トップ
>
傾
>
かし
ふりがな文庫
“
傾
(
かし
)” の例文
時折首を
傾
(
かし
)
げながら調べていたが、やがて立上ると、今しがた部下の警部補と何か打合せを終えた内木司法主任に向って声を掛けた。
気狂い機関車
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
そこまでがほんとの話で、
突然
(
いきなり
)
、まつは
愁
(
つら
)
いとみな
仰
(
おし
)
ゃんすけれどもなア——とケロケロと
唄
(
うた
)
いだすのだった。そして小首を
傾
(
かし
)
げて
旧聞日本橋:09 木魚の配偶
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
身内になんの疵らしいものも見いだされず、さりとて急病ともおもわれず、まことに不思議の
最期
(
さいご
)
であると、医者も首を
傾
(
かし
)
げていた。
半七捕物帳:69 白蝶怪
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
丹治は大きな獲物の落ち
来
(
きた
)
る
刹那
(
せつな
)
の光景を想像しながら鶴の方を見た。鶴は平気で長い
頸
(
くび
)
を
傾
(
かし
)
げるようにしていた。丹治は眼を
睜
(
みは
)
った。
怪人の眼
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
机の上には大理石の
屑
(
くず
)
、塩酸の
壜
(
びん
)
、コップなどが置いてあった。
蝋燭
(
ろうそく
)
の火も燃えていた。学士は手にしたコップをすこし
傾
(
かし
)
げて見せた。
岩石の間
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
▼ もっと見る
つづいて二度、大きな震動があって、物見台がグラリと
傾
(
かし
)
いだ。吉之丞はころげだそうとする壺を、やっとのことでおさえつけた。
呂宋の壺
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
二時ごろに、
昨夜
(
ゆうべ
)
の
医師
(
いしゃ
)
が来て診て行った。医師は首を
傾
(
かし
)
げながら、
叮寧
(
ていねい
)
な診察のしかたをしていたが、別に深い話もしなかった。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
「月輪殿は、いったい、何のために
黄金
(
こがね
)
をお
費
(
つか
)
いなされたのか、どういう量見なのか、とんと、分らぬ」と、知己の者は、首を
傾
(
かし
)
げた。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こんなにひっ
傾
(
かし
)
がった穴だらけのぼろ家にいるのとは、お星さまと
土竜
(
もぐら
)
よりえれえちげえだに、なあよ、おめえいってくろよ杢助
似而非物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
そこで気が付いたのが筆談だ。紙と鉛筆を取り寄せ、
正成
(
まさしげ
)
公から思いついて「
楠
(
くすのき
)
」の字を大書し、箱を叩いて首を
傾
(
かし
)
げて見せた。
踊る地平線:12 海のモザイク
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
一種の迷信めいたものを持つてゐるS君はその鋭い
秀
(
ひい
)
でた眼を少しとろりとさせ、白い小作りな顔をぽつとさせて、首を
傾
(
かし
)
げ/\云つた。
良友悪友
(新字旧仮名)
/
久米正雄
(著)
精霊が頭を
傾
(
かし
)
げでもしたように、その衣の上の方の部分はその襞の中に一瞬間収縮した。これが彼の受けた唯一の返辞であった。
クリスマス・カロル
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
黄袋の口を檻の上へ
傾
(
かし
)
げた。粉薬をサラサラと檻の中へこぼした。だが
全部
(
みんな
)
はこぼさなかった。半分がところで止めてしまった。
八ヶ嶽の魔神
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
そして、同じようなことを——全く同じことを、よく聞かされたと、首を
傾
(
かし
)
げている。こざかしい額が髪の下から覗いている。
女客一週間
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
が、ワルシャワの貴婦人たちはパラソルを
傾
(
かし
)
げながら、また平然と空を仰ぎ見た。夜は芝居も
活動写真
(
キネマ
)
も、あいかわらず興行を続けていた。
勲章を貰う話
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
無感無情な人物である、唯一の会長者たるミラノ人——料理の盆を運ぶのに、ベルニニの描いた天使のように、首を
傾
(
かし
)
げ腕や胴をねじらす
ジャン・クリストフ:12 第十巻 新しき日
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
私は不審さに小頸を
傾
(
かし
)
げながら、もう一度路次に入って来てその飯田という名札の掲っている中央の家の前に立って、しばらく考えていた。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
ともかく珍しい、ぜひ遊びにやって来給え——ええと、拙者のところは小石川の茗荷谷、切支丹屋敷に近いところで、いやに
傾
(
かし
)
いだ長屋門を
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
梁川君は首を
傾
(
かし
)
げて聴いて居たが、「面白いな」と独語した。一座の話は多端に渉ったが、要するに随感随話で、まとまった事もなかった。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ひとり静かに思惟にふけっていたもの——それはあの笹むらのなかに小さな頭を
傾
(
かし
)
げていた石仏だったろうか? それとも
大和路・信濃路
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
「一体、今のあれは何の騒動なんだろう。
喧嘩
(
けんか
)
にしてはどうもおかしいが……」と私は首を
傾
(
かし
)
げた。すると誰やらが小声で
鬼涙村
(新字新仮名)
/
牧野信一
(著)
『然うだなア!』と、重兵衛は重々しく首を
傾
(
かし
)
げて、
薪雑棒
(
まきざつぼう
)
の様な両腕を
拱
(
こまね
)
いだ。月四円五十銭は成程この村にしては高い。
赤痢
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
前屈み、左に
傾
(
かし
)
いでいた生首が髪振り乱して合点がってんをするようにゆさゆさと動いて、背後に反った。思わずあっと叫んで人々は逃げ散る。
釘抜藤吉捕物覚書:09 怨霊首人形
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「いつの世にも殉教者の氣慨がなけりやア駄目ですな。」自分は
的
(
あて
)
もなく書生の慷慨を漏すと、高佐君は突然首を
傾
(
かし
)
げて
新帰朝者日記
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
いずれも三尺に満たぬ
木標
(
もくひょう
)
が建られていた。古いのは腐ってしまい、二三年前のものは、
墨痕
(
すみあと
)
が雨風に消えて、根元が腐りかけて
傾
(
かし
)
がっている。
越後の冬
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「此頃は
江戸菊
(
えどぎく
)
が大変よく
咲
(
さい
)
ているのよ、江戸菊を
持
(
もっ
)
て来ましょうねエ。」とお富は首をちょっと
傾
(
かし
)
げてニコリと笑って。
二少女
(新字新仮名)
/
国木田独歩
(著)
そういうと、義公も不審気に頸を
傾
(
かし
)
げた。勿論、いま聞いたばかりの仙次を始め他の座員に、その不思議な悦楽の原因なぞ、解る筈はなかった。
夢鬼
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
だから、花弁が散って来て、その反映がチラチラ明滅すると、柱の平行線が、かわるがわる
傾
(
かし
)
いで行くように見えるのだ。
オフェリヤ殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
それにつれて、女のながい睫毛が、伸びたり縮んだりする。みじかい
頤
(
おとがい
)
を隈どつてゐる陰影も、移つたり
傾
(
かし
)
いだりする。
鸚鵡:『白鳳』第二部
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
ガラッ八が店の方へ行くと、平次は血染めの脇差を取上げて死骸の傷口と
睨
(
にら
)
み合せながら、
頻
(
しき
)
りに首を
傾
(
かし
)
げております。
銭形平次捕物控:119 白紙の恐怖
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
女房のスゲノは首を
傾
(
かし
)
げながら言うのだった。炎天の下に水を溜めようとしても、水は、いつの間にか蒸発してしまう。伝平もそれは知っていた。
馬
(新字新仮名)
/
佐左木俊郎
(著)
と菊太郎君は如何にも不思議そうに首を
傾
(
かし
)
げた。頭の大きさと好さを一緒に考えている。この傾向が今でも確かにある。
勝ち運負け運
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
時々は間違えて
苗字
(
みょうじ
)
と名前を
顛倒
(
てんどう
)
して、石井町子嬢とも呼んだ。すると看護婦は首を
傾
(
かし
)
げながらそう改めた方が好いようでございますねと云った。
思い出す事など
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
何故だらうとキプリングは小首を
傾
(
かし
)
げたが、それが郵税の
節倹
(
しまつ
)
からだと聞いて、文豪は蟹のやうにぶつぶつ
憤
(
おこ
)
り出した。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
前つぼの
固
(
かた
)
い
草履
(
ぞうり
)
の
先
(
さき
)
で
砂
(
すな
)
を
蹴
(
け
)
って、一
目散
(
もくさん
)
に
駆
(
か
)
け
出
(
だ
)
した
伝吉
(
でんきち
)
は、
提灯屋
(
ちょうちんや
)
の
角
(
かど
)
まで
来
(
く
)
ると、ふと
立停
(
たちどま
)
って
小首
(
こくび
)
を
傾
(
かし
)
げた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
馬鹿七は首を
傾
(
かし
)
げながら、森を出て山を降りて、村へ帰りました。そして村の人たちにこの話を致しましたが、
皆
(
みん
)
な
馬鹿七
(新字旧仮名)
/
沖野岩三郎
(著)
「さあ。近頃のばてれんと来たら非人にでも、おんばうにでも平気で化けるから、或はさうかも知れないが。」裕佐は尤もらしく頸を
傾
(
かし
)
げて云つた。
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死
(新字旧仮名)
/
長与善郎
(著)
そして、初めて恰好のいい
頭
(
つむり
)
を
傾
(
かし
)
げて、じっと暖炉の火をみつめていられたが、書きかけの紙を火の中へ投じられた。
グリュックスブルグ王室異聞
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
手に取ってみて小首を
傾
(
かし
)
げていたが、彼自身のみに解る何等かの証跡を発見したらしく下女を呼ぶ電気
釦
(
ぼたん
)
を押した。
水晶の栓
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
が、その会釈はいつもの癖で少し横に
傾
(
かし
)
ぎはしたけれど、実にゆったりしていて一同をうっとりさせてしまった。
死せる魂:02 または チチコフの遍歴 第一部 第二分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
弁慶の七つ道具の中にピストルがあったといっても誰も問題にしないが、長禄に安房の田舎武士が鉄砲を持っていたというと、ちょっと首を
傾
(
かし
)
げさせる。
八犬伝談余
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
「
爺
(
ぢい
)
」とおつぎは
其
(
そ
)
の
耳
(
みゝ
)
に
口
(
くち
)
を
當
(
あ
)
てゝ
呶鳴
(
どな
)
つた。
冷
(
つめ
)
たい
卯平
(
うへい
)
はぐつたりと
俛首
(
うなだ
)
れた
儘
(
まゝ
)
である。
少
(
すこ
)
し
傾
(
かし
)
げた
彼
(
かれ
)
の
横頬
(
よこほゝ
)
に
糜爛
(
びらん
)
した
火傷
(
やけど
)
が
勘次
(
かんじ
)
を
悚然
(
ぞつ
)
とさせた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
藍
(
あい
)
の
長上下
(
なががみしも
)
、黄の
熨斗目
(
のしめ
)
、小刀をたしなみ、
持扇
(
もちおうぎ
)
で、舞台で名のった——脊の低い、肩の四角な、堅くなったか、
癇
(
かん
)
のせいか、首のやや
傾
(
かし
)
いだアドである。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
これを聞くと赤鸚鵡は、さも困ったらしく首を
傾
(
かし
)
げて黙り込んでしまった。そうして
暫
(
しばら
)
くの間何か考えている様子だから、四人の者は待ち遠しくなって——
白髪小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
、
杉山萠円
(著)
女の方でもそんな気がするかして、二人の子供を連れた先客の用を聞きながらも、時々こちらを
偸
(
ぬす
)
み見るようにした。小平太は「はてな?」と小首を
傾
(
かし
)
げた。
四十八人目
(新字新仮名)
/
森田草平
(著)
講習生の人々は、何事が起きたのかと、ちょうど、
軍鶏
(
しゃも
)
が自分の卵ほどの
蝸牛
(
かたつむり
)
を投げ与えられた時のように、首をのばし
傾
(
かし
)
げて、息を凝らして見つめました。
手術
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
西陽はもう
傾
(
かし
)
いであたりはうすぼんやりと昏れそめても、母は気づかぬげにやはり縫い続けておられる。
作画について
(新字新仮名)
/
上村松園
(著)
考え出そうと頭を
傾
(
かし
)
げ乍ら戸棚の奥まで徒に探した愛は、急に何か思い当て嬉しそうに柔かい
毛足袋
(
けたび
)
の音を立てて二階に行った。禎一は、机に向って居る。愛は
斯ういう気持
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
赤羽主任は懐中電灯を
藉
(
か
)
りて、由蔵の屍体の周囲を丹念に調べてみたのち、ちょっと首を
傾
(
かし
)
げて云った。
電気風呂の怪死事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
傾
(
かし
)
げて「では君の村は
大藤
(
おおふじ
)
村の方でないかね。実は僕は大藤村をよく知っているんだ。あそこに僕の知合いの猟師がいてね、冬になるとよく出かけて行くんだ……」
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
傾
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
“傾”を含む語句
傾斜
引傾
傾向
傾覆
傾城買
傾斜地
男傾城
傾城
打傾
傾聴
傾注
傾城遊女
緩傾斜
傾倒
傾斜面
傾蓋
傾城町
傾国
笑傾
傾聽
...