がね)” の例文
聖壇の上にひろげられている聖書のかざりがねを、キラキラと照らしました。そこには、預言者ヨエルの言葉が書いてありました。
それから考えるとそれは当時新聞社の慣用手段のふところがねをむさぼろうという目論見もくろみばかりから来たのでない事だけは明らかになった。
或る女:2(後編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
「あいにく、頭を下げるのは、大ッ嫌いな性分だ。ははん、この乞食坊主、難クセつけて、はしがねでもセビろうっていうんだな」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そして、ふと、死んだ實母があかがねの足つきだらひに向ひ、おはぐろを付けてゐるのを、自分はそのわきで見てゐたことがあたまに浮んだ。
一々仏の形のきまりを大握おおつかみにつかんで拵えて行かせるのですが、兄貴の大工さんも、がねを持って見込みの仕事をするのなら何んでも出来るが
蜂矢は、うなずいて、戸のところへ行って向う側へ声をかけ、やはり長戸検事たちであることをたしかめたうえで、かけがねをはずして戸を開いた。
金属人間 (新字新仮名) / 海野十三(著)
聞くところによると、小諸こもろ牧野遠江守まきのとおとうみのかみの御人数が追分おいわけの方であの仲間を召しりの節に、馬士まごが三百両からの包みがねを拾ったと申すことであるぞ。
夜明け前:03 第二部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
まどは、ぜんぶしめて、かけがねをかけ、二つのドアも、げんじゅうにしめて、中からかぎをかけてしまいました。
ふしぎな人 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
つぼみはみんなできあがりましてございます。秋風あきかぜするどこながその頂上ちょうじょうみどりいろのかけがねけずってしてしまいます。今朝けさ一斉いっせいにどの花も開くかと思われます
四又の百合 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
あくたがねをあつめてはみたもののその使いみちを知らず、あるいはそれからのがれることも知らず、つまりは自分をつなぐ金銀の鎖を鍛えあげた、あの
腰には真鍮のびじょがねのついた古びた革帯を巻いていたが、それが彼の服装全体の中で唯一の確かなものだった。
「黒い革の財布で、がねのところに、銀の小さな菊の花がついています。横が五寸くらい、縦は三寸ほどです」
花と龍 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
グレーテルはすばやく、てつの戸をバタンとしめて、かけがねをかけました。ううっ、と、ばあさんはほえだしました。それはそれはものすごいうなり声でした。
モルガンは歩みをめて、動揺する林を注意深く窺いいたり。彼は何事をも語らざりき。しかも、その銃の打ちがねをあげて、何物をか狙うがごとくに身構えせり。
青服あおふくは、屋根やねにとまっているすずめをねらっていたが、パチリ! と、がねをひくと、たまが命中めいちゅうして、すずめはもんどりって、とよのなかへころげみました。
春はよみがえる (新字新仮名) / 小川未明(著)
「それはうです。渡米労働者ならがねって奴ですな、卒業証書は。入場券ですよ。それですから、入ってさえしまえば、学問なんかはっともらないんです」
親鳥子鳥 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
見ると五十両ではなくして八十両の包みがね表書うえには「本堂再建さいこん普請金、世話人萬屋源兵衞よろずやげんべえあずかる」
闇夜の梅 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
見られなくなつてしまつたやうお由の夫長次が返り討に遭ふまががね薄暮の場の嘗て都下の劇場で上演されたことを識つてゐる人々も亦追々とこの東京からなくなつて行くであらう。
異版 浅草灯籠 (新字旧仮名) / 正岡容(著)
云ったけど気の毒だ。馬鹿な。納めるんなら十や二十のはしがねじゃ駄目だよ。勿体もったいなくも麻雀の密輸入じゃないか。百や二百じゃ承知しないぜ……ナニ……それじゃ算盤そろばんに合わない。
焦点を合せる (新字新仮名) / 夢野久作(著)
鍵は内側からのみ閉められる簡単なおとがね式の物で、そのカキガネは長さ約一尺、巾一寸五分、厚さ五分位の相当重い堅木で作られていてこれにも、アラベスクの象眼がされていた。
(新字新仮名) / 楠田匡介(著)
妖精たちは失望してさってしまうと、ジェミイは家のかけがねをはずしてはいった。
ジェミイの冐険 (新字新仮名) / 片山広子(著)
「ああ、お姉さんは、なんでもかんでも光ちゃんのした事僕のがねや、僕があやつってるのんやとお思いですやろ? そら、そう思われてもしょうがない訳あるいうことはよう分ってます」
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
のみが刺したくらいのことで、ほんのはしたがねを使ったというだけのことであっても、もしかくのごとくにして一夜の歓楽をむさぼるということが、ただにその人の健康に益なきのみならず
貧乏物語 (新字新仮名) / 河上肇(著)
しかし何しろ一流どこばかしの顔寄せで、作家としてこの上もない名誉の事だから、その名誉に甘んじて、この際原稿料などはつゝがねで辛抱して戴きたい。実は私の方でも作家を相手に原稿料を
わづかばかりの目腐めくさがねに人の足を運ばせるはかへつて素人しろうとに多し。
桑中喜語 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
一 まゐり来てこの橋を見申せば、こがねつじに白金のはし
遠野物語 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
ひやく二百にひやく目腐めくさがねはおまへにもあげるよ。
見ればてつがねにて四尺ばかりも有んかと思はれしかにぎふとなる禪杖なり因て下男彌助は戰々ぶる/\ふるへながら心のうちには是は何でも盜賊のかしらに相違なしたしかに今の駕籠舁かごかきどもの仲間ならん飛だ奴が這入はひりこんだと思ひ怖々こは/″\ながらこし
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
あわてゝかけがねくぎよと騒いだりした。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
がねには金剛石ダイヤモンドがついている。
三つの宝 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
「お蔭さまで、助りますよ」歯の抜けたお婆さんが、臍繰へそくがねの財布を片手でソッと抑えながら、これに和した。
空襲葬送曲 (新字新仮名) / 海野十三(著)
その蓋を内部から開く唯一の方法は、ホラ、あすこに見えているがねを、グッと四十五度丈け廻すことじゃ。
妖虫 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
「お千絵をかどわかしたのも旅川のがねであったと見える。おお、しかも明日は、禅定寺ぜんじょうじで待ちあわせて」
鳴門秘帖:06 鳴門の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
おふきが隣家まで行って帰って見たころには、半蔵とお民とが起きて来ていて、二人で松薪まつまきをくべていた。渡しがねの上に載せてある芋焼餅も焼きざましになったころだ。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
わちきはおはんのような人は嫌いなの、お前大層な事を云っているね、金ずくで自由になるようなわちきやア身体じゃアないよ、二十両ばかりの端金はしたがねを千両がねでも出したような顔をして
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「さあ、あたしたちのかみをすいておくれ。くつもみがいておくれ。それから、しめがねむねをぎゅっとしめておくれ。あたしたちは、王さまの宴会によばれて、おしろへいくんだからね。」
猟師りょうしは、鉄砲てっぽうのしりをかたにつけて、ねらいをさだめました。名人めいじんといわれるだけ、まんに一つもちそんじはないはずです。そして、がねをおろしかけて、ふとつのをやめてしまいました。
猟師と薬屋の話 (新字新仮名) / 小川未明(著)
北洋工船、黒潮漁業の両会社は彼奴あいつ臍繰へそくがねで動いていると云っていい位だ。……その次が現在大阪で底曳大尽そこひきだいじんうたわれている荒巻珍蔵あらまきちんぞう……発動機船底曳網の総元締だ。知っているだろう。
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
それからにせがね製造場へ自分で降りて行って、ばらの実をるつぼに入れました。それからすきとほらせる為に、ガラスのかけらと水銀と塩酸を入れて、ブウブウとふいごにかけ、まっ赤にきました。
よく利く薬とえらい薬 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
ダリアは割合わりあいに元気に窓のところに歩みよっては、パタンパタンと蝶番式ちょうつがいしきにとりつけてある雨戸あまどを合わせてピチンとがねろし、その内側に二重の黒カーテンを引いていった。
赤外線男 (新字新仮名) / 海野十三(著)
「太い奴だ。手ぶらで帰るのが嫌ならのべがねをやろう! どいつだ、酒代さかてがほしいのは」と、さなきだに、弦之丞を討ち損じた腹立ちまぎれ、そぼろ助広を抜いておどしにふりこむと
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
五十両も有れば出来ました、立派な花魁おいらんの身請をしても三百両で出来たがね、それが今は法外の話、五十や六十の目腐れがねでは出来ません、相場がねえ何うも誠に申すもお気の毒だが
松と藤芸妓の替紋 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「畜生……そんな目腐めくさがねで俺達が帰れると思うか」
冥土行進曲 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
兄のひたいがねのようです。私はハッと思いました。兄をこのままで放って置いたのでは死んでしまうかも知れないぞと思いました。そうなると、もうワアワア泣いてなど居られません。
崩れる鬼影 (新字新仮名) / 海野十三(著)
山口屋善右衞門さんという立派なうちだから、廿や三十の目腐れがねを貰ってけえったと云っちゃア盗人仲間ぬすっとなかま恥辱はじだ、さアどうか突出して下せい、わっちが突出されゝばお前さんには遺恨はねえが
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)