トップ
>
卒業
>
そつぎょう
ふりがな文庫
“
卒業
(
そつぎょう
)” の例文
「なにしろ、三つのときから、
一人
(
ひとり
)
で
育
(
そだ
)
て、やっと
来年
(
らいねん
)
は
小学校
(
しょうがっこう
)
を、
卒業
(
そつぎょう
)
するまでにしました。」と、うったえるように
答
(
こた
)
えたのでした。
空にわく金色の雲
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
とにかく、
彼
(
かれ
)
は
医科大学
(
いかだいがく
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
して
司祭
(
しさい
)
の
職
(
しょく
)
には
就
(
つ
)
かなかった。そうして
医者
(
いしゃ
)
として
身
(
み
)
を
立
(
た
)
つる
初
(
はじ
)
めにおいても、なお
今日
(
こんにち
)
の
如
(
ごと
)
く
別段
(
べつだん
)
宗教家
(
しゅうきょうか
)
らしい
所
(
ところ
)
は
少
(
すく
)
なかった。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
千八百八十三
年
(
ねん
)
、ペテルブルグの
師範学校
(
しはんがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
したソログーブは、
各地
(
かくち
)
に
移
(
うつ
)
り
住
(
す
)
みながら、
教師
(
きょうし
)
を
勤
(
つと
)
め、
傍
(
かたわ
)
ら
詩
(
し
)
を
作
(
つく
)
っていたが、
間
(
ま
)
もなく
長篇小説
(
ちょうへんしょうせつ
)
『
重苦
(
おもくる
)
しい
夢
(
ゆめ
)
』
身体検査
(新字新仮名)
/
フョードル・ソログープ
(著)
わたしは
尋常科
(
じんじょうか
)
の四年を
卒業
(
そつぎょう
)
するまで、
北海道
(
ほっかいどう
)
におりました。その
頃
(
ころ
)
は、尋常科は四年までしかありませんでしたから、わたしは北海道で尋常小学を卒業したわけです。
くまと車掌
(新字新仮名)
/
木内高音
(著)
しかし「学校を
卒業
(
そつぎょう
)
するまでは、家のくらしのことなど気にするものではありません。」
美しき元旦
(新字新仮名)
/
吉田甲子太郎
(著)
▼ もっと見る
勝島獣医学博士
(
かつしまじゅういがくはくし
)
が
駒場農学校
(
こまばのうがっこう
)
のまさに
卒業
(
そつぎょう
)
せんとする数十名の
生徒
(
せいと
)
をひきいて
種畜場
(
しゅちくじょう
)
参観
(
さんかん
)
にこられたときは、
教師
(
きょうし
)
はもちろん生徒にいたるまで
糟谷
(
かすや
)
のごときほとんど
眼中
(
がんちゅう
)
になかった。
老獣医
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
きっと、よしむらさんが
卒業
(
そつぎょう
)
した
高等学校
(
こうとうがっこう
)
の
歌
(
うた
)
なんだろう。
ラクダイ横町
(新字新仮名)
/
岡本良雄
(著)
そして十五分あとでは、かれはすっかり
卒業
(
そつぎょう
)
いていた。
家なき子:01 (上)
(新字新仮名)
/
エクトール・アンリ・マロ
(著)
彼
(
かれ
)
は、この
小学校
(
しょうがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
したのだけれど、
家
(
いえ
)
が
貧
(
まず
)
しくて、その
上
(
うえ
)
の
学校
(
がっこう
)
へは、もとより
上
(
あ
)
がることができなく、
小使
(
こづか
)
いに
雇
(
やと
)
われたのでした。
空晴れて
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
ドクトル、アンドレイ、エヒミチ、ラアギンは
風変
(
ふうがわ
)
りな
人間
(
にんげん
)
で、
青年
(
せいねん
)
の
頃
(
ころ
)
には
甚
(
はなはだ
)
敬虔
(
けいけん
)
で、
身
(
み
)
を
宗教上
(
しゅうきょうじょう
)
に
立
(
た
)
てようと、千八百六十三
年
(
ねん
)
に
中学
(
ちゅうがく
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
すると
直
(
す
)
ぐ、
神学大学
(
しんがくだいがく
)
に
入
(
い
)
ろうと
决
(
けっ
)
した。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
「どうして、こんな
遠
(
とお
)
いところまで、
遠足
(
えんそく
)
にいらしたのだろう? きっと
来年
(
らいねん
)
、
卒業
(
そつぎょう
)
する六
年生
(
ねんせい
)
かもしれない。どれ、
走
(
はし
)
っていって
見
(
み
)
よう。」
丘の下
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
『
私
(
わたくし
)
は
大学
(
だいがく
)
でです、しかし
卒業
(
そつぎょう
)
せずに
終
(
しま
)
いました。』
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
おさくは、
貧
(
まず
)
しい
家
(
いえ
)
に
生
(
う
)
まれましたから、
小学校
(
しょうがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
すると、すぐに、
奉公
(
ほうこう
)
に
出
(
で
)
なければなりませんでした。
おさくの話
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
こんなように、
小学校
(
しょうがっこう
)
時分
(
じぶん
)
の
二人
(
ふたり
)
は、
楽
(
たの
)
しかったのです。そのうち
幸
(
こう
)
ちゃんは、
学校
(
がっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
しました。それから、まもなく、
奉公
(
ほうこう
)
に
都会
(
とかい
)
へ
出
(
で
)
てしまいました。
いちょうの葉
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
いよいよ
卒業
(
そつぎょう
)
した
生徒
(
せいと
)
たちが、お
免状
(
めんじょう
)
を
持
(
も
)
って
家
(
いえ
)
へ
帰
(
かえ
)
るときでした。
校長先生
(
こうちょうせんせい
)
は、わざわざ
廊下
(
ろうか
)
へいすを
持
(
も
)
ち
出
(
だ
)
して、
一人
(
ひとり
)
、
一人
(
ひとり
)
の
顔
(
かお
)
をじっとごらんになりました。
中学へ上がった日
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
この四
月
(
がつ
)
、
卒業
(
そつぎょう
)
する
高等科
(
こうとうか
)
の
生徒
(
せいと
)
たちは、なんとなく
気持
(
きも
)
ちが
浮
(
う
)
き
浮
(
う
)
きとして、
明
(
あか
)
るく
元気
(
げんき
)
でした。
汽車は走る
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「これで、七、八
年
(
ねん
)
は
持
(
も
)
ちましょう。」と、
植木屋
(
うえきや
)
が
造
(
つく
)
りながらいったのを
聞
(
き
)
いたとき、そのころには、
孝二
(
こうじ
)
は、
中学
(
ちゅうがく
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
するであろうし、
自分
(
じぶん
)
は、
生
(
い
)
きているかどうか
生きぬく力
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼
(
かれ
)
は、
小学校
(
しょうがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
すると、すぐ
都会
(
とかい
)
の
呉服屋
(
ごふくや
)
へ
奉公
(
ほうこう
)
に
出
(
だ
)
されました。それから、もう
何年
(
なんねん
)
たったでしょう。
彼
(
かれ
)
は、
勉強
(
べんきょう
)
して、
末
(
すえ
)
にはいい
商人
(
しょうにん
)
になろうと
思
(
おも
)
っているのでした。
隣村の子
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それは、はや
去年
(
きょねん
)
のこととなって、
今年
(
ことし
)
の
春
(
はる
)
、
正雄
(
まさお
)
は、
小学校
(
しょうがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
したのでありました。
へちまの水
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「そんなにほしいのなら、
買
(
か
)
ってあげます。そのかわり、いい
成績
(
せいせき
)
で
卒業
(
そつぎょう
)
なさいね。」と、お
姉
(
ねえ
)
さんは、
町
(
まち
)
へいって、
正二
(
しょうじ
)
くんに、
学生向
(
がくせいむ
)
きの
腕時計
(
うでどけい
)
を
買
(
か
)
ってくださいました。
正二くんの時計
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
高等科
(
こうとうか
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
するころには、たがいに
家庭
(
かてい
)
の
状態
(
じょうたい
)
も
異
(
こと
)
なって、
良
(
りょう
)
一は、
電気
(
でんき
)
に
興味
(
きょうみ
)
をもつところから、そのほうの
学校
(
がっこう
)
へいったし、
友吉
(
ともきち
)
は、
農業
(
のうぎょう
)
の
学校
(
がっこう
)
へ
入
(
はい
)
ることになりました。
僕が大きくなるまで
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
しかし
小学校
(
しょうがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
すると、
家
(
うち
)
がどちらかといえば
貧
(
まず
)
しかったので、それ
以上
(
いじょう
)
学校
(
がっこう
)
へやることができなかったのであります。
龍雄
(
たつお
)
は、
毎日
(
まいにち
)
棒
(
ぼう
)
を
持
(
も
)
って
村
(
むら
)
の
中
(
うち
)
をぶらぶら
歩
(
ある
)
いていました。
海へ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
けれど、おじいさんも
達者
(
たっしゃ
)
であれば、
孝二
(
こうじ
)
は、じきに
中学
(
ちゅうがく
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
するのでした。
生きぬく力
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
おまえも
田舎
(
いなか
)
の
子
(
こ
)
になるのよ。
山
(
やま
)
へいったり、
野原
(
のはら
)
をかけまわったりして、きっとじょうぶになりますよ。とし
子
(
こ
)
は、もうあと二
年
(
ねん
)
ですから、
卒業
(
そつぎょう
)
したらお
裁縫
(
さいほう
)
でも
習
(
なら
)
えばいいと
思
(
おも
)
います。
青い草
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
正吉
(
しょうきち
)
も、また
最近
(
さいきん
)
母
(
はは
)
を
失
(
うしな
)
って、
年
(
とし
)
をとった
父親
(
ちちおや
)
だけとなりましたが、
工手学校
(
こうしゅがっこう
)
を
出
(
で
)
ると、すぐ
勤
(
つと
)
めています。
高橋
(
たかはし
)
は、このほどようやく
工芸学校
(
こうげいがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
して、
田舎
(
いなか
)
へいくことになったのです。
世の中へ出る子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
君
(
きみ
)
たちの
卒業
(
そつぎょう
)
も、だんだん
近
(
ちか
)
づいたね。もうこれまでのように、
毎日
(
まいにち
)
顔
(
かお
)
を
合
(
あ
)
わせることができなくなる。
小原
(
おばら
)
くんは、
入
(
はい
)
る
学校
(
がっこう
)
がきまったかね。」と、
一人
(
ひとり
)
の
方
(
ほう
)
を
向
(
む
)
いて、おっしゃいました。
世の中へ出る子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
義雄
(
よしお
)
さんは、まだ
来年
(
らいねん
)
にならなければ、
学校
(
がっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
しないのであります。
東京の羽根
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
学校
(
がっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
してしまったものも、
昔
(
むかし
)
、
自分
(
じぶん
)
のお
友
(
とも
)
だちであった、
桜
(
さくら
)
の
木
(
き
)
が
弱
(
よわ
)
ったといううわさをきくと、
心配
(
しんぱい
)
をして、わざわざみまいにやってきましたので、
桜
(
さくら
)
の
木
(
き
)
は、もう一
度
(
ど
)
、
元気
(
げんき
)
となって
学校の桜の木
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
正吉
(
しょうきち
)
の
記憶
(
きおく
)
に、
残
(
のこ
)
っていることがあります。それは、
小学校
(
しょうがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
する、すこし
前
(
まえ
)
のことでした。ある
日
(
ひ
)
、
日
(
ひ
)
ごろから
仲
(
なか
)
のいい三
人
(
にん
)
は、つれあって、
受
(
う
)
け
持
(
も
)
ちの
田川先生
(
たがわせんせい
)
をお
訪
(
たず
)
ねしたのであります。
世の中へ出る子供たち
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
お
姉
(
ねえ
)
さんは、
女学校
(
じょがっこう
)
を
卒業
(
そつぎょう
)
なさると、お
針
(
はり
)
のけいこにいらっしゃいました。そのときには、このはさみは、もう、そんな
役
(
やく
)
にたたなかったので、
新
(
あたら
)
しい、もっと
大
(
おお
)
きなはさみをお
求
(
もと
)
めになりました。
古いはさみ
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「
卒業
(
そつぎょう
)
したら、どうするんだい。」
生きぬく力
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“卒業”の解説
卒業(そつぎょう)は、学校の規定の全課程を修了すること。なかには全課程を修了していなくても卒業を授与する大学も一部ある(⇒ #特別卒業を参照)。保育園・幼稚園については、卒園(そつえん)ということが多い。対義語は入学である。また、卒業した者を卒業生(既卒者)といい、卒業した学校を母校、出身校などという。
(出典:Wikipedia)
卒
常用漢字
小4
部首:⼗
8画
業
常用漢字
小3
部首:⽊
13画
“卒業”で始まる語句
卒業後
卒業式
卒業生
卒業試驗