トップ
>
出立
>
しゆつたつ
ふりがな文庫
“
出立
(
しゆつたつ
)” の例文
せしとて甚だ通なり
甞
(
かつ
)
て
出立
(
しゆつたつ
)
の時に曰く木曾海道美人に乏し和田峠西もちや村の餅屋に一人また
洗馬
(
せば
)
に一人あり洗馬のは
予
(
われ
)
未だ其比を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
いや
串談
(
じようだん
)
ではなし
札幌
(
さつぽろ
)
の
病院長
(
びようゐんちやう
)
に
任
(
にん
)
じられて
都合次第
(
つがふしだい
)
明日
(
あす
)
にも
出立
(
しゆつたつ
)
せねばならず、
尤
(
もつと
)
も
突然
(
だしぬけ
)
といふではなく
斯
(
か
)
うとは
大底
(
たいてい
)
しれて
居
(
お
)
りしが
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
いかにも
言
(
い
)
はれる
通
(
とほり
)
で、
其
(
その
)
頭痛
(
づつう
)
のために
出立
(
しゆつたつ
)
の
日
(
ひ
)
を
延
(
の
)
ばさうかと
思
(
おも
)
つてゐますが、どうして
直
(
なほ
)
してくれられる
積
(
つもり
)
か。
何
(
なに
)
か
藥方
(
やくはう
)
でも
御存
(
ごぞん
)
じか。
寒山拾得
(旧字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
隨分
(
ずゐぶん
)
長
(
なが
)
く
待
(
ま
)
たされたと
思
(
おも
)
つたが
實際
(
じつさい
)
は十
分
(
ぷん
)
ぐらゐで
熱海
(
あたみ
)
からの
人車
(
じんしや
)
が
威勢
(
ゐせい
)
能く
喇叭
(
らつぱ
)
を
吹
(
ふ
)
きたてゝ
下
(
くだ
)
つて
來
(
き
)
たので
直
(
す
)
ぐ
入
(
い
)
れちがつて
我々
(
われ/\
)
は
出立
(
しゆつたつ
)
した。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
自分達の
出立
(
しゆつたつ
)
する時夫人は涙を目にいつぱいためて自動車の窓
越
(
ごし
)
に手を執られた。自分は
此後
(
こののち
)
英国を
思
(
おもひ
)
出す度に
先
(
ま
)
づ
此
(
この
)
夫人の顔が目に浮ぶであらう。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
▼ もっと見る
立て何國へ參り候や存て有ば
教
(
をし
)
へられよと云に亭主暫く考へて何國と申す先は存ねども
出立
(
しゆつたつ
)
の時大津へ出る道を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
斯
(
か
)
う
云
(
い
)
ふ
状態
(
じやうたい
)
は、
不幸
(
ふかう
)
にして
宗助
(
そうすけ
)
の
山
(
やま
)
を
去
(
さ
)
らなければならない
日
(
ひ
)
迄
(
まで
)
、
目
(
め
)
に
立
(
た
)
つ
程
(
ほど
)
の
新生面
(
しんせいめん
)
を
開
(
ひら
)
く
機會
(
きくわい
)
なく
續
(
つゞ
)
いた。
愈
(
いよ/\
)
出立
(
しゆつたつ
)
の
朝
(
あさ
)
になつて
宗助
(
そうすけ
)
は
潔
(
いさぎ
)
よく
未練
(
みれん
)
を
抛
(
な
)
げ
棄
(
す
)
てた。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
其處
(
そこ
)
には
毎日
(
まいにち
)
必
(
かなら
)
ず
喧嚚
(
けんがう
)
な
跫音
(
あしおと
)
が
人
(
ひと
)
の
鼓膜
(
こまく
)
を
騷
(
さわ
)
がしつゝある
其
(
そ
)
の
巨人
(
きよじん
)
の
群集
(
ぐんじゆ
)
が、
其
(
そ
)
の
目
(
め
)
からは
悲慘
(
みじめ
)
な
地上
(
ちじやう
)
の
凡
(
すべ
)
てを
苛
(
いぢ
)
めて
爪先
(
つまさき
)
に
蹴飛
(
けと
)
ばさうとして、
山々
(
やま/\
)
の
彼方
(
かなた
)
から
出立
(
しゆつたつ
)
したのだ。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
届出
(
とゞけい
)
でずして
我儘
(
わがまゝ
)
に
出立
(
しゆつたつ
)
せば、
或
(
ある
)
ひは
功
(
こう
)
鬼桃太郎
(旧字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
今朝
(
けさ
)
に成つて
出立
(
しゆつたつ
)
迄時間の余つて居るのを利用して
停車場
(
ステイシヨン
)
の
後
(
うしろ
)
の動物園を観た。有名な
丈
(
だけ
)
に完備して居るが、
倫敦
(
ロンドン
)
の大動物園を観た目には驚く事も無い。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
待兼て居る成らん因て明
朝
(
あさ
)
は是非とも出立致し度と言けるに長庵
否々
(
いや/\
)
此通り雨も
降
(
ふつ
)
て居ることゆえ
明日
(
あした
)
は一日見合せて
明後日
(
あさつて
)
出立
(
しゆつたつ
)
爲
(
なす
)
べしと
留
(
とゞ
)
めけれ共十兵衞は是を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
過ぎし故郷を
出立
(
しゆつたつ
)
の当時ないて姉をば送りしこと夢のやうに思はれて、今日この頃の全盛に父母への孝養うらやましく、お職を
徹
(
とほ
)
す姉が身の、
憂
(
う
)
いの
愁
(
つ
)
らいの数も知らねば
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
自分達と前後して
土耳其
(
トルコ
)
から着いた外務省の留学生の
某
(
なにがし
)
さんは自分達が
出立
(
しゆつたつ
)
した
後
(
あと
)
の部屋へ
泊
(
とま
)
られる
積
(
つもり
)
で、
其
(
それ
)
迄は隣の杉村医学士の部屋の長椅子で寝て居られた。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
謝
(
しや
)
しいよ/\明日の
早天
(
さうてん
)
に
出立
(
しゆつたつ
)
致す故御
暇乞
(
いとまごひ
)
に參り候なりと村中へ暇乞に
廻
(
まは
)
れり此時寶澤は
漸
(
やうや
)
く十四歳の少年なり頃は
享保
(
きやうほ
)
三
戌
(
いぬ
)
年二月二日成し
幼年
(
えうねん
)
より
住馴
(
すみなれ
)
し土地を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
美登利
(
みどり
)
の
眼
(
め
)
の
中
(
なか
)
に
男
(
をとこ
)
といふ
者
(
もの
)
さつても
怕
(
こわ
)
からず
恐
(
おそ
)
ろしからず、
女郎
(
ぢよらう
)
といふ
者
(
もの
)
さのみ
賤
(
いや
)
しき
勤
(
つと
)
めとも
思
(
おも
)
はねば、
過
(
す
)
ぎし
故郷
(
こけふ
)
を
出立
(
しゆつたつ
)
の
當時
(
たうじ
)
ないて
姉
(
あね
)
をば
送
(
おく
)
りしこと
夢
(
ゆめ
)
のやうに
思
(
おも
)
はれて
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
さりとて
惡
(
わ
)
るく
成
(
な
)
り
過
(
す
)
ぎては
困
(
こま
)
れど
過不及
(
くわふきふ
)
の
取
(
とり
)
かぢは
心
(
こヽろ
)
一つよく
考
(
かんが
)
へて
應用
(
おうよう
)
なされ、
實
(
じつ
)
の
處
(
ところ
)
出立
(
しゆつたつ
)
は
明後日
(
あさつて
)
、
支度
(
したく
)
も
大方
(
おうかた
)
出來
(
でき
)
たれば
最早
(
もはや
)
お
目
(
め
)
にかヽるまじく
隨分
(
ずゐぶん
)
身躰
(
からだ
)
をいとひて
煩
(
わづら
)
ひ給ふな
経つくゑ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
姉
(
あね
)
たちの
難義
(
なんぎ
)
が
見
(
み
)
ゆる
樣
(
やう
)
なれば、
今
(
いま
)
しばらく
止
(
と
)
まりてと、
母君
(
はヽぎみ
)
は
物
(
もの
)
やはらかに
曰
(
のたま
)
ひたれど、お
許
(
ゆる
)
しの
出
(
いで
)
しに
甲斐
(
かひ
)
なく、
夫々
(
それ/\
)
に
支度
(
したく
)
して
老實
(
まめやか
)
の
侍女
(
つき
)
を
撰
(
え
)
らみ、
出立
(
しゆつたつ
)
は
何日々々
(
いつ/\
)
と
内々
(
ない/\
)
に
取
(
とり
)
きめけるを
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
“出立”の意味
《名詞》
(旅などに)出発すること。
(出典:Wiktionary)
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
“出立”で始まる語句
出立前
出立点
出立後