トップ
>
耳許
>
みみもと
ふりがな文庫
“
耳許
(
みみもと
)” の例文
私の
耳許
(
みみもと
)
からバンと烈しい銃声が起り、更にバン・バン・バンと矢継早に三つの銃声がそれに続いた。鋭い
烟硝
(
えんしょう
)
の匂が急に鼻を
衝
(
つ
)
いた。
虎狩
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
「あんないけすかない人っちゃないわ」そういったゾッとする様な言葉が、容貌に自信のない彼の
耳許
(
みみもと
)
で絶えず聞えていました。
算盤が恋を語る話
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
耳許
(
みみもと
)
で
叱
(
しか
)
り
咎
(
とが
)
めるような声がするとともに右の腕首をぐいと
捉
(
つか
)
んだ者があった。務は浮かしていた体をしかたなしに下に落した。
白っぽい洋服
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
信一郎は、大声で、
而
(
しか
)
も可なりの感激を
以
(
もっ
)
て、青年の
耳許
(
みみもと
)
で叫んだ。本当は、何か
遺言
(
ゆいごん
)
はありませんかと、云いたい所であった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
轟然
(
ごうぜん
)
たる銃声が聞えたと思うよりも早く、ピューッと
銃丸
(
たま
)
が二人の
耳許
(
みみもと
)
を
掠
(
かす
)
めて、廊下の奥の硝子窓をガチャーンと破壊した。
恐怖の口笛
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
▼ もっと見る
なんに致しましても、わたくしがあの雪の大野ヶ原の中に立ちすくんでおりました時に、ふと、わたくしの
耳許
(
みみもと
)
で
私語
(
ささや
)
く声がいたしました。
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
不幸は伴をともなう、靱負はその言葉を現実に
耳許
(
みみもと
)
で
囁
(
ささや
)
かれるような気持だった。そして妻のみぎはは臣之助に三十日ほど
後
(
おく
)
れて亡き人となった。
日本婦道記:二十三年
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
湯上りの、ぱっと白い、派手な、品の
可
(
い
)
い顔を、ほんのり
薄紅
(
うすべに
)
の
注
(
さ
)
した美しい
耳許
(
みみもと
)
の見えるまで、
人可懐
(
ひとなつッこ
)
く斜めにして
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
折から梢の蝉の
鳴音
(
なくね
)
をも
一時
(
いちじ
)
に
止
(
とど
)
めるばかり
耳許
(
みみもと
)
近く響き出す
弁天山
(
べんてんやま
)
の時の鐘。数うれば早や
正午
(
ひる
)
の九つを告げている。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
青年画家は麓を志して道をいそいだが、
後方
(
うしろ
)
の山を越えて、千軍万馬の襲い来る
鉄蹄
(
てってい
)
の響きや、馬の
嘶
(
いななき
)
をきいた。
忽
(
たちま
)
ち雨やら、風の物音が
耳許
(
みみもと
)
を襲う。
森の妖姫
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
と
耳許
(
みみもと
)
で云った。おどろいて私が顔をあげると、それが同級生の林茂だった。彼は黙って私の
桶
(
おけ
)
や
天秤棒
(
てんびんぼう
)
をなおしてくれ、それからくるりと奥さんの方へむきなおると
こんにゃく売り
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
途端にこの辺に棚田という屋敷はありませんかい? と
耳許
(
みみもと
)
で細い声がしたような気がして……今外へ飛び出せば鬼に捕まるということも忘れて思わず表へ躍り出す……。
棚田裁判長の怪死
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
すると
突然
(
とつぜん
)
、はッはッはと、
腹
(
はら
)
の
底
(
そこ
)
から
絞
(
しぼ
)
り
出
(
だ
)
したような
笑
(
わら
)
い
声
(
ごえ
)
が、一
同
(
どう
)
の
耳許
(
みみもと
)
に
湧
(
わ
)
き
立
(
た
)
った
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
そういうやさしい声が僕の
耳許
(
みみもと
)
でした。お母さんの声を聞くと僕の体はあたたかになる。僕は眼をぱっちり開いて
嬉
(
うれ
)
しくって、思わず
臥
(
ね
)
がえりをうって声のする方に向いた。
碁石を呑んだ八っちゃん
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
従って、
執拗
(
しつこ
)
いほど門田与太郎を呼んだことも、
耳許
(
みみもと
)
で
喚
(
わめ
)
きかえされてようやくそれと感づいた。そう云えば、人々の話しごえを意味のない風の音のようにざわざわと聞いていた。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
道々
(
みちみち
)
も一
分
(
ぷん
)
の
絶間
(
たえま
)
もなく
喋
(
しゃべ
)
り
続
(
つづ
)
けて、カフカズ、ポーランドを
旅行
(
りょこう
)
したことなどを
話
(
はな
)
す。そうして
大声
(
おおごえ
)
で
眼
(
め
)
を
剥出
(
むきだ
)
し、
夢中
(
むちゅう
)
になってドクトルの
顔
(
かお
)
へはふッはふッと
息
(
いき
)
を
吐掛
(
ふっか
)
ける、
耳許
(
みみもと
)
で
高笑
(
たかわらい
)
する。
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
と、叫んだ祥子の声を直ぐ
耳許
(
みみもと
)
で聞いたからだった。
秘境の日輪旗
(新字新仮名)
/
蘭郁二郎
(著)
喜太郎は、勝平の
耳許
(
みみもと
)
で勢よく叫んだ。が、勝平はたゞ低く、
喘息
(
ぜんそく
)
病みか何かのように咽喉のところで、低くうめく丈だった。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
お若は
莞爾
(
にっこり
)
して何にも言わず、
突然
(
いきなり
)
手を
支
(
つか
)
えて、ばッたり
悄
(
しお
)
れ伏すがごとく坐ったが、透通るような
耳許
(
みみもと
)
に
颯
(
さっ
)
と
紅
(
くれない
)
。
註文帳
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ミチミは杜の
耳許
(
みみもと
)
で、声をひそめて説明した。彼の感能はそのとき発煙硝酸のようにムクムク動きはじめた。
棺桶の花嫁
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
眼を見開いて、母親の顔をさも
懐
(
なつか
)
しげに眺めていた娘は、再び静かに眼を閉じてしまった。もはや、口を
耳許
(
みみもと
)
に当て娘の名を呼んだけれど何の
応
(
こた
)
えもなかった。
薔薇と巫女
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
「けれどもお嬢様、そのつもりで、こうして眺めておりますと、三井寺の鐘が
耳許
(
みみもと
)
に響き、唐崎の松が墨絵のように浮いて出る気持が致すではございませんか」
大菩薩峠:35 胆吹の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
かと思うとやがて
耳許
(
みみもと
)
に
聞馴
(
ききな
)
れた声がして、
頻
(
しきり
)
と自分を呼びながら
身体
(
からだ
)
を
揺動
(
ゆりうご
)
かすものがある。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
絶え入りそうなお美津の叫びが、正吉の
耳許
(
みみもと
)
へ近寄って来た。正吉はお美津のしなやかな温い体を狂おしく抱き緊めた。——そしてその手触りが、段々とはっきりし始めた時
お美津簪
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
薄野
(
すすきの
)
薄野という声は、酒を飲みはじめた時から絶えず
耳許
(
みみもと
)
に聞こえていたけれども、手ごわい邪魔物がいて——熊のような奴だった、そいつは——がっきりと渡瀬を抱きとめた。
星座
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
早く、早く、早くという声が、時計のセコンドの様に、絶え間なく
耳許
(
みみもと
)
に聞えていた。それにも
拘
(
かかわ
)
らず、彼の歩調は
一向
(
いっこう
)
早くなかった。
外見
(
そとみ
)
は、暢気な郊外散歩者とも見えたであろう。
灰神楽
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
耳許
(
みみもと
)
で手をラッパにして話すのを、タツは最初ビックリした。
工場新聞
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
浜か、海の色か、と見る
耳許
(
みみもと
)
へ、ちゃらちゃらと鳴ったのは、投げ銭と
木
(
こ
)
の葉の
摺
(
す
)
れ合う音で、くるくると廻った。
春昼
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
風は相変らずひゅうひゅうと
耳許
(
みみもと
)
に
唸
(
うな
)
って、地上わずかに一メートル上のゴンドラが、がたがた揺れる。
空中漂流一週間
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
今も
尚
(
な
)
お優しい余韻のある、情熱の籠っている講義の声が
律呂的
(
リズミカル
)
に
耳許
(
みみもと
)
に響いているような。
面影:ハーン先生の一周忌に
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
彼女は、美奈子を抱きしめるように、
掩
(
おお
)
いながら、
耳許
(
みみもと
)
近く、子供でもすかすように云った。
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
だれかが
耳許
(
みみもと
)
でささやいている。
冬枯れ
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
お洲美さんは、
睜
(
みは
)
っていた目を閉じました。そして、うなずくように
俯向
(
うつむ
)
いた
耳許
(
みみもと
)
が
石榴
(
ざくろ
)
の花のように見えた。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
私の
眼底
(
がんてい
)
にはその号外の上に組まれた
初号活字
(
しょごうかつじ
)
がアリアリと見えるようだ。——そのとき私は
耳許
(
みみもと
)
に、魂をゆするような熱い息づかいが近よってくるのを感じたのだった。
疑問の金塊
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
ぞっとして
踵
(
きびす
)
を返して、一生懸命に野を横ぎり、又もや村里の
方
(
かた
)
を指して程少し来ると思う時分に百万の軍勢が
鬨
(
とき
)
を造って、枯野を駆けるがように
轟
(
ごう
)
と風やら、雨の物音が
耳許
(
みみもと
)
を襲う。
森の妖姫
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
馴々
(
なれなれ
)
しくいうと、急に胸を
反
(
そ
)
らして、すッきりとした
耳許
(
みみもと
)
を見せながら、顔を
反向
(
そむ
)
けて
俯向
(
うつむ
)
いたが、そのまま
身体
(
からだ
)
の平均を保つように、片足をうしろへ引いて、
立直
(
たちなお
)
って
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「これは、こっちのレンズからお
覗
(
のぞ
)
き遊ばして……」捜査課長の
耳許
(
みみもと
)
でダリアの声がした。
赤外線男
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と、冷やかな声で
耳許
(
みみもと
)
でいった。
扉
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
耳許
(
みみもと
)
にドンと一発、船頭も驚いてしゃっきり立つと、目の
前
(
さき
)
へ、火花が糸を引いて
※
(
ぱっ
)
と散って、
川面
(
かわづら
)
で消えたのが二ツ三ツ、不意に
南京
(
なんきん
)
花火を揚げたのは寝ていたかの男である。
葛飾砂子
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
辻永は私の
耳許
(
みみもと
)
に早口で
囁
(
ささや
)
いた。しかし私は辻永のような
実践的度胸
(
じっせんてきどきょう
)
に欠けていた。
地獄街道
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
仰いで空を、
赫
(
かっ
)
として
何
(
な
)
にも見えず、お鶴
耳許
(
みみもと
)
、まぶちのあたり、日は
紅
(
くれない
)
に燃ゆるよう。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
大隅学士は、河村を抱き起すなり、その
耳許
(
みみもと
)
に口をつけて叫んだ。しかし彼は、かすかに
呻
(
うな
)
ったまま、またグッタリと長く伸びてしまった。河村の手足は、みるみる冷くなってゆく。
地球盗難
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
と
耳許
(
みみもと
)
に
囁
(
ささや
)
いたと思えば、背中へ倒れ込んで——その時、八郎は泣いたのだそうである。
卵塔場の天女
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ヒューッ、ヒューッ——、廊下を飛ぶように走ってゆく僕の
耳許
(
みみもと
)
を
掠
(
かす
)
めて、
銃丸
(
じゅうがん
)
がとおりすぎた。そして或る弾は、コンクリートの壁に一度当ってから、足許にゴロゴロ転がって来た。
鍵から抜け出した女
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
この声に、清らな
耳許
(
みみもと
)
、
果敢
(
はか
)
なげな胸のあたりを飛廻られて、
日向
(
ひなた
)
に悩む花がある。
日本橋
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
婆さんの
耳許
(
みみもと
)
に
噛
(
か
)
んでふくめるように説明しなければならなかった。
東京要塞
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
何しろ、
同一
(
おなじ
)
方角に違いない。……開けて寝た窓から掛けて、
洋燈
(
ランプ
)
がそこで消えた
卓子
(
テエブル
)
の脚を
伝
(
つたわ
)
って床に浸出す見当で、段々
判然
(
はっきり
)
して、ほたりと、
耳許
(
みみもと
)
で響くかとするとまた
幽
(
かすか
)
になる。
沼夫人
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ドレゴは、少女のように
耳許
(
みみもと
)
まで真赤に染めて、博士に挨拶をした。
地球発狂事件
(新字新仮名)
/
海野十三
、
丘丘十郎
(著)
と直ぐ続けて、肩越に
﨟長
(
ろうた
)
けた、
清
(
すずし
)
い目の横顔で
差覗
(
さしのぞ
)
くようにしながら、人も世も二人の
他
(
ほか
)
にないものか。誰にも心置かぬ
状
(
さま
)
に、
耳許
(
みみもと
)
にその雪の素顔の口紅。この時この景、天女あり。
式部小路
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
テンテンカラ、テンカラと、
耳許
(
みみもと
)
に
太鼓
(
たいこ
)
の音。二人の
外
(
ほか
)
に人のない世ではない。
春昼後刻
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
耳
常用漢字
小1
部首:⽿
6画
許
常用漢字
小5
部首:⾔
11画
“耳”で始まる語句
耳
耳朶
耳目
耳語
耳門
耳環
耳盥
耳面刀自
耳障
耳元