トップ
>
『幻術天魔太郎』
ふりがな文庫
『
幻術天魔太郎
(
げんじゅつてんまたろう
)
』
駿河太郎は、首尾よく千代田城本丸の石垣のかげに身をひそめました。時は寛永十六年(西暦一六三九年)三月、いまから三百十二年まえの、夢みるようにかすんだうつくしい春のま夜中です。 西丸のうしろから、紅葉山の一角をめぐって、ここまでつづいた長い道 …
著者
野村胡堂
ジャンル
文学 > 日本文学 > 小説 物語
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約1時間32分(500文字/分)
朗読目安時間
約2時間33分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
籠
(
たつ
)
勝
(
かち
)
雉子
(
さじ
)
賢
(
かし
)
乗
(
のり
)
囚人
(
めしうど
)
引合
(
ひきあわ
)
落
(
おち
)
唐
(
とう
)
夫婦
(
めおと
)
引
(
ひき
)
忍
(
おし
)
操
(
みさお
)
枯木
(
こぼく
)
河岸
(
がし
)
白粉
(
しろい
)
立
(
たち
)
精好
(
せいごう
)
面
(
つら
)
麻裃
(
あさかみしも
)
三重
(
みえ
)
下緒
(
さげお
)
下野
(
しもつけ
)
中臈
(
ちゅうろう
)
乙女
(
おとめ
)
二重
(
ふたえ
)
今井
(
いまい
)
仕度
(
したく
)
似気
(
にげ
)
住居
(
すまい
)
信綱
(
のぶつな
)
兄妹
(
きょうだい
)
八重
(
やえ
)
六郷
(
ろくごう
)
兼
(
かね
)
出雲
(
いずも
)
初陣
(
ういじん
)
勾配
(
こうばい
)
千代
(
ちよ
)
千住
(
せんじゅ
)
単衣
(
ひとえ
)
原
(
はら
)
双刃
(
もろは
)
口
(
くち
)
古河
(
こが
)
国松
(
くにまつ
)
夕
(
ゆうべ
)
多勢
(
おおぜい
)
大阪
(
おおさか
)
天海
(
てんかい
)
天竺
(
てんじく
)
天草
(
あまくさ
)
天魔
(
てんま
)
家光
(
いえみつ
)
家康
(
いえやす
)
宿直
(
とのい
)
小塚
(
こづか
)
山塞
(
さんさい
)
巣
(
す
)
巴
(
ともえ
)
床木
(
しょうぎ
)
庵
(
いおり
)
後年
(
こうねん
)
御感
(
ぎょかん
)
徳川
(
とくがわ
)
忠教
(
ただたか
)
忠秋
(
ただあき
)
忠長
(
ただなが
)
投
(
ほう
)
旗下
(
はたもと
)
曙染
(
あけぼのぞめ
)
曲者
(
くせもの
)
月子
(
つきこ
)
木綿
(
もめん
)
板木
(
はんぎ
)
森
(
もり
)
権六
(
ごんろく
)
母娘
(
おやこ
)
毛氈
(
もうせん
)
水野
(
みずの
)
汝
(
なんじ
)
洞窟
(
どうくつ
)
火焔
(
かえん
)
灯籠
(
とうろう
)
煙草
(
たばこ
)
牡丹
(
ぼたん
)
狐狸
(
こり
)
猛者
(
もさ
)
甲駿
(
こうすん
)
白衣
(
びゃくえ
)
相馬
(
そうま
)
礫
(
つぶて
)
端女
(
はしため
)
筆
(
ふで
)
筏
(
いかだ
)
粕壁
(
かすかべ
)
紅蓮
(
ぐれん
)
葛飾
(
かつしか
)
虎吉
(
とらきち
)
衆団
(
しゅうだん
)