トップ
>
『梟谷物語』
ふりがな文庫
『
梟谷物語
(
ふくろうだにものがたり
)
』
慶応四年二月(この年九月に明治となる)、勅命を捧じて奥羽征伐の軍を仙台に進めた九条道孝卿は、四月のはじめまず庄内藩酒井忠寛を討つため、副総督沢為量に命じて軍勢を進発させた。……この物語はその進軍の途上に起った出来ごとである。 仙台を出発した …
著者
山本周五郎
初出
「少女倶楽部」大日本雄辯會講談社、1939(昭和14)年5月号
文字種別
新字新仮名
読書目安時間
約25分(500文字/分)
朗読目安時間
約41分(300文字/分)
作品に特徴的な語句
仰
(
おおせ
)
捧
(
ほう
)
柄
(
つか
)
上
(
かみ
)
根方
(
ねがた
)
起
(
た
)
裾
(
すそ
)
藪
(
やぶ
)
草苅
(
くさかり
)
篝火
(
かがりび
)
砦
(
とりで
)
猿轡
(
さるぐつわ
)
焚
(
た
)
火焔
(
かえん
)
蹄
(
ひづめ
)
淋
(
さび
)
水戸
(
みと
)
櫟
(
くぬぎ
)
梟谷
(
ふくろうだに
)
轟然
(
ごうぜん
)
釘
(
くぎ
)
左沢
(
あてらざわ
)
仙台
(
せんだい
)
兵糧
(
ひょうろう
)
土生
(
はぶ
)
天童
(
てんどう
)
奥羽
(
おうう
)
尤
(
もっと
)
屯所
(
とんしょ
)
崖
(
がけ
)
梟
(
ふくろう
)
庄内
(
しょうない
)
弾丸
(
たま
)
慶応
(
けいおう
)
曲者
(
くせもの
)
月山
(
がっさん
)
松火
(
たいまつ
)
枡形
(
ますがた
)