さかさ)” の例文
世間の噂では、「ロボのくび金環かなわがついている。」とか、また、「かれのかたには悪魔あくま仲間なかまである印としてさかさ十字の斑点はんてんがある。」
彼女はどうしたものか、夜中に開かれた表向きの窓から、半身をさかさに外へのり出し、丁度ちょうど窓と電気看板との間にはさまって死んでいた。
電気看板の神経 (新字新仮名) / 海野十三(著)
残らず、薄樺色うすかばいろの笠をさかさに、白い軸を立てて、真中まんなかごろのが、じいじい音を立てると、……青いさびが茸の声のように浮いて動く。
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
こんな余計な事まで云って、自分の目的とは反対な影を、お延の上にさかさまに投げておきながら、彼はかえって得意になっているらしかった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
頭はどうにかさかさまにして染めるのでしたが、顔を染めるときはくちばしを水の中に入れるのでしたから、どの鳥もよっぽど苦しいやうでした。
林の底 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
この条件反射の現象をさかさに応用したならば、犬が、どれくらいの音をききわけることが出来るかを、客観的に定めることが出来るのであります。
新案探偵法 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
一人の女は素手で絞め殺して、死骸をさかさに煖炉の中にねぢ込んであつた。どうもこれは普通の殺し方ではないね。殊に死骸の隠し方が不思議だ。
さかさまにしたような斑紋が現われる。感電死ほど解りいいものは無いよ。ところが——低圧の電気で死んだらどうなると思う
死の予告 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
鬼貫は破れたる半屏風をさかさに立てまはして、その蔭に這入る。その途端にお妙は傘も包みも投げ出して内へ駈けあがり、屏風を押倒して父の手に取りすがる。
俳諧師 (旧字旧仮名) / 岡本綺堂(著)
されどわがかく足を燒きさかさにて經し間の長さは、彼が足を赤くし插されて經ぬべき時にまされり 七九—八一
神曲:01 地獄 (旧字旧仮名) / アリギエリ・ダンテ(著)
取てさかさ捻上ねぢりあげ向うの方へ突飛すに大力のはずみなれば蜻蛉とんぼ返りを打て四五間先へ倒れたり是を見て雲助共は少し後逡あとずさりをなせしがイヤ恐しいやつ平氣なつらをして居を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
銃をさかさに担いだ印度人の巡査がお杉の顔を眺めていた。車座にしゃがんだ裸体の車夫の群れが、天然痘の痕のあるうっとりとした顔を並べて、銅貨の面を見詰めていた。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
人通りの少い靜かな柳のかげで、雪袴ゆきばかまのやうなものを穿いた少年が柔軟やはらかな身體を種々に動かして見せた。兩足で首を挾む、さかさ蜻※返とんぼがへりする、自由自在にやりました。
嘘などをさかさに立っても云いそうもない所等は却ってお久美さんに厭な思いをさせる許りで有った。
お久美さんと其の周囲 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
乾いた落葉が、あわてゝカラカラと舞いはしる。箒をさかさに立てた様な雑木山に、長いのこを持った樵夫さきやまが入って、くわ煙管ぎせるならくぬぎを薪にる。海苔疎朶のりそだを積んだ車が村を出る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
改まってお祖母ばあさんにお辞儀しろと言われた事は滅多に無いので、死ぬと変な事をするものだ、と思って、おッかなびっくそばへ行くと、小屏風をさかさにした影に祖母が寝ていて
平凡 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
いわゆるこれが顛倒衆生てんとうしゅじょうといって全くさかさまな行いをして居る者であろうと思われる。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
「ええ、さかさに読んでもコイケケイコ……、憶えいいでしょ、ほほほほほ」
地図にない島 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
長吉には鉄棒からさかさにぶらさがったり、人のたけより高い棚の上から飛下りるような事は、いかに軍曹上ぐんそうあがりの教師からいられても全級の生徒から一斉いっせいに笑われても到底出来べきことではない。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
背中の羽根をさかさでたら、手の平に羽先はさきがこたへさうである。かう云ふ重々しい全体の感じは、近代の画にないばかりではない。大陸の風土に根をおろした、隣邦の画にのみ見られるものである。
支那の画 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
そしてその方法は変死者なれば屍体をさかさにして、橋の袂か四ツ辻に埋めたものである。これはこうした場所ならばたえず人馬の往来があるので、死霊が発散せぬよう踏み固めると信じたからである。
本朝変態葬礼史 (新字新仮名) / 中山太郎(著)
フラ/\と頭の上に漂うて、風を喰つた様にさかさまに川原に逃げる。
鳥影 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
これもさかさあごさきを立てた顔がじられた。
ヒッポドロム (新字新仮名) / 室生犀星(著)
沙塵の堆は深くして長くさかさに立てる彼
イーリアス:03 イーリアス (旧字旧仮名) / ホーマー(著)
ただ一雫ひとしずくの露となって、さかさに落ちて吸わりょうと、蕩然とろりとすると、痛い、いたい、痛い、疼いッ。肩のつけもとを棒切ぼうぎれで、砂越しに突挫つきくじいた。
貝の穴に河童の居る事 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
何よりも先だつのは、こっちの弱点を見抜かれて、さかさまに相手から翻弄ほんろうされはしなかったかという疑惑であった。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しゅっこは、木の上で手をひたいにあてて、もう一よく見きわめてから、どぶんとさかさまに淵へびこんだ。それから水をくぐって、一ぺんにみんなへいついた。
さいかち淵 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
奇妙とも妖艶ようえんともつかない婦人の金切声かなきりごえが頭の上の方から聞えたかと思うと、ドタドタという物凄い音響がして、佐和山女史の大きな身体がさかさになってころがり落ちて来ると
階段 (新字新仮名) / 海野十三(著)
しかし斯の危い戲れよりも安全で、もつと少年の私の心を喜ばせたのは、低い梯子から高い梯子へ昇らうとする中途の袋戸棚の上から、さかさにでんぐり返しを打つことでした。
曲者は洗濯物でその口をふさぎ、側にあつた前掛で口を縛つた上、お勝手に驅け込んで刺身庖丁を持出し、左さかさに持つて、後ろから手を廻し、一氣に主人を殺して、ウメキ聲をとめさせた
長吉ちやうきちには鉄棒からさかさにぶらさがつたり、人のたけより高いたなの上から飛下とびおりるやうな事は、いかに軍曹上ぐんさうあがりの教師からひられても全級ぜんきふの生徒から一せいに笑はれても到底たうてい出来得できうべきことではない。
すみだ川 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
沖縄県では近年まで変死者をこうして取扱ったもので、内地の各地にさかさに歩く幽霊が出ると云う話のあるのも、また辻祭や辻占と称して四ツ辻が俗信と深い関係を有しているのはこれが為めである。
本朝変態葬礼史 (新字新仮名) / 中山太郎(著)
その善い事もさかさまに悪事に言い立てて譴責けんせきを喰わせるとか罰せられるようにされるものですから、チベットの政府部内では法王を恐るると同時に、なおより多くネーチュンなる神下しを恐れて居る。
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
上へ返して押たる者と相見え爪印がさかさに成て居るはコリヤ如何の譯なりやと云ければ九助はハツトばかりにて一言の返答へんたふもなく只落涙らくるゐしづ俯向うつむいて居たるにぞ理左衞門は迫込せきこんでコリヤ何ぢや御重役方よりの御不しんなるぞおのれ何心なく押たのかたゞしゆび痛所いたみしよにても有てぎやくに押たるやコリヤ何ぢや/\とせき立れど九助は
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
が、いきなり居すくまった茸の一つを、山伏は諸手もろてに掛けて、すとんと、笠を下に、さかさに立てた。二つ、三つ、四つ。——
木の子説法 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
忘るべからざる二十四日の出来事を書こうと思って、原稿紙に向いかけると、何だか急に気が進まなくなったのでまた記憶をさかさまに向け直して、後戻あともどりをした。
思い出す事など (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
いかにもその鷹やなにかが楊の木にくちばしを引っぱられて、さかさになって木の中に吸いまれるのを見たいらしく、上の方ばかり向いて歩きましたし、私もやはりその通りでしたから
鳥をとるやなぎ (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
曲者は洗濯物でその口をふさぎ、側にあった前掛で口を縛った上、お勝手に駆け込んで刺身庖丁を持出し、左さかさに持って、後ろから手を廻し、一気に主人を殺して、ウメキ声をとめさせた
怪人の身体と機関車との間には、三十センチほどの間隙かんげきがあきらかに認められました。前に兄が谷村博士邸で、天井にさかさにぶら下っていたとき、私は下から洋書を投げつけたことがあります。
崩れる鬼影 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その黒髪の船に垂れたのが、さかさに上へ、ひょろひょろとほおかすめると思うと——(今もおくれ毛が枕に乱れて)——身体からだが宙に浮くのであった。
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
叱りつけるほどの衒気げんきもなかった。ただ彼女が帰った後で、たちまち今までの考えがさかさまになって、兄の精神状態が周囲に及ぼす影響などがしきりに苦になった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そこでみんなは、なるべくそっちを見ないやうにしながら、いっしょに下流しもの方へ泳いだ。しゅっこは、木の上で手を額にあてて、もう一度よく見きはめてから、どぶんとさかさまに淵へ飛びこんだ。
さいかち淵 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
「いや、一向判らない。淺井朝丸樣は、四角な文字も讀む方だが、この文句ばかりは讀む工夫くふうはないと言はれる。縱から讀んでも横から讀んでも、なゝめに讀んでも、さかさに讀んでも讀み下せないのぢや」
頭目は、ベールの中で、日をさかさにかぞえているようであった。
少年探偵長 (新字新仮名) / 海野十三(著)
中からおさえたのも気が附かぬか、駒下駄こまげたの先を、さかさに半分踏まえて、片褄蹴出かたづまけだしのみだれさえ、忘れたようにみまもって
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
約束的にせよ善にくみし悪をみ、美を愛し、醜を嫌うものが、単に作物の上においてのみほこさかさまにして悪を鼓吹こすいし、醜を奨励しょうれいする態度を示すのは、ただに標準を誤まるのみならず
創作家の態度 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
巨大な岩の身体が、天井にさかさつるされてしまったのだ。
地中魔 (新字新仮名) / 海野十三(著)
余りいぶかしければ、はるかに下流より遠廻りにその巌洞いわあなに到りて見れば、女、美しきつまも地につかず、宙に下る。黒髪をさかさに取りて、いわの天井にひたとつけたり。
遠野の奇聞 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そこでもって家賃がとどこおる——倫敦ロンドンの家賃は高い——借金ができる、寄宿生の中に熱病が流行はやる。一人退校する、二人退校する、しまいに閉校する。……運命がさかさまに回転するとこう行くものだ。
倫敦消息 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
さかさに温かな血の通うのが、指のさきへヒヤリとして、手がぶるぶるとなった、が、引込ひっこめる間もありません。
星女郎 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)