襦袢じゅばん)” の例文
茶店の床几しょうぎ鼠色ねず羽二重はぶたえ襦袢じゅばんえりをしたあら久留米絣くるめがすりの美少年の姿が、ちらりと動く。今日は彼は茶店の卓で酒をんでいるのだ。
桃のある風景 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
膝からともすれば襦袢じゅばんがハミ出しますが、酣酔かんすいが水をブッかけられたようにめて、後から後から引っきりなしに身震みぶるいが襲います。
あいつらは狒々ひひだから、あたしたちがほしいといえばあかだらけの襦袢じゅばんとだって、なんでも交換してくれるわ。この指輪だってそうよ。
羽織の紐や襦袢じゅばんの襟の色までも、川手氏とそっくりそのままの人物が、眼前一二尺のところに佇んで、ニコニコ笑いかけているのだ。
悪魔の紋章 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
いわしのしっぽが失くなったといっては、喧嘩。乾しておいた破れ襦袢じゅばんを、いつのまにか着こんでいたというので、山の神同士の大論判。
丹下左膳:02 こけ猿の巻 (新字新仮名) / 林不忘(著)
短いはかまに、前髪をとって、せっせと本を読んでいた勝重も、いつのまにか浅黄色の襦袢じゅばんえりのよく似合うような若衆姿になって来た。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
「何が、違う。去年から、おかしな手紙をよこすと思ったら、侍になりてえ? ……。笑わかすな、何だ、てめえの頭は、襦袢じゅばんは」
(新字新仮名) / 吉川英治(著)
白い襦袢じゅばんに白い腰巻をして、冬大根のようになめらかな白いすねを半分ほど出してまめまめしく、しかしちんまりと静かに働いていた。
挿話 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
「さァ苦しゅうない、寝間衣ねまきの上からでは思うように通るまい、肌襦袢じゅばんの薄い上から、爪痕立て、たとえ肌をきずつけようと好い程に」
怪異黒姫おろし (新字新仮名) / 江見水蔭(著)
あるひは炬燵こたつにうづくまりて絵本読みふけりたる、あるひは帯しどけなき襦袢じゅばんえりを開きてまろ乳房ちぶさを見せたるはだえ伽羅きゃらきしめたる
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
三千代は何にも答えずにへやの中に這入て来た。セルの単衣ひとえの下に襦袢じゅばんを重ねて、手に大きな白い百合ゆりの花を三本ばかり提げていた。
それから (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「そっくりで、これで六円いくらになりましたわ。綿入り二枚分と、胴着と襦袢じゅばん……赤んぼには麻の葉の模様を着せるものだそうだから」
死児を産む (新字新仮名) / 葛西善蔵(著)
里紗絹リヨンぎぬ襦袢じゅばん綾羅紗あやらしゃの羽織。鏤美ルビーの指輪を目立たぬように嵌めているのもあれば、懐時計ウォッチ銀鎖ぎんぐさりをそっと帯にからませているのもある。
顎十郎捕物帳:14 蕃拉布 (新字新仮名) / 久生十蘭(著)
書中には無事を問い、無事を知らせたるほかにあわせ襦袢じゅばんなどを便りにつけて送るとの事、そのほか在所の細事を委しく記されたり。
良夜 (新字新仮名) / 饗庭篁村(著)
ある夜のことに藤吉が参りまして、洗濯物せんたくものがあるならかかあに洗わせるから出せと申しますから、遠慮なく単衣ひとえ襦袢じゅばんを出しました。
女難 (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
「いいえ、結構でございました、湯あがりの水髪で、薄化粧をさっと直したのに、別してはまた緋縮緬ひぢりめんのお襦袢じゅばんを召した処と来た日にゃ。」
第二菎蒻本 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
お政は鼠微塵ねずみみじんの糸織の一ツ小袖に黒の唐繻子とうじゅすの丸帯、襦袢じゅばん半襟はんえりも黒縮緬ちりめんに金糸でパラリと縫のッた奴か何かで、まず気の利いた服飾こしらえ
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
ことし五歳で、体に相当した襦袢じゅばん腹掛はらがけに小さな草刈籠くさかりかご背負せおい、木製の草刈鎌を持って、足柄山を踊る男の子でありました。
大菩薩峠:06 間の山の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
其の人夫の先頭に立った大きな男の背には一人の人夫が負われて、襦袢じゅばん衣片きれで巻いたらしい一方の手端てくびを其の男の左の肩から垂らしていた。
海神に祈る (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
彼女は胸を隠すようになった、白いさら木綿もめんの半襦袢じゅばんを着、そうして腰の二布も緋色でなく、やはり白の晒し木綿に変えた。
(新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「女! 焼酎を一升ほど持って参れ。なにはともかく手当をしてやろう。襦袢じゅばんでも肌衣でもよい、巻き巾になりそうなものを沢山持って参れ」
そして、片肌を脱がせ、しゃ襦袢じゅばん口から差し入れたを、やんわりと肩の上に置いたとき、その瞬間フローラは、ハッとなって眼をつむった。
紅毛傾城 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
彼はれて自分の襦袢じゅばんの袖を引き裂いた。冷たい鴨川の水は、江戸の男の袖にひたされて、京の女の紅い唇へ注ぎ込まれた。
鳥辺山心中 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そしてはいつも失望して出て来た。りきれた襦袢じゅばんをつけてる古い道化どうけ役者を見るために、金と時間とを費やしたことが多少恥ずかしかった。
そういわれて、気がつくと、右の袖裏、襦袢じゅばんの袖に、真黒な血しぶきのあとがある——たしかに、横山を手にかけて来たものにちげえねえのさ
雪之丞変化 (新字新仮名) / 三上於菟吉(著)
肌に素絹しらぎぬ襦袢じゅばんを着て単衣ひとえを着ている姿は、国持大名の小姓であることを語っている。見れば、はいている白足袋はほこりで鼠色になっている。
三浦右衛門の最後 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
草原や、斜丘にころびながら進んで行く兵士達の軍服は、外皮を通して、その露に、襦袢じゅばんの袖までが、しっとりとぬれた。
パルチザン・ウォルコフ (新字新仮名) / 黒島伝治(著)
水木が、あわてて制したのも、無理ではなかった、水木の足元には薄い襦袢じゅばん一枚の若い、健康そうな娘が、のびのびと寝ているではないか……。
魔像 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
夫人が急に顔を近付けると、彼女のふくよかな乳房と真赤な襦袢じゅばんとの狭い隙間から、ムッとむせぶような官能的な香気が、たち昇ってくるのだった。
振動魔 (新字新仮名) / 海野十三(著)
しらみだった。中からいでてきたらしかった。首筋を明るいところまでくると、ちょっと迷ったとでもいうふうに方向をかえて、襦袢じゅばんえりに移った。
雪の夜 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
荒して行くんです。ぞっとするね。襦袢じゅばんの中へ汗をかくんです。そういう本ですよ。夢中になって読むのは。あなたは?
伊達巻だてまきや、足袋たびまでも盗まれたいうのんで、「そんなら半襟はんえりは?」いいましたら、「襦袢じゅばんは助かってん」いうのんです。
(新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
襦袢じゅばん一枚の老婆であった。一本一本肋骨が数えられるほど痩せていた。白髪が顔へかかっていた。で顔は解らなかった。
神州纐纈城 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
差さるる盃を女は黙って受けたが、一口附けると下に置いて、口元を襦袢じゅばんの袖でぬぐいながら、「金さん、一つ相談があるが聞いておくれでないか?」
深川女房 (新字新仮名) / 小栗風葉(著)
といいながら、地味じみ風通ふうつう単衣物ひとえものの中にかくれたはなやかな襦袢じゅばんそでをひらめかして、右手を力なげに前に出した。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
着物の上に襦袢じゅばんを着た夢を見た。あべこべである。へんな形であった。不吉な夢であった。さいさきが悪いと思った。
正義と微笑 (新字新仮名) / 太宰治(著)
シャツの上にかさねた襦袢じゅばん白衿しろえりには、だいぶ膩垢あぶらあかが附いていたが、こう云う反対の方面も、純一には見えなかった。
青年 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
ちょうど夕飯をすましてぜんの前で楊枝ようじ団扇うちわとを使っていた鍛冶屋かじやの主人は、袖無そでなしの襦袢じゅばんのままで出て来た。
芝刈り (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
たとえば祭礼の日にも宿老たちだけは、羽織はおりはかま扇子せんすをもってあるくが、神輿みこしかつぐ若い衆は派手な襦袢じゅばんに新しい手拭鉢巻てぬぐいはちまき、それがまった晴着であった。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
今年は胴着を作って入れておいたが、胴着は着物と襦袢じゅばんの間に着るものです。じかに着てはいけません。——
冬の日 (新字新仮名) / 梶井基次郎(著)
同時に、昔は襟足を見せて美感をそそったものを、彼女たちは反対に襟元を心持ちくつろげて、襦袢じゅばんの襟を大きく見せながらり身になって歩くようである。
東京人の堕落時代 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
ひょっとこは、秩父銘仙ちちぶめいせんの両肌をぬいで、友禅ゆうぜんの胴へむき身絞みしぼりの袖をつけた、派手な襦袢じゅばんを出している。
ひょっとこ (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
部屋の中には、窓のぐ下に、白い襦袢じゅばん一つを着て、フェリックスがばったり倒れて、両足を大きくひろげている。片手はひっくり返った椅子の背を握っている。
みれん (新字新仮名) / アルツール・シュニッツレル(著)
糸鬢奴いとびんやっこ仮髪かつらを見せ、緋縮緬ひぢりめんに白鷺の飛ちがひし襦袢じゅばん肌脱はだぬぎになりすそを両手にてまくり、緋縮緬のさがりを見せての見えは、眼目の場ほどありて、よい心持なり。
両座の「山門」評 (新字旧仮名) / 三木竹二(著)
これを胴巻に入れたり、襦袢じゅばんの襟に縫附けたり、種々いろ/\に致して旅の用意を致します、其の内に荷拵にごしらえが出来ると、これを作右衞門の蔵へ運んで預けると云う訳で
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
主人あるじの老嬢は、寝床の裾の方に襦袢じゅばん一枚で痩せた胸もあらわに、髪をふり乱したままうずくまっていた。
老嬢と猫 (新字新仮名) / モーリス・ルヴェル(著)
ベッドの上はベッドの上で、ひどく乱雑に取り乱されており、裾の破れた友禅縮緬ちりめんの長襦袢じゅばんや、伊達巻だてまきや、足袋や、腰紐や、腰巻までも脱ぎすててのせてありました。
アパートの殺人 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
れから大阪はあったかい処だから冬は難渋な事はないが、夏は真実の裸体はだかふんどし襦袢じゅばんも何もない真裸体まっぱだか
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
十五分三十分打っても声立つる者なくば、各商約束の馬をそのために笞うたれたインジアンに与う。さて彼らきずに脂塗り、襦袢じゅばんを着その馬を乗り廻してその勇に誇る。
彼女はそれでまた温順おとなしく、「へえ」とうなずきながら両手の襦袢じゅばんそででそっと涙を拭いている。
霜凍る宵 (新字新仮名) / 近松秋江(著)