トップ
>
火焔
>
かえん
ふりがな文庫
“
火焔
(
かえん
)” の例文
ところが、ちょうど彼らがこの教会の橋まできたとき、ヘッセ人はぱっと飛びあがり、
一閃
(
いっせん
)
の
火焔
(
かえん
)
となって姿をかきけしたのである。
スリーピー・ホローの伝説:故ディードリッヒ・ニッカボッカーの遺稿より
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
彼は五日市町で一睡もしなかったし、海を隔てて向うにあかあかと燃える
火焔
(
かえん
)
を夜どおし眺めたのだった。うかうかしてはいられない。
壊滅の序曲
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
云い終ると、孔明は、やがて下流のほうに、
火焔
(
かえん
)
が天を
焦
(
こ
)
がすのも間近であろうと、玄徳を促して、樊口の山頂へ登って行った。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
神谷の言葉に
彼方
(
かなた
)
を
眺
(
なが
)
めると、いかにも、森の中の怪屋のあたりとおぼしく、一団の
火焔
(
かえん
)
が、大きな
狐火
(
きつねび
)
のようにメラメラと燃えている。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
(うろついて、手にしているたくさんの紙片を、ぱっと火鉢に投げ込む。
火焔
(
かえん
)
あがる)ああ、これも花火。(狂ったように笑う)冬の花火さ。
冬の花火
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
▼ もっと見る
兵法
(
ひょうほう
)
に曰く柔よく剛を制すと、深川夫人が
物馴
(
ものな
)
れたる
扱
(
あつかい
)
に、
妖艶
(
ようえん
)
なる
妖精
(
ばけもの
)
は
火焔
(
かえん
)
を収め、静々と導かれて、
階下
(
した
)
なる談話室兼事務所に
行
(
ゆ
)
けり。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ボイルはこれに対しては、金属を熱するときの
火焔
(
かえん
)
のなかから何かしらある物質が出て、それが金属にくっつくのではないかと考えたのでした。
ロバート・ボイル
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
やがてその日も暮れました。夜に入って風は南に変ったとみえ、百万遍、雲文寺のかたの
火焔
(
かえん
)
も
廬山寺
(
ろざんじ
)
あたりの
猛火
(
みょうか
)
も、次第に南へ延びて参ります。
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
「うん。なぜといって、敵機は、
火焔
(
かえん
)
に包まれているわけでもなく、むしろ悠々と地上へ降下姿勢をとっているといった方が、
相応
(
ふさ
)
わしいではないか」
二、〇〇〇年戦争
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
それは一種の発作のように、突如として彼を襲い、彼の心の中で一つの火花をなして燃え上がり、たちまち
火焔
(
かえん
)
のごとく彼の全幅をつかんだのである。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
格納庫の巨大な建物が、火を吹いているので、その凄まじい大
火焔
(
かえん
)
が、水晶のような氷の肌に映じて、実に壮観。
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
面色は青ざめはてて、その息ごとに、その鼻から、その目から、
忿怒
(
ふんぬ
)
の
火焔
(
かえん
)
の
噴
(
ふ
)
きでぬことが不思議であった。
道鏡
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
さながら、
赤
(
あか
)
いインキを
流
(
なが
)
し
散
(
ち
)
らすごとく、また
惜
(
お
)
しげなく
投
(
な
)
げられた
金貨
(
きんか
)
が
燦然
(
さんぜん
)
として
飛
(
と
)
ぶごとく、
火焔
(
かえん
)
は
濃淡
(
のうたん
)
に
夜
(
よる
)
の
青
(
あお
)
ざめた
肌
(
はだ
)
を
美
(
うつく
)
しく
彩
(
いろど
)
っていました。
火事
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
然しトルストイは最後の一息を以ても其理想を実現すべく
奔騰
(
ほんとう
)
する火の如き霊であると云う事が、
墨黒
(
すみぐろ
)
の夜の空に
火焔
(
かえん
)
の字をもて大書した様に読まるゝのです。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
生きようとは思わないのだから、
怖
(
こわ
)
いものはない。剣を
把
(
と
)
れば死ぬ気だから、じぶんを
衛
(
まも
)
ろうとしない。攻め一方の、じつに
火焔
(
かえん
)
のごとく激しい剣法であった。
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
並木の通りを荷物の山を越えて逃げ雷門へ来て見れば、広小路も
早
(
はや
)
真赤
(
まっか
)
になって
火焔
(
かえん
)
が
渦
(
うず
)
を巻いている。
幕末維新懐古談:13 浅草の大火のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
やがて米国の東の海岸に沿うた地方は日が暮れた、その時は早や
火焔
(
かえん
)
の大きさが、半時間前よりは二倍になり、その明るさは先ず四倍とも云うべき様になっていた。
暗黒星
(新字新仮名)
/
シモン・ニューコム
(著)
八百
里
(
り
)
の間ことごとく
火焔
(
かえん
)
につつまれ、それを越えようとすれば
黒鉄
(
くろがね
)
の
身体
(
からだ
)
でもとけてしまうという火焔山では、孫悟空は
羅刹女
(
らせつにょ
)
の
芭蕉扇
(
ばしょうせん
)
にあおられてひどい目にあった。
『西遊記』の夢
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
と、どうしたことか四日目の晩、船はにわかに火を発して見る見る
火焔
(
かえん
)
につつまれてしまった。
少年連盟
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
離すまいとすれば肩が抜けるばかりだ。自分は七番目の梯子の途中で
火焔
(
かえん
)
のような息を吹きながら、つくづく労働の困難を感じた。そうして熱い涙で眼がいっぱいになった。
坑夫
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
その
際
(
さい
)
命
(
みこと
)
には、
火焔
(
かえん
)
の
中
(
なか
)
に
立
(
た
)
ちながらも、しきりに
姫
(
ひめ
)
の
身
(
み
)
の
上
(
うえ
)
を
案
(
あん
)
じわびられたそうで、その
忝
(
かたじけ
)
ない
御情意
(
おこころざし
)
はよほど
深
(
ふか
)
く
姫
(
ひめ
)
の
胸
(
むね
)
にしみ
込
(
こ
)
んで
居
(
い
)
るらしく、こちらの
世界
(
せかい
)
に
引移
(
ひきうつ
)
って
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
ところでこの夜袴広太郎は、城之介のために誘拐され、傾城塚の中にいた筈だが、その運命はどうなったかというに、女達と一緒に
火焔
(
かえん
)
をくぐり、塚から外へ逃げ出したのであった。
剣侠受難
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
一度燃えついた
火焔
(
かえん
)
のいきおいは、積みあげた木の間に
這
(
は
)
いまわっていた。湿りけをぱちぱちとはじきだすのだ。
焙
(
あぶ
)
りだされてまっ赤になった戸田老人は、あきらかに生気を取り戻した。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
花鳥、果実、獣などやると、次に水とか
火焔
(
かえん
)
とかを稽古し、最後に人物をやる。
回想録
(新字新仮名)
/
高村光太郎
(著)
空襲のサイレンとともに背負って
壕
(
ごう
)
へ入る。いざというときはこれだけを持って
火焔
(
かえん
)
の中を逃れようと覚悟していた。むろん最後の場合には、原稿は僕の肉体とともに消え去るであろう。
大和古寺風物誌
(新字新仮名)
/
亀井勝一郎
(著)
幼いころに
浅草寺
(
せんそうじ
)
の虫干しで見た地獄絵のような、赤い
怖
(
おそ
)
ろしい
火焔
(
かえん
)
がめらめらと舌を吐くさま、ふりみだした髪の毛から青い火をはなちながら、その火焔の中へとびこんでゆく女の姿
柳橋物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
のちには閉口して白い丸石を
囲炉裏
(
いろり
)
に焼き知らぬ顔をして食わせて見ると、
火焔
(
かえん
)
を吹いて飛びだして去ったとか、またはその
祟
(
たた
)
りで大水が出たのが年代記にあるところの
白髭水
(
しらひげみず
)
だなどと
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
物語をしながら上下左右自由自在に絵を描いて行く、
白狐
(
びゃっこ
)
などは白い粉で尾のあたりからかいて、赤い舌などもちょっと見せ、しまいに黒い粉で眼を点ずる、不動明王の背負う
火焔
(
かえん
)
などは
三筋町界隈
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
席と席とは二三尺を隔てて、己の手を
翳
(
かざ
)
しているのと、奥さんに閑却せられているのと、二つの火鉢が中に置いてある。そして目は吸引し、霊は回抱する。一団の
火焔
(
かえん
)
が二人を
裹
(
つつ
)
んでしまう。
青年
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
すさまじい
火焔
(
かえん
)
の中に、あの数人の全裸体の美少女が、右往左往するさまは、まるでそれが火の精であるかのように、美しく彩られて、海浜都市のKの丘の上に、妖しい狂舞が続けられていた。
鱗粉
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
彼女はひいひい
火焔
(
かえん
)
のような息をはずませていたが、痛みが堪えがたくなると、いきなり
跳
(
は
)
ねあがるように起き直った。それでいけなくなると、
蚊帳
(
かや
)
から出て、縁側に立ったり
跪坐
(
しゃが
)
んだりした。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
地獄変相図にあるような大
火焔
(
かえん
)
車が一台、縁がわから座敷へはいるとみるや、六尺あまりの赤鬼、青鬼、鉄棒をつきならして飛びこみ、やおら主人庄兵衛のえりがみとってその火焔車にほうりあげ
幻術天魔太郎
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
病人の左右の耳から青龍が出て口より
火焔
(
かえん
)
を吐き、清行に向って云うのに、自分は生前尊閣の
諷諫
(
ふうかん
)
を用いなかったゝめに左遷の
憂
(
う
)
き目を見、筑紫の空に
流寓
(
るぐう
)
して
果敢
(
はか
)
ない最後を遂げたのであるが、今
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
火焔
(
かえん
)
の
中
(
うち
)
に坐して
汚
(
けが
)
れし
祭典
(
まつり
)
する悪魔の王が
珊瑚集:仏蘭西近代抒情詩選
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
爛々
(
らんらん
)
たる
火焔
(
かえん
)
を
吐
(
はき
)
て
矗
(
すっく
)
と
立
(
たっ
)
たる
鬼桃太郎
(新字新仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
船頭は
黙
(
だ
)
ンまりをつづけ、ただ
櫓
(
ろ
)
だけを鳴らしていた。しかし岸をたどり歩いて、兇暴な
火焔
(
かえん
)
と人群れの影はどこまでもくッついて来る。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
怪物の両眼はまるで青い
焔
(
ほのお
)
のように燃えているではないか。彼の
情慾
(
じょうよく
)
につれて、その
火焔
(
かえん
)
が刻一刻燃え
熾
(
さか
)
って行くではないか。
人間豹
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
嘘の三郎の嘘の
火焔
(
かえん
)
はこのへんからその極点に達した。私たちは芸術家だ。王侯といえども恐れない。金銭もまたわれらに於いて木葉の如く軽い。
ロマネスク
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
おおらかな感銘の
漾
(
ただよ
)
っているのも
束
(
つか
)
の
間
(
ま
)
で、やがて四辺は
修羅場
(
しゅらじょう
)
と化す。烈しい
火焔
(
かえん
)
の下をくぐり抜け、叫び、彼は向側へつき抜けて行く。向側へ。
冬日記
(新字新仮名)
/
原民喜
(著)
やがてその日も暮れました。夜に入つて風は南に変つたとみえ、百万遍、雲文寺のかたの
火焔
(
かえん
)
も
廬山寺
(
ろざんじ
)
あたりの
猛火
(
みょうか
)
も、次第に南へ延びて参ります。
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
ボイルはこの場合に熱する
火焔
(
かえん
)
のなかから何かある物質が出て、金属にくっつくのではないかと考えたのでした。
ラヴォアジエ
(新字新仮名)
/
石原純
(著)
それをきっかけに、空魔艦のねらいはますます正確になっていって、一機またつづいて一機もうもうたる
火焔
(
かえん
)
につつまれ、いずれも地上におちていった。
大空魔艦
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
白雪 (じっと聞いて、
聞惚
(
ききほ
)
れて、
火焔
(
かえん
)
の
袂
(
たもと
)
たよたよとなる。やがて石段の下を呼んで)姥、姥、あの声は?……
夜叉ヶ池
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
人々は、半狂乱になって、我先に、こちらへ
駈
(
か
)
けてくる。それが、
火焔
(
かえん
)
の明りではっきり認められた。
怪奇人造島
(新字新仮名)
/
寺島柾史
(著)
こんもりとした
常磐木
(
ときわぎ
)
の
林
(
はやし
)
の、
片面
(
かためん
)
だけが
火焔
(
かえん
)
に
照
(
て
)
らされて、
明
(
あか
)
るく
浮
(
う
)
き
出
(
で
)
ているのが
見
(
み
)
えました。
火事
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
さながら
火焔
(
かえん
)
に包まれたように輝いている遠い小窓や、さてはくろずんできた運河の水を、機械的にながめていたが、とりわけこの水を注意深く、じっと見入っているようであった。
罪と罰
(新字新仮名)
/
フィヨードル・ミハイロヴィチ・ドストエフスキー
(著)
次は
火焔
(
かえん
)
という順序で段々と攻めて行くのである。この不動様の三尊を彫り上げるということは彫刻の稽古としては誠に当を得たものであって、この稽古中に腕もめきめき上がって行くのです。
幕末維新懐古談:07 彫刻修業のはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
恐しい
火焔
(
かえん
)
が闇をつんざいた。
轟然
(
ごうぜん
)
! 轟然! 轟然‼
梟谷物語
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
と
抜
(
ぬ
)
いたのは
錆刀
(
さびがたな
)
、身をかわして火の閃条を切りはらったが、なんの手ごたえもなく、ジャリン! とふたたび鳴っておどる
火焔
(
かえん
)
の
車輪独楽
(
しゃりんごま
)
。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いまやテッド博士以下を赤い
火焔
(
かえん
)
と
化
(
か
)
せしめ、『宇宙の
女王
(
クィーン
)
』号の救援隊をここに全滅せしめてやろうと、かれは覆面の間から、ぎょろつく目玉をむきだし
怪星ガン
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
“火焔”の意味
《名詞》
火 焔(かえん 「火炎」に「同音の漢字による書きかえ」がなされる)
ほのお。
(出典:Wiktionary)
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
焔
漢検準1級
部首:⽕
11画
“火焔”で始まる語句
火焔独楽
火焔放射器
火焔菜
火焔車
火焔斧
火焔旗
火焔木
火焔樹
火焔舞
火焔頭