大笑いをしたことが
度々
(
たびたび
)
ありました。
幕末維新懐古談:57 矮鶏のモデルを探したはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
度々
(
たびたび
)
出掛けまして、四度目か五度目に位置が少し北に寄り過ぎているので、本社ヶ丸に隠れて見えないということを確めました。
望岳都東京
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
実際この学生は、今し方まで地上にいたかと思うと、たちまちにして
胡桃
(
くるみ
)
の木の
天辺
(
てっぺん
)
に上っているようなことが
度々
(
たびたび
)
あったのだ。
ワンダ・ブック――少年・少女のために――
(新字新仮名)
/
ナサニエル・ホーソーン
(著)
弥之助の家へもちょいちょい売りに来たが、父がこの為朝から薪を買い入れて、それから炉辺で話し込んだ事を
度々
(
たびたび
)
覚えて居る。
百姓弥之助の話:01 第一冊 植民地の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「お内にも御病人の在るのに、早く帰つて上げたが可いぢやありませんか。
私
(
わたくし
)
も貴方に
度々
(
たびたび
)
来て戴くのは
甚
(
はなは
)
だ迷惑なのですから」
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
度々
(
たびたび
)
インチキにひっかかったことを後から知って口惜しさにたえず、もうこれからは引懸るものかと、研究してみたのである。
麻雀インチキ物語
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
『おっさん
度々
(
たびたび
)
ですまんが——実は拙者はけさ風呂屋へ褌を忘れてきた。お恥ずかしい話だが、ちょっと二筋ばかり買ってきてくれまいか』
『七面鳥』と『忘れ褌』
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
関東煮とは、
吾々
(
われわれ
)
東京人の
所謂
(
いわゆる
)
おでんの事だよ。地方へ
行
(
ゆ
)
くとおでんの事を
好
(
よ
)
く関東煮と呼ぶ。殊に関西では、僕自身
度々
(
たびたび
)
聞いた名称だよ。
カンカン虫殺人事件
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
少年時代からの親交であって
度々
(
たびたび
)
鴎外の家に泊った事のある某氏の咄でも、イツ寝るのかイツ起きるのか解らなかったそうだ。
鴎外博士の追憶
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
事
(
こと
)
に
依
(
よ
)
つたら、
世
(
よ
)
の
人
(
ひと
)
たちの
有
(
も
)
つてゐる
主
(
しゆ
)
の
御血汐
(
おんちしほ
)
で、この
身
(
み
)
が
癒
(
なほ
)
るかも
知
(
し
)
れぬ。
血
(
ち
)
を
思
(
おも
)
ふことも
度々
(
たびたび
)
だ。この
歯
(
は
)
なら
咬付
(
かみつ
)
ける。
真白
(
まつしろ
)
の
歯
(
は
)
だ。
癩病やみの話
(新字旧仮名)
/
マルセル・シュウォッブ
(著)
徳蔵おじは大層な
主人
(
あるじ
)
おもいで格別奥さまを敬愛している様子でしたが、
度々
(
たびたび
)
林の中でお目通りをしてる処を木の影から見た事があるんです。
忘れ形見
(新字新仮名)
/
若松賤子
(著)
度々
(
たびたび
)
来ているうち、その事もなげな様子と、それから人の
気先
(
きさき
)
を
撥
(
は
)
ね返す
颯爽
(
さっそう
)
とした若い気分が、いつの間にか老妓の手頃な言葉
仇
(
がたき
)
となった。
老妓抄
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
得念は
木挽町
(
こびきちょう
)
に住居致候商家の
後家
(
ごけ
)
と、年来道ならぬ
契
(
ちぎり
)
を結び、人の
噂
(
うわさ
)
にも上り候ため
度々
(
たびたび
)
師匠よりも意見を加へられ候由。
榎物語
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
それを
故意
(
わざ
)
と心附かぬ
風
(
ふり
)
をして、
磊落
(
らいらく
)
に母親に物をいッたりするはまだな事、昇と眼を見合わして、
狼狽
(
うろたえ
)
て横へ外らしたことさえ
度々
(
たびたび
)
有ッた。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
で、私は
度々
(
たびたび
)
氏へ自分の意見を云った。すると氏は「フン、フン、フン、その通りですな。
尤
(
もっと
)
もです。そうで無ければなりませんとも。賛成!」
名古屋の小酒井不木氏
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
この蒐集の間に、わたくしは「弘前医官渋江
氏
(
うじ
)
蔵書記」という朱印のある本に
度々
(
たびたび
)
出逢
(
であ
)
って、中には買い入れたのもある。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
今も
爺
(
じい
)
の申した通り、この狭い洛中でさえ、
桑海
(
そうかい
)
の
変
(
へん
)
は
度々
(
たびたび
)
あった。世間一切の法はその通り絶えず
生滅遷流
(
せいめつせんりゅう
)
して、刹那も
住
(
じゅう
)
すと申す事はない。
邪宗門
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
殊に山陰方面の方策については、
度々
(
たびたび
)
、献言も試み、尼子一族との間にも介在していた関係上、それは決して、彼の
自惚
(
うぬぼ
)
れだけのものではない。
黒田如水
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それも
度々
(
たびたび
)
読んだ書の一種かと思ふ。ところが、此謡ひといふものが、いやで/\たまらず、おまけに不器用で、覚えないと、手ひどく叱られる。
十歳以前に読んだ本:――明治四十五年六月『少年世界』の為に――
(新字旧仮名)
/
坪内逍遥
(著)
父親の仕事の都合か何かで幼い時に
度々
(
たびたび
)
学校をかわったことのある人は覚えているだろう。ちがった学校へはいった初めの
中
(
うち
)
ほど
厭
(
いや
)
なものはない。
虎狩
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
一つ一つの風景については、物語が進むに従って、詳しく描き出す折が
度々
(
たびたび
)
あるのだから、
凡
(
すべ
)
て説明を略して、場内の主なる建造物を列挙すれば
地獄風景
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
「な、なんといわれるのです。ぼ、僕は笠神博士を敬慕のあまり、お宅に
度々
(
たびたび
)
お伺いするのです。い、一体あなたは何を調べようと
仰有
(
おっしゃ
)
るのですか」
血液型殺人事件
(新字新仮名)
/
甲賀三郎
(著)
(しかし朝はウイスキイを用い、ビフテキも好んで食った。)住居は
度々
(
たびたび
)
変ったが、純日本風の家を好んで、少しでも洋風を加味したものを
嫌
(
きら
)
った。
小泉八雲の家庭生活:室生犀星と佐藤春夫の二詩友を偲びつつ
(新字新仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
「よろしい、
相撲
(
すもう
)
は勇壮な競技で結構です。これからも
度々
(
たびたび
)
お相手申しあげる機会がありましょう。しかし、内藤君」
苦心の学友
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
なんかと
度々
(
たびたび
)
海のむこうから文句が出るんだけれど、どうしても
止
(
よ
)
さないものだから、海外の識者もみんな呆れて、諦めて、この頃ではもう黙ってる。
踊る地平線:07 血と砂の接吻
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
第四十二
肥前
(
ひぜん
)
飯 と申すのは鯛の身を白焼にして細かく
捌
(
さば
)
きます。別に
牛蒡
(
ごぼう
)
をササ
掻
(
が
)
きにして半日ほど水へ漬けて
度々
(
たびたび
)
水を取かえてアクを出します。
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
そう
度々
(
たびたび
)
あるわけでもないらしいから、こんな浮わついた文章も、記念として、消さずにそのまま残して置こう。
鉄面皮
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
唯
(
ただ
)
生徒ばかりでない、会計上からして教員の不足することも
度々
(
たびたび
)
でしたが、ソンな時にも払は少しも狼狽しない。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
度々
(
たびたび
)
申しますが、素直な糸柳はフラフラしておるからいけない、という事はいえないのであります。それは皆が皆、同じ自然美をもっているのであります。
芸術的な書と非芸術的な書
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
亡き父上の御遺言をも忘れて
汝
(
そなた
)
は分居せむとや、さても分別違ひのことを能くも汝はいひ得るよ、と
度々
(
たびたび
)
弟を誡め諭して
敢
(
あえ
)
て弟のいふところを許さざりしが
印度の古話
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
けれどどろんと
真
(
ま
)
っ
青
(
さお
)
に
気味悪
(
きみわる
)
くよどんだ
水
(
みず
)
の
底
(
そこ
)
には、どんな
魔物
(
まもの
)
が
住
(
す
)
んでいるか
知
(
し
)
れないと
思
(
おも
)
うと、おじけがついて、
度々
(
たびたび
)
飛
(
と
)
び
込
(
こ
)
みかけては
躊躇
(
ちゅうちょ
)
しました。
鉢かつぎ
(新字新仮名)
/
楠山正雄
(著)
このパノラマは上野公園には上野戦争がかいてあったが、これは浅草公園のものほど
度々
(
たびたび
)
は見ずにしまった。
三筋町界隈
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
警察どもは小商人などのところへは
度々
(
たびたび
)
戸籍調らべにやって来て、無遠慮な調らべ方をして行く代りに、門構でもあるような家には二度のところを一度にし
党生活者
(新字新仮名)
/
小林多喜二
(著)
照葉
(
てりは
)
狂言にも
度々
(
たびたび
)
おともしましたが、それもやっぱり正岡先生の方はおめし物から帽子まで覚えていますのに(うす色のネルに白
縮緬
(
ちりめん
)
のへこ帯、ヘルメット帽)
漱石氏と私
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
これまでから
度々
(
たびたび
)
私の感想を述べましたから、今は簡単に、男女の性別が人格の優劣の差別とはならず
婦人改造の基礎的考察
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
こんなに
度々
(
たびたび
)
、見詰められては、一分も座に居られなかったに違いない私も染之助が信乃になっているばっかりに、何だか信乃の恋人の
浜路
(
はまじ
)
にでもなったように
ある恋の話
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
この娘は、まだ十七で、帰りに寄航したときも逢いましたし、内地に子供らしい手紙を
度々
(
たびたび
)
くれました。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
度々
(
たびたび
)
方々で人を
轢
(
ひ
)
いたり怪我をさせたので大分評判が悪く、
随
(
したが
)
って乗るのも
危
(
あぶ
)
ながってだんだん乗客が減ったので、とうとうほんの僅かの間でやめてしまいました。
銀座は昔からハイカラな所
(新字新仮名)
/
淡島寒月
(著)
そうして、誰もその存在を認めぬカッチャーカンデーとテジーマンデーの小市場は、突如として、ひそかな旋風のように市場の棉花相場を狂わすことが
度々
(
たびたび
)
あった。
上海
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
私は
度々
(
たびたび
)
、その理由を訊ねたが、博士はただにやりと笑うだけで、かたく口を
噤
(
つぐ
)
んで話さなかった。
人工心臓
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
私は家人に「
御宅
(
おたく
)
では、こんなに昼間鼠が騒ぎますか」と訊ねて「いいえ、そんな事はありません」と云う様なことを聞いた事も
度々
(
たびたび
)
ある、
仮令
(
よし
)
、それが鼠としても
頭上の響
(新字新仮名)
/
北村四海
(著)
妖怪とか
変化
(
へんげ
)
とか、生霊とか死霊とか
種々
(
いろいろ
)
な
怪物
(
ばけもの
)
に
就
(
つい
)
ては
度々
(
たびたび
)
前に話をしたり書いたりしたから改めて申すまでも無かろうから今度は少し変った筋の話をする事にする。
大きな怪物
(新字新仮名)
/
平井金三
(著)
度
常用漢字
小3
部首:⼴
9画
々
3画
“度”で始まる語句
度
度毎
度胆
度胸
度重
度外
度目
度度
度肝
度盛