ばけ)” の例文
実は、その——貴女にとって不運なおばけが、僕に詩想を作ってくれました。これがもし春ならば、あの辺は花粉と匂いの海でしょう。
黒死館殺人事件 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
修理 ばけるわ化るわ。御城の瑞兆ずいちょう、天人のごとき鶴を御覧あって、殿様、鷹を合せたまえば、鷹はそれて破蓑やれみのを投落す、……言語道断。
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
博士はくしは物わかりのいい人だったし、頭の慟きのするどい人だったので、姿すがたの見えないほうたいのばけものの言葉ことば真実しんじつのあることを見ぬき
が、「謹厳」のおばけのような先生は尾州人という条、江戸の藩邸で江戸の御家人化した父の子と生れた江戸ッ子であったのだ。
二葉亭余談 (新字新仮名) / 内田魯庵(著)
知って居る話ばかり聞いてくれればよいけれどもそうでないとばけの皮が顕われますからあまりむこうから尋ね掛けないように機先を制して
チベット旅行記 (新字新仮名) / 河口慧海(著)
ばけや幽霊を怖がらなかった二人も、流石にこの生人形には胸が悪くなった。お互の顔色が青くなっていることを認め合った。
悪魔の紋章 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
すべて天狗てんぐかぎらず、幽界ゆうかい住人じゅうにんばけるのが上手じょうずでございますから、あなたがた何卒どうぞそのおつもりで、わたくし物語ものがたりをきいていただぞんじます。
見舞人か患者にばけて、この病院の中に紛れ込んでいたもので、出て行きがけには、明け放しになっていた屋上庭園から、玄関の露台に降りて
一足お先に (新字新仮名) / 夢野久作(著)
振返ってみると、なるほど、梅ヶ谷のような大女おおおんな、顔を真白まっしろに塗立てたじんばけ七が、しきりに手招きしながら追っ掛けて来る。
本州横断 癇癪徒歩旅行 (新字新仮名) / 押川春浪(著)
ここの名物のばけ地蔵が口を利いてくれたら、ゆうべの秘密もすぐに判ろうものを、石の地蔵尊は冷たく黙っておわします。
慈悲心鳥 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
それに私の考へでは、おばけといふものは、口のけないけものの身體を借りるかも知れないけれど、普通の人間の姿を借りることは到底出來ないのだ。
しかし余り一箇所で遣てばけの皮があらわれるとイカヌから、今夜は道頓堀でろう、順慶町じゅんけいまちで遣ろうと云て遣たこともある。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
まるでばけものあつけえに、物珍しげにあっちから眺めたり、こっちから眺めたり、明け方までつき合せやあがって、あげくの果てが、二十五両包一ツ
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
ずいぶん甘ったれているけれども、ともかく、いつか、ばけの皮がはげて、裸にされ、毛をむしられて、突き落される時を忘れたことだけはなかったのだ。
私は海をだきしめていたい (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
狐や狸はばけるものであるとか、世の中に種々いろいろある怪物ばけものの詮索をするのをめてず我々人間が一番大きな怪物ばけもの神変しんぺん不思議な能力を持っていると喝破かっぱ
大きな怪物 (新字新仮名) / 平井金三(著)
王羲之にしないと古い妙な感じが起らない。本堂を右手に左へ廻ると墓場である。墓場の入口には化銀杏ばけいちょうがある。ただしばけの字は余のつけたのではない。
趣味の遺伝 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「いや、どうも。びっくりしたとたんに、ばけかわがはがれるとは、われながら大失敗でありました。はははは」
火薬船 (新字新仮名) / 海野十三(著)
それは驚いたな、お染さん。しかし、たつたそれだけの話なら岡つ引へ來るより、醫者を頼むのが順當ぢやあるまいかネ。私におばけを縛らせるより、蟲下しを
さうすると、いろんなおばけが出て来て、追ひかへさうとするから、そのときにはまるめろの枝でなぐつてやれば、お化はみんなおそれてにげてしまひます。
湖水の鐘 (新字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
五百も余り棠の美しさを云々うんぬんするので、陸は「おあ様のえさんを褒めるのを聞いていると、わたしなんぞはおばけのような顔をしているとしか思われない」
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「もしか、お人形が、人買ひとかいに連れてゆかれたらどうしましょう。それともおばけが出てきて食べないかしら」
博多人形 (新字新仮名) / 竹久夢二(著)
「二人とも……か。おばけを見た者が二人あれば、お化がほんとにいることになる、そういうことかい。」
あたしは何の気もなく蔵前くらまえにいって、階段に足をかけながら振りむくと——しょうのもののおばけかと思った。
僕だってそんなばけの皮が、永久にげないとは思っていない。が、剥げるまでは、その化の皮を大事にかぶっていたいんだ。この心もちは君に通じないだろうな。
路上 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
せぬ故に果してばけかはあらはしいま捕押とりおさへたるはよき氣味なりと咄すを聞て家内の者共然樣さやうの御連にてありしか何にしても不屆なやつひきずり出してたゝきのめせと立騷たちさわぐを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
評判になったのでおばけも引込んじまったのか、と軽い失望を感じながら、踵を返して帰りかけようとした時、ふらりと路傍樹の蔭から出て来た一人の男を見ました。
機密の魅惑 (新字新仮名) / 大倉燁子(著)
「ところが僕はここに来ると人間のばけの皮が見えてくるんだ、それぞれに小細工をして生かしているのを見ると、金魚の方がよほどありのまま生きているようだ。」
生涯の垣根 (新字新仮名) / 室生犀星(著)
原品は東海道亀山かめやまばけとて張子にて飛んだりと同様の製作にて、江戸黒船町辺にてひさぎをりしを後
江戸の玩具 (新字旧仮名) / 淡島寒月(著)
風呂敷包ふろしきづつみを斜に背負い、その頃よく来た托鉢僧たくはつそうのような饅頭笠まんじゅうがさを深々とかぶり、手縫いの草履袋を提げた私の姿は、よほど妙であったらしく、兄たちはきのこのおばけだとか
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
もっともあの女、貴様のような男に、どこがよくて惚れたのか知らんが、一通り男を食い散らすと、かえって貴様みたいなにんばけ七がありがたくなるものと見えるな。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
新「じゃア申しますが実はわたくしはその、殺す気も何もなく彼処あすこへ参りますと、あれがその、おばけでな」
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
アアミンガアドは、その場であぶなく声を立てるところでした。見渡したところ、室内には誰もいないので、セエラはおばけと話していたのかと、アアミンガアドは思ったのでした。
けれどもなんとか始末をしなくちゃあならねえ、せっかくここまで漕ぎつけたところで、ここでばけかわが剥げたんじゃあ、宝の山へ入って馬の皮を持たせられるようなものだ。
大菩薩峠:08 白根山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
羅摩ばけの皮を現わし、また妻の不貞を疑い、再び林中に追いやらんとするを諸王なだめ止む。
イエスが浪の上を歩かれたとて「おばけだ」などと驚いたのは面目ない次第であるが、あまりにも前の大奇蹟が自然に行なわれ、しかも自分らみずから奇蹟中の人物であったため
時とすると轆轤首ろくろくび、時とすると一本足の唐傘からかさのおばけが出て路をふさぐので、気の強い者も、それにはふるえあがって、魚は元より魚籃も釣竿もほうり出して逃げて来ると云われていた。
おいてけ堀 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
しかしながら彼の本国に行って聞いたら、先生だいぶばけの皮が現われた。かの国のある学者が、クラークが植物学について口をくなどとは不思議だ、といって笑っておりました。
後世への最大遺物 (新字新仮名) / 内村鑑三(著)
この兇漢が一旦いったん自分が罪に陥し入れた岩見を、夜分に又復また/\刑事にばけるような危険を冒して、岩見を連れ出したのは何のためでしょうか。それは恐らく岩見のあとをつける為めです。
琥珀のパイプ (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
一八五六年以降のおばけが国を売り大洋航路から追われて、上海をも含めた日本沿海航路をよたよたと稼がされるようになったころ、原始的蓄積会社の観がある維新政府の支持によって
まるで誤った議論でもなかなかばけの皮が現われず長く生命を保つことができる。
我らの哲学 (新字新仮名) / 丘浅次郎(著)
「石部金吉の若殿をころりとたらした女だからの、それは美人に相違ないとも」「いやいや案外そうではあるまい。奇抜好みの若殿だ、にんばけ七の海千物うみせんものを可愛がっておられるに違いない」
八ヶ嶽の魔神 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
これ山川さんせん風土ふうど氣候等きこうとう地理的關係ちりてきくわんけいしからしむるところであつて、すべてのものはじんまりとしてり、したがつて化物ばけものみな小規模せうきもである。希臘ぎりしやかみみな人間にんげんはづかにおばけはあるが、こわくないおばけである。
妖怪研究 (旧字旧仮名) / 伊東忠太(著)
日本の文学にはしばしば未熟の狐とか、ばけそこないの狐とかいうものが出て来る。妖気を伴うべき狐魅談に愛敬を生じ、滑稽が生れるのは全くこういう未熟な、化損いの徒が介在するためである。
古句を観る (新字新仮名) / 柴田宵曲(著)
其儘そのままばけにも成り兼ねない眼をしてにらみ付け乍ら、独語ひとりごとの様に云った。
乗合自動車 (新字新仮名) / 川田功(著)
そんな鳥のおばけみたいな、おかしな馬なんてありゃしませんよ!
こんなに世が開けたのに、テエゲルにはおばけが出る。
「何でばけの皮を引きむいてやらんのだ!」
氷河 (新字新仮名) / 黒島伝治(著)
ばけさうなかさかす寺の時雨しぐれかな
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)
いとおそろしきばけものと
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
昔 おばけが出た井戸だ
未刊童謡 (新字旧仮名) / 野口雨情(著)