トップ
>
先頃
ふりがな文庫
“先頃”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
さきごろ
64.7%
せんころ
26.5%
さきころ
5.9%
いつか
2.9%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さきごろ
(逆引き)
今
(
いま
)
は
餘波
(
なごり
)
さへもない
其
(
その
)
戀
(
こひ
)
を
味
(
あぢ
)
つけうために!
卿
(
そなた
)
の
溜息
(
ためいき
)
はまだ
大空
(
おほぞら
)
に
湯氣
(
ゆげ
)
と
立昇
(
たちのぼ
)
り、
卿
(
そなた
)
の
先頃
(
さきごろ
)
の
呻吟聲
(
うなりごゑ
)
はまだ
此
(
この
)
老
(
おい
)
の
耳
(
みゝ
)
に
鳴
(
な
)
ってゐる。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
先頃(さきごろ)の例文をもっと
(22作品)
見る
せんころ
(逆引き)
殊
(
こと
)
にバクテリアなどは
先頃
(
せんころ
)
まで
度々
(
たびたび
)
分類学者が動物の中へ入れたんだ。今はまあ植物の中へ入れてあるがそれはほんのはずみなのだ。
ビジテリアン大祭
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
先頃(せんころ)の例文をもっと
(9作品)
見る
さきころ
(逆引き)
道翹
(
だうげう
)
が
答
(
こた
)
へた。「
豐干
(
ぶかん
)
と
仰
(
おつし
)
やいますか。それは
先頃
(
さきころ
)
まで、
本堂
(
ほんだう
)
の
背後
(
うしろ
)
の
僧院
(
そうゐん
)
にをられましたが、
行脚
(
あんぎや
)
に
出
(
で
)
られた
切
(
きり
)
、
歸
(
かへ
)
られませぬ。」
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
先頃(さきころ)の例文をもっと
(2作品)
見る
▼ すべて表示
いつか
(逆引き)
伯母さんは
先頃
(
いつか
)
怒ったけれども、御機嫌が直ったと見えてお春さんの結婚式に来た。年寄なんて子供見たような者だそうだ。来たばかりじゃない。お春さんに上等の指輪をくれた。
いたずら小僧日記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
先頃(いつか)の例文をもっと
(1作品)
見る
先
常用漢字
小1
部首:⼉
6画
頃
常用漢字
中学
部首:⾴
11画
“先頃”で始まる語句
先頃来
先頃者
検索の候補
先頃来
先頃者
“先頃”のふりがなが多い著者
斎藤緑雨
高山樗牛
浜田青陵
木下杢太郎
中勘助
ライネル・マリア・リルケ
三遊亭円朝
作者不詳
柳田国男
宮沢賢治