トップ
>
女子
>
をなご
ふりがな文庫
“
女子
(
をなご
)” の例文
ひかる源氏の物語はいみじき物なれど、おなじき
女子
(
をなご
)
の筆すさびなり。よしや仏の化身といふとも人の身をうくれば何かことならん。
婦人と文学
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
女子
(
をなご
)
といふものは理が分らいで困るものぢや。——(菊枝に。)やいの、女子よ。南蛮寺が人を拉らふわけはしやほにおぢやらぬ。
南蛮寺門前
(新字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
児
(
ちご
)
を静かに寝床にうつして、
女子
(
をなご
)
はやをら
立
(
たち
)
あがりぬ。
眼
(
め
)
ざし
定
(
さだ
)
まりて口元かたく結びたるまゝ、畳の破れに足も取られず、心ざすは何物ぞ。
軒もる月
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
あては女學校へも行かんしようむない
女子
(
をなご
)
やけれど、物の理窟いふものは、教育があらうと無からうと、つゞまり同じ事やろと思ふとりまんね。
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
何の御用と問はれて稍〻、
躊躇
(
ためら
)
ひしが、『
今宵
(
こよひ
)
の御宴の
終
(
はて
)
に春鶯囀を舞はれし
女子
(
をなご
)
は、何れ中宮の
御内
(
みうち
)
ならんと見受けしが、名は何と言はるゝや』
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
▼ もっと見る
そこで、とかく
弱蟲
(
よわむし
)
の
女子
(
をなご
)
ばかりが
玩弄
(
かま
)
はれまするとけつかる。いや、
俺
(
おれ
)
は、
野郎
(
やらう
)
をば
抛
(
はふ
)
り
出
(
だ
)
し、
女郎
(
めらう
)
をば
制裁
(
かま
)
はう。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
家
(
うち
)
ぢやお姉さんが早う死んだし、勝も長生きをせんやうに思はれるけれど、
女子
(
をなご
)
は婆さんになるまで生きて居らん方が
結句
(
けつく
)
仕合せなやうに思はれる。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
手に白刃を拔き持ちてかの女房を逐ひ
郤
(
しりぞ
)
け、大音に呼びけるやう。物にや狂ふ、
女子
(
をなご
)
、
聖母
(
マドンナ
)
爭
(
いか
)
でか汝が
援
(
たすけ
)
を求めん。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
お縫 お
兄樣
(
あにいさま
)
が三年越し馴染んでおいでなさる吉原の遊女、大菱屋の綾衣とかいふのは
何
(
ど
)
のやうな
女子
(
をなご
)
かえ。
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「
女子
(
をなご
)
は黙つてゐろ!」と、ダニーロはむつとして、「お前たちにかかづらはつたが最後、こちらまで
女
(
あま
)
つ子にされてしまふ。おい、こら、煙草の火をかせ!」
ディカーニカ近郷夜話 後篇:03 怖ろしき復讐
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
けれども私は矢張矮人が恐しうございます。それから私は、あの空から現れて、静に其処此処をさまよひ歩く、丈の高い、腕の白い、
女子
(
をなご
)
たちも怖うございます。
春の心臓
(新字旧仮名)
/
ウィリアム・バトラー・イエイツ
(著)
「何が妙や。……お前がまだ生れん先きから
女子
(
をなご
)
狂ひしてた人と、
何
(
な
)
んするのが妙やちふんかいな。」
天満宮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
『七日八日見ねえでる
間
(
うち
)
に、お定ツ子ア
遙
(
ぐつ
)
と
美
(
え
)
え
女子
(
をなご
)
になつた
喃
(
なあ
)
。』と、四辺構はず高い声で笑つた。
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
「さアどうぞお泊りなされ、——おい、
女子
(
をなご
)
はをらんかや、お客樣だよ」と奥へ聲をかけてくれた。
旅人
(旧字旧仮名)
/
林芙美子
(著)
若い男の所へ若い
女子
(
をなご
)
が度々
出入
(
でいり
)
したら、そんな事は無うても、人がかれこれ言ひ
易
(
やす
)
い、
可
(
え
)
えですか、そしたら、間はとにかくじや、
赤樫様
(
あかがしさん
)
と云ふ者のある貴方の
躯
(
からだ
)
に
疵
(
きず
)
が付く。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
「然し
今時
(
いまどき
)
の
女子
(
をなご
)
は、昔と違ふて油断が出来んけれ、御気を御付けたがえゝぞなもし」
坊っちやん
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
「この
女子
(
をなご
)
は『ろおれんぞ』様の種ではおぢやらぬ。まことは妾が家隣の『ぜんちよ』の子と密通して、まうけた娘でおぢやるわいの」と思ひもよらぬ「こひさん」(懴悔)を
仕
(
つかま
)
つた。
奉教人の死
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「何でもな、男には皆『ノ』の字が附くんぢや。ジワンノ。カラノ。ミギリノ。
抔
(
など
)
と言ふ風にな。
女子
(
をなご
)
ぢやつたらジワンナ。カラナ。イザベリナ。と云ふやうに『ナ』が附くんぢや。」
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死
(新字旧仮名)
/
長与善郎
(著)
いでやあれにあれしは敷島のうた
斗
(
ばかり
)
か、道徳すたれて人情かみの如くうすく、朝野の人士、私利をこれ事として国是の道を講ずるものなく、世はいかさまにならんとすらん、かひなき
女子
(
をなご
)
の
一葉の日記
(新字旧仮名)
/
久保田万太郎
(著)
ぬしありながら
岐道
(
ふたみち
)
かけて、瀬十郎ぬしと浅からず、
契
(
ちぎ
)
りし罪の報い来て、いける地獄に堕ちにけん、世に薄命なる
女子
(
をなご
)
はあれども、わが身に増るものあるべしやと、
過来
(
すぎこ
)
しかたを胸にのみ
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
旨
(
むね
)
の
旅出立
(
たびでたち
)
わな/\震ふばかりなり宿の
女子
(
をなご
)
心得て二階座敷の
居爐裡
(
ゐろり
)
に火を澤山入れながら夏の凉しき事を誇る蚊が
出
(
で
)
ぬとて西洋人が避暑に來るとて
夫
(
そ
)
れが今の
寒
(
さぶ
)
さを凌ぐ
足
(
たし
)
にはならず早く酒を
木曽道中記
(旧字旧仮名)
/
饗庭篁村
(著)
そこ通る
女子
(
をなご
)
とらへてはだかにせう、といふたれば皆逃げてけるかも
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
孕み
女子
(
をなご
)
になりやあした
雨情民謡百篇
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
送りけるが娘お幸は
今年
(
ことし
)
十七歳となり
尋常
(
なみ/\
)
の者さへ山茶も
出端
(
でばな
)
の年頃なるに
況
(
まして
)
や
生質
(
うまれつき
)
色白
(
いろしろ
)
にして
眼鼻
(
めはな
)
だち
好
(
よく
)
愛敬
(
あいきやう
)
ある
女子
(
をなご
)
なれば
兩親
(
りやうしん
)
は手の
中
(
うち
)
の
玉
(
たま
)
の如くに
愛
(
いつく
)
しみ
手跡
(
しゆせき
)
縫針
(
ぬひばり
)
は勿論淨瑠璃三味線も心安き方へ頼み
習
(
ならは
)
せ樂み
暮
(
くら
)
して居ける處に
一日
(
あるひ
)
長八は淺草觀音へ參詣なし夫より上野の大師へ參らんと
車坂
(
くるまざか
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
我れを訪ふ人十人に九人まではたゞ
女子
(
をなご
)
なりといふを喜びてもの珍しさに
集
(
つど
)
ふ成けり、さればこそことなる事なき反古紙作り出でても今清少よ
婦人と文学
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
ゆるし
給
(
たま
)
へ
我
(
わ
)
れはいかばかり
憎
(
にく
)
きものに
思召
(
おぼしめ
)
されて
物知
(
ものし
)
らぬ
女子
(
をなご
)
とさげすみ
給
(
たま
)
ふも
厭
(
いと
)
はじ、
我
(
わ
)
れは
斯
(
かゝ
)
る
果敢
(
はか
)
なき
運
(
うん
)
を
持
(
も
)
ちて
此世
(
このよ
)
に
生
(
うま
)
れたるなれば
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ロレ まゝゝ、
滅相
(
めっそう
)
なことをすまい。これ、
男
(
をとこ
)
ではないか?
姿
(
すがた
)
を
見
(
み
)
れば
男
(
をとこ
)
ぢゃが、
其
(
その
)
涙
(
なみだ
)
は
宛然
(
さながら
)
の
女子
(
をなご
)
ぢゃ。
狂氣
(
きちがひ
)
めいた
其
(
その
)
振舞
(
ふるまひ
)
は
理性
(
りせい
)
のない
獸類同然
(
けだものどうぜん
)
。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
「さあ、別嬪いふ程の事もおまへん。なあ、おりかさん、あてやつたらお米さんの方がええ
女子
(
をなご
)
やと思ふが。」
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
「
女子
(
をなご
)
で月給取りになるのも、容易なことぢやあるまい。」と、母親は感じのない聲で獨り言のやうに云つた。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
女子
(
をなご
)
の
命
(
いのち
)
は
只一
(
たゞひと
)
つの戀、あらゆる此世の望み、樂み、さては
優
(
いう
)
にやさしき
月花
(
つきはな
)
の哀れ、何れ戀ならぬはなし。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
『七日八日見ねえでる
間
(
うち
)
に、お定ツ子ア
遙
(
ぐつ
)
と
美
(
え
)
え
女子
(
をなご
)
になつた
喃
(
なあ
)
。』と
四邊
(
あたり
)
構はず高い聲で笑つた。
天鵞絨
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
高綱 (六郎を見かへる。)
女子
(
をなご
)
ばかりの出迎ひは無禮であらう。そちもまゐつて御案内申せ。
佐々木高綱
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「猪のはん、女護の島へ行きなはつた折の話しとくなはれ、猪のはんみたいな男でも、
女子
(
をなご
)
はんが大勢で引ツ張らはりましたやろ。……皆
餓
(
かつ
)
ゑてゐやはるさかい。おほゝゝゝ。」
兵隊の宿
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
今少し多く
女子
(
をなご
)
に交り給へ。われ等はおん身を教育すべし。おん身の友と我夫とは、今その考古學の深みに
嵌
(
は
)
まり居て、身動きだにせざるならん。いざ共に「フアレルノ」を飮まん。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
菊枝 その揚句には親達も、
男子
(
おとな
)
、
女子
(
をなご
)
も見さかい無う切り付くるのぢや……
南蛮寺門前
(新字旧仮名)
/
木下杢太郎
(著)
草臥ぶれておのれ素直になりにけり酒やふふまな歌はせ
女子
(
をなご
)
海阪
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
殿
(
との
)
が
憎
(
にく
)
しみに
逢
(
あ
)
ふべきほどの
果敢
(
はか
)
なき
運
(
うん
)
を
持
(
も
)
ちて
此世
(
このよ
)
に
生
(
うま
)
れたるなれば、ゆるし
給
(
たま
)
へ
不貞
(
ふてい
)
の
女子
(
をなご
)
に
計
(
はから
)
はせ
給
(
たま
)
ふな、
殿
(
との
)
。
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「……東京の
女子
(
をなご
)
も
變梃
(
へんてこ
)
な言葉を使ふぜ。一寸道を訊いても、ぺら/\と云うて何やら譯が分らん。」
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
女子
(
をなご
)
こそ世に
優
(
やさ
)
しきものなれ。戀路は
六
(
む
)
つに變れども、思ひはいづれ一つ魂に
映
(
うつ
)
る哀れの影とかや。
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
『嘘だあでヤ。俺ア、酒でも飲んだ時ア
他
(
ほか
)
の
女子
(
をなご
)
さも
行
(
え
)
ぐども、
其麽
(
そんた
)
に浮気ばしてねえでヤ。』
天鵞絨
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
正親 おゝ、此頃の
女子
(
をなご
)
は惡魔よりもおそろしいと、師匠の晴明どのが常々申されてゐるわ。
能因法師
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「太政官、あの年になつて
女子
(
をなご
)
知らんのやてなア。何んぼえらさうにしてもあかんわい。人間に生れて來た甲斐があろまい。」と、材木屋の二男常吉は
難
(
むづ
)
かしい顏をして言つた。
太政官
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
あゝ、モンタギューどの、このやうに
愚
(
おろ
)
からしう
言
(
い
)
うたなら、わしを
蓮葉
(
はすは
)
なともお
思
(
おも
)
ひなさらうが、
巧妙
(
じゃうず
)
に
餘所々々
(
よそ/\
)
しう
作
(
つく
)
りすます
人達
(
ひとたち
)
より、もそッと
眞實
(
しんじつ
)
な
女子
(
をなご
)
になって
見
(
み
)
せう。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
こゝの隣房なる
英吉利
(
イギリス
)
婦人の色蒼ざめて心冷なるは、我が堪ふること能はざる所なり。おん身も
女子
(
をなご
)
を見ることをば嫌ひ給はぬならん。
恕
(
ゆる
)
し給へ、こは我ながらおろかなる問なりき。
即興詩人
(旧字旧仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
むらさきよとはやし立つる誠は心なしのいかなる底意ありてともしらず、我をたゞ
女子
(
をなご
)
と
斗
(
ばかり
)
見るよりのすさび、さればその評のとり所なきこと、疵あれど見えずよき所ありともいひ顕はすことなく
婦人と文学
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
城ヶ島の
女子
(
をなご
)
うららに裸となり見れば
陰
(
ほと
)
出しよく寝たるかも
雲母集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
「あれでも
女子
(
をなご
)
を見たら、何とか思ははるやろか。」
大阪の宿
(旧字旧仮名)
/
水上滝太郎
(著)
兒
(
ちご
)
を
靜
(
しづ
)
かに
寢床
(
ねどこ
)
に
移
(
うつ
)
して
女子
(
をなご
)
はやをら
立上
(
たちあが
)
りぬ、
眼
(
まな
)
ざし
定
(
さだ
)
まりて
口元
(
くちもと
)
かたく
結
(
むす
)
びたるまゝ、
疊
(
たゝみ
)
の
破
(
やぶ
)
れに
足
(
あし
)
を
取
(
と
)
られず
軒もる月
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
近いためしは今わたし等が擣つてゐる修禪寺紙、はじめは賤しい人の手につくられても、
色好紙
(
いろよしがみ
)
とよばれて世に出づれば、高貴のお方の手にも觸るゝ。
女子
(
をなご
)
とてもその通りぢや。
修禅寺物語
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「わしが二十四の年やさかいな、今から十六年前や、よいか。二十五まで
背丈
(
せたけ
)
は伸びるちう其の前の年や。五斗俵は樂に差し上げられるし、
女子
(
をなご
)
は三四人……ぢや。其の頃天滿山官林に天狗さんがゐるちうでなア。……」
太政官
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
“女子”の意味
《名詞》
女子(じょし / おなご / おみなご / おんなご / にょし / めこ / めなご)
女の子。
むすめ。
女の人、女性。
(出典:Wiktionary)
“女子(
女性
)”の解説
女性(じょせい、el: γυναίκα、en: woman)は、男性と対比されるヒト(人間)の性別であり、女の人。一般的に「女性」という語は成人の女を指す。未成年の女子に対しては「少女」となり、小児の場合は「女の子」や「女児」となる。
(出典:Wikipedia)
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“女子”で始まる語句
女子衆
女子供
女子共
女子蛆
女子達
女子連
女子方
女子染
女子等
女子教育