トップ
>
清潔
>
きれい
ふりがな文庫
“
清潔
(
きれい
)” の例文
第六
毎日
(
まいにち
)
一度
(
いちど
)
は
冷水
(
ひやみづ
)
或
(
あるひ
)
は
微温湯
(
ぬるゆ
)
にて
身體
(
からだ
)
を
清潔
(
きれい
)
に
拭
(
ぬぐ
)
ひとり、
肌着
(
はだぎ
)
を
着替
(
きかへ
)
べし。
入浴
(
ふろ
)
は六七
日目
(
にちめ
)
毎
(
ごと
)
に
成
(
なる
)
たけ
熱
(
あつ
)
からざる
湯
(
ゆ
)
に
入
(
い
)
るべき
事
(
こと
)
。
養生心得草
(旧字旧仮名)
/
関寛
(著)
彼
(
かれ
)
は
鬼怒川
(
きぬがは
)
の
高瀬船
(
たかせぶね
)
の
船頭
(
せんどう
)
の
衣物
(
きもの
)
かと
思
(
おも
)
ふ
樣
(
やう
)
な
能
(
よ
)
くも/\
繼
(
つ
)
ぎだらけな、それも
自分
(
じぶん
)
の
手
(
て
)
で
膳
(
つくろ
)
つて
清潔
(
きれい
)
に
洗
(
あら
)
ひ
曝
(
ざら
)
した
仕事衣
(
しごとぎ
)
を
裾長
(
すそなが
)
に
着
(
き
)
て
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
到るところ
清潔
(
きれい
)
になつて、しかも幸に俗趣味にも
墮
(
だ
)
せぬ公園的の美に仙郷的の幽を兼ねた土地と發達したのを見て、愉悦の情に堪へぬ氣がした。
華厳滝
(旧字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
それは私に同情してではなくて、
清潔
(
きれい
)
好きな彼女にとつて、私の
穢
(
きた
)
ない手が見苦しいからだ、と私はそんな風に邪推した。
世の中へ
(新字旧仮名)
/
加能作次郎
(著)
足りずば上杉さまにて御立かへを願ひ、諸事
清潔
(
きれい
)
にして御帰りなさるべく、金
故
(
ゆゑ
)
に恥ぢをお
掻
(
か
)
きなされては金庫の番をいたす我等が申わけなく候
ゆく雲
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
一旦庭を
清潔
(
きれい
)
に掃き浄めた後、一つの見識を以て、あらためてひと散し木の葉を撒いたので、そこで芸術になりました。
仏教人生読本
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
手水
(
ちょうず
)
を取るのに
清潔
(
きれい
)
だからと女中が案内をするから、この
離座敷
(
はなれ
)
に近い洗面所に来ると、三カ所、
水道口
(
みずぐち
)
があるのにそのどれを
捻
(
ひね
)
っても水が出ない。
眉かくしの霊
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ところが、マヴラの奴めが飛んでもない時に床を洗ひはじめたものさ。どうも
芬蘭
(
フィンランド
)
女といふ奴は馬鹿が多くて、とかく
清潔
(
きれい
)
ずきも場違ひで困りものだ。
狂人日記
(旧字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
それを夫人がタオルで
清潔
(
きれい
)
に
拭
(
ふ
)
くと、女中が着物を
被
(
き
)
せるといふ手順で子供達をそつくり湯を済ます時分には、親はげんなりと
草臥
(
くたびれ
)
てしまふといふ事だ。
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
「山羊は手數も金もかからない。
清潔
(
きれい
)
で、臭くない、おとなしいいい奴ですぜ。あんさん一つ樂しみに飼つて見なすつたら。乳を飮みや養生にもなるし。」
生活の探求
(旧字旧仮名)
/
島木健作
(著)
庭の
清潔
(
きれい
)
なこと、赤松の一と抱えもあるのがあり、其の下に
白川御影
(
しらかわみかげ
)
の
春日燈籠
(
かすがどうろう
)
があり、
檜
(
ひ
)
の木の
植込
(
うえご
)
み
錦木
(
にしきゞ
)
のあしらい、下草の様子、何やかや
申分
(
もうしぶん
)
なく
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
折角の安さんの親切も、無駄であった。然し
剃刀
(
そり
)
があった処で、あの安さんの
清潔
(
きれい
)
な手では全く恐れ入る。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
熱田の町の
清潔
(
きれい
)
さ。その朝は街道筋も塵一つない。
小溝
(
こみぞ
)
の水までが美しく底を見せていた。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『
清潔
(
きれい
)
な
洋盃
(
カツプ
)
を
呉
(
く
)
れ』と
帽子屋
(
ばうしや
)
が
喙
(
くち
)
を
容
(
い
)
れて、『
皆
(
みん
)
なで
一
(
ひと
)
つ
場所
(
ばしよ
)
を
取交
(
とりか
)
へやうぢやないか』
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
清潔
(
きれい
)
ずきで、身綺麗だった祖母に愛されたとはいえ、祖母はもう七十三歳にもなっていたので、抱きかかえての愛ではなく、そしてまた、祖母の昔気質から、もろもろのことを
岨
(
はば
)
まれもしたり
旧聞日本橋:25 渡りきらぬ橋
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
それではこれ/\の処に菊水という、桜木ほどに
清潔
(
きれい
)
ではないが、私の気の置けない
小
(
ちさ
)
い家があるから、と、約束をして、私は、ものの一と月も顔を見なかったような、
急々
(
せかせか
)
した心持をしながら
別れたる妻に送る手紙
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
髮をすつかりよく
梳
(
と
)
かして、黒い
上衣
(
うはぎ
)
——まるでクェイカー教徒みたいだが、少くともきちんと合つてゐるといふだけの
價値
(
ねうち
)
はあつた——を着て、そして
清潔
(
きれい
)
な白いレースの襟をつけた時には、私は
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
親鸞 わしのからだは
清潔
(
きれい
)
だね。
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
彼
(
かれ
)
が
家
(
いへ
)
に
歸
(
かへ
)
つたのはお
品
(
しな
)
が
死
(
し
)
んだ
時
(
とき
)
でも、それから三
年目
(
ねんめ
)
の
盆
(
ぼん
)
の
時
(
とき
)
でも
家
(
いへ
)
は
空洞
(
からり
)
と
清潔
(
きれい
)
に
成
(
な
)
つて
居
(
ゐ
)
てそれほど
汚穢
(
むさ
)
い
感
(
かん
)
じは
與
(
あた
)
へられなかつた。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
なるべく
清潔
(
きれい
)
な
褞袍
(
どてら
)
を選んで持って来さしたり、自分の預品を使ってコヽアを溶いて作るように命じたりしました。
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「お聞きなさいよ。何とかウイスキイてんでしょう。
壜
(
びん
)
をさ、——余り
清潔
(
きれい
)
じゃあない
手巾
(
ハンケチ
)
に
載
(
の
)
せたまんまで、……
仰向
(
あおむ
)
いてその鼻が、鼻が、ほほほ。」
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
多「踏抜きはしやせん、踏抜きをしねえように朝
暗
(
くれ
)
えうちに貝殻や小さい砂利だの瀬戸物の
砕片
(
かけ
)
があると、
掘
(
ほじ
)
くって置き、
清潔
(
きれい
)
に掃きやんすから
平坦
(
てえら
)
になって居りやす」
塩原多助一代記
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
イマニユエル王は子供のやうに
睡
(
ねむ
)
さうな顔を、半分ばかし寝床から持ち上げて見た。入つて来たのは宿の亭主で、胸には折目のついた
清潔
(
きれい
)
な
上布
(
シイツ
)
を大事さうに抱へてゐた。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
おやおや、とんでもない時に、
清潔
(
きれい
)
ずきな気まぐれを起したもんだよ! つひぞお前さんが顔なんか洗つたためしがありますかね? そら、手拭をあげますよ、これでその御面相を
ディカーニカ近郷夜話 前篇:03 ソロチンツイの定期市
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
冷水
(
ひやみず
)
で洗ったような
清潔
(
きれい
)
な腹をもって居ると他にも云われ自分でも常々云うていた
汝
(
おまえ
)
が、今日に限って何という煮えきれない分別、女の妾から見ても意地の足らないぐずぐず思案
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
郵便爲替にて證書面のとほりお送り申候へども、足りずば上杉さまにて御立かへを願ひ、諸事
清潔
(
きれい
)
にして御歸りなさるべく、金故に恥ぢをお掻きなされては金庫の番をいたす我等が申わけなく候
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
勘次
(
かんじ
)
は
依然
(
いぜん
)
として
俛首
(
うなだ
)
れた
儘
(
まゝ
)
遂
(
つひ
)
に
隣
(
となり
)
の
主人
(
しゆじん
)
の
門
(
もん
)
を
潜
(
くゞ
)
つた。
燒趾
(
やけあと
)
は
礎
(
いしずゑ
)
を
止
(
とゞ
)
めて
清潔
(
きれい
)
に
掻
(
か
)
き
拂
(
はら
)
はれてあつた。
中央
(
ちうあう
)
の
大
(
おほ
)
きかつた
建物
(
たてもの
)
を
失
(
うしな
)
つて
庭
(
には
)
は
喬木
(
けうぼく
)
に
圍
(
かこ
)
まれて
居
(
ゐ
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
この店の女房が、東京ものは
清潔
(
きれい
)
ずきだからと、気を利かして、正札のついた真新しい
湯沸
(
ゆわかし
)
を
達引
(
たてひ
)
いてくれた心意気に対しても、言われた義理ではないのだけれど。
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
これから見ると
富藏
(
とみぞう
)
の
婆
(
ばア
)
さんなぞは五十八で身体が利かねえって、ヨボ/\して時々
漏
(
もら
)
しますから、
彼
(
あ
)
の人の事を思えば達者だ……是は汚いが茶碗は
清潔
(
きれい
)
なのと取換えておくれよ
霧陰伊香保湯煙
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
まあ
其辺
(
そこら
)
の
塵埃
(
ごみ
)
の無さゝうなところへ坐つて呉れ、油虫が這つて行くから用心しな、野郎ばかりの家は
不潔
(
きたない
)
のが
粧飾
(
みえ
)
だから仕方が無い、
我
(
おれ
)
も
汝
(
おまへ
)
のやうな好い嚊でも持つたら
清潔
(
きれい
)
に為やうよ
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
といふのは外でもない、秋山氏は井口氏のやうな
清潔
(
きれい
)
好きでは無かつたから。
茶話:05 大正八(一九一九)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
郵便爲替
(
いうびんかはせ
)
にて
證書面
(
しようしよめん
)
のとほりお
送
(
おく
)
り申候へども、
足
(
た
)
りずば
上杉
(
うへすぎ
)
さまにて
御立
(
おたて
)
かへを
願
(
ねが
)
ひ、
諸事
(
しよじ
)
清潔
(
きれい
)
にして
御歸
(
おかへ
)
りなさるべく、
金
(
かね
)
故
(
ゆへ
)
に
恥
(
は
)
ぢをお
掻
(
か
)
きなされては
金庫
(
きんこ
)
の
番
(
ばん
)
をいたす
我等
(
われら
)
が申わけなく候
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
足袋のことをいうから次手に云っておく。近来は汚れた白足袋を穿いて居るものが多い。敢えて新しいのを買えとはいわぬ。せつせつ洗えば、それで
清潔
(
きれい
)
になるのである。
白い下地
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
まあそこらの
塵埃
(
ごみ
)
のなさそうなところへ坐ってくれ、油虫が
這
(
は
)
って行くから用心しな、野郎ばかりの家は
不潔
(
きたない
)
のが
粧飾
(
みえ
)
だから仕方がない、
我
(
おれ
)
も
汝
(
おまえ
)
のような好い
嚊
(
かか
)
でも持ったら
清潔
(
きれい
)
にしようよ
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
俺も、こんな口を利いたって、ちっとも偉い男ではない。お互に人間の中の虫だ。——虫だが、書物ばかり食っている、しみのような虫だから、失礼ながら君よりは、
清潔
(
きれい
)
だよ。
みさごの鮨
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
まあ出来るだけの世話は為たつもり、然し恩に被せるとおもふて呉れるな、上人様だとて汝の
清潔
(
きれい
)
な腹の中を
御洞察
(
おみとほし
)
になつたればこそ、汝の
薄命
(
ふしあはせ
)
を気の毒とおもはれたればこそ今日のやうな御諭し
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
冷水で洗つたやうな
清潔
(
きれい
)
な腹を有つて居ると他にも云はれ自分でも常〻云ふて居た
汝
(
おまへ
)
が、今日に限つて何といふ煮切ない分別、女の妾から見ても意地の足らない愚図〻〻思案、賞めませぬ賞めませぬ
五重塔
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
まあできるだけの世話はしたつもり、しかし恩に
被
(
き
)
せるとおもうてくれるな、上人様だとて汝の
清潔
(
きれい
)
な腹の中をお
洞察
(
みとおし
)
になったればこそ、汝の
薄命
(
ふしあわせ
)
を気の毒とおもわれたればこそ今日のようなお諭し
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
潔
常用漢字
小5
部首:⽔
15画
“清潔”で始まる語句
清潔好
清潔法
清潔係
清潔室
清潔家