トップ
>
薄樺色
ふりがな文庫
“薄樺色”の読み方と例文
読み方
割合
うすかばいろ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うすかばいろ
(逆引き)
残らず、
薄樺色
(
うすかばいろ
)
の笠を
逆
(
さかさ
)
に、白い軸を立てて、
真中
(
まんなか
)
ごろのが、じいじい音を立てると、……青い
錆
(
さび
)
が茸の声のように浮いて動く。
木の子説法
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ほとんど土の色と
紛
(
まが
)
う位、
薄樺色
(
うすかばいろ
)
で、見ると、柔かそうに
湿
(
しめり
)
を帯びた、小さな葉が
累
(
かさな
)
り合って生えている。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
面赭
(
かおあか
)
く、耳
蒼
(
あお
)
く、馬ばかりなる大きさのもの、手足に汚れた
薄樺色
(
うすかばいろ
)
の産毛のようで、房々として
柔
(
やわら
)
かに長い毛が一面の生いて、人か
獣
(
けだもの
)
かを見分かぬが、
朦朧
(
もうろう
)
としてただ霧を
束
(
つか
)
ねて
鋳出
(
いだ
)
したよう。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
薄樺色(うすかばいろ)の例文をもっと
(2作品)
見る
薄
常用漢字
中学
部首:⾋
16画
樺
漢検準1級
部首:⽊
14画
色
常用漢字
小2
部首:⾊
6画
“薄樺”で始まる語句
薄樺
検索の候補
樺色
白樺色
樺色花
樺色地
朱樺色
樺色無地
薄墨色
薄色
薄彩色
薄樺