“托鉢僧”の読み方と例文
読み方割合
たくはつそう100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
駿河するがの府中まで来ると遊行上人の一行は、世の常の托鉢僧たくはつそうのような具合にして、伝馬町の万屋よろずやというのへ草鞋わらじを脱いでしまいます。
大菩薩峠:07 東海道の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
しばらく草鞋を穿いて雲水の托鉢僧たくはつそうと洒落のめし日本全国津々浦々を放浪していたが、やがてお江戸ひざもとへ舞い戻って気負いの群からあたまをもた
風呂敷包ふろしきづつみを斜に背負い、その頃よく来た托鉢僧たくはつそうのような饅頭笠まんじゅうがさを深々とかぶり、手縫いの草履袋を提げた私の姿は、よほど妙であったらしく、兄たちはきのこのおばけだとか
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)