“庄内”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
しょうない90.0%
しようない10.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
米沢よねざわを中心とした置賜おきたまの文化と、山形やまがたを中心とした村山むらやまの文化と、鶴岡つるおか酒田さかたを中心とした庄内しょうないの文化と、この三つの異る地域がそれぞれに栄えたために
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
この工作途上に、ことに前半、非常に大きな宣伝煽動家の役割をしたのが清河八郎、庄内しょうないの酒造家で豪農で郷士だった家柄の長男に生れ、江戸へ出て文武の道場を開いていた。
新撰組 (新字新仮名) / 服部之総(著)
其時分幕府の基礎が大分だいぶ怪しくなつて來たので、木城氏や小栗氏の考へでは、遠からぬうちに江戸と京都と干戈相見あいまみゆる時が來るであらう、愈々いよ/\うなつたら仙臺せんだい會津あいづ庄内しようないと東北の同盟を結んで
兵馬倥偬の人 (旧字旧仮名) / 塚原渋柿園塚原蓼洲(著)