トップ
>
岡
>
をか
ふりがな文庫
“
岡
(
をか
)” の例文
「
忍
(
しのぶ
)
ヶ
岡
(
をか
)
」は上野谷中の高台である。「太郎稲荷」はむかし柳河藩主立花氏の下屋敷に在つて、文化のころから
流行
(
はや
)
りはじめた。
里の今昔
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
見わたす
岡
(
をか
)
の若葉のかげ暗う、過ぎゆきけんかげも見えぬなん、いと
口惜
(
くちを
)
しうもゆかしうも
唯
(
たゞ
)
身にしみて
打
(
うち
)
ながめられき。
すゞろごと
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
天皇、御歳
一百六十八歳
(
ももぢあまりむそぢやつ
)
、(戊寅の年の十二月に崩りたまひき。)御陵は、
山
(
やま
)
の
邊
(
べ
)
の
道
(
みち
)
の
勾
(
まがり
)
の
岡
(
をか
)
の
上
(
へ
)
一九
にあり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
山續
(
やまつゞ
)
きに
石段
(
いしだん
)
高
(
たか
)
く、
木下闇
(
こしたやみ
)
苔蒸
(
こけむ
)
したる
岡
(
をか
)
の
上
(
うへ
)
に
御堂
(
みだう
)
あり、
觀世音
(
くわんぜおん
)
おはします、
寺
(
てら
)
の
名
(
な
)
を
觀藏院
(
くわんざうゐん
)
といふ。
逗子だより
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
岡
(
をか
)
の方の木の並んでゐる下から、水がわき出てゐるので、さらふのにかへつてつがふがよいのでした。
ふしぎな池
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
▼ もっと見る
わが
岡
(
をか
)
の
龗神
(
おかみ
)
に
言
(
い
)
ひて
降
(
ふ
)
らしめし
雪
(
ゆき
)
の
摧
(
くだけ
)
し
其処
(
そこ
)
に
散
(
ち
)
りけむ 〔巻二・一〇四〕 藤原夫人
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
少し
放
(
はな
)
れし
岡
(
をか
)
の
小松
(
こまつ
)
の根がたを犬の
掘
(
ほり
)
し跡より
顯
(
あらは
)
れ出たるが其者は
藤枝宿
(
ふぢえだじゆく
)
の
馬丁
(
うまかた
)
松五郎と申者の由是亦同村の者ども申立たり然すれば九郎兵衞
親子
(
おやこ
)
の
奸計
(
かんけい
)
にて右の
死骸
(
しがい
)
へ惣内夫婦の
衣類
(
いるゐ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
吾が
同郡
(
どうぐん
)
岡
(
をか
)
の
町
(
まち
)
の
旧家
(
きうか
)
村山藤左ヱ門は
余
(
よ
)
が
壻
(
むこ
)
の兄なり。此家に先代より
秘蔵
(
ひさう
)
する亀の
化石
(
くわせき
)
あり、
伝
(
つたへ
)
ていふ、
近
(
ちか
)
き
山間
(
さんかん
)
の土中より
掘得
(
ほりえし
)
といふ、
実
(
じつ
)
に化石の
奇品
(
きひん
)
なり、
茲
(
こゝ
)
に
図
(
づ
)
を
挙
(
あげ
)
て
弄石家
(
ろうせきか
)
の
鑒
(
かん
)
を
俟
(
まつ
)
。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
岡
(
をか
)
にのぼりて
名
(
な
)
をよべど
どんたく:絵入り小唄集
(新字旧仮名)
/
竹久夢二
(著)
岡
(
をか
)
の草こそ青むなれ。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
かた
岡
(
をか
)
に
白羊宮
(旧字旧仮名)
/
薄田泣菫
、
薄田淳介
(著)
酒折
(
さかをり
)
の
宮
(
みや
)
、
山梨
(
やまなし
)
の
岡
(
をか
)
、
鹽山
(
ゑんざん
)
、
裂石
(
さけいし
)
、さし
手
(
で
)
の
名
(
な
)
も
都人
(
こゝびと
)
の
耳
(
みゝ
)
に
聞
(
き
)
きなれぬは、
小佛
(
こぼとけ
)
さゝ
子
(
ご
)
の
難處
(
なんじよ
)
を
越
(
こ
)
して
猿橋
(
さるはし
)
のながれに
眩
(
めくる
)
めき、
鶴瀬
(
つるせ
)
、
駒飼
(
こまかひ
)
見
(
み
)
るほどの
里
(
さと
)
もなきに
ゆく雲
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
私は毎年の秋
竹
(
たけ
)
の
台
(
だい
)
に開かれる絵画展覧会を見ての帰り道、いつも
市気
(
しき
)
満々
(
まん/\
)
たる出品の絵画よりも、
向
(
むかう
)
ヶ
岡
(
をか
)
の
夕陽
(
せきやう
)
敗荷
(
はいか
)
の池に反映する天然の絵画に対して杖を
留
(
とゞ
)
むるを常とした。
水 附渡船
(新字旧仮名)
/
永井荷風
(著)
零
(
ふ
)
る
雪
(
ゆき
)
はあはにな
降
(
ふ
)
りそ
吉隠
(
よなばり
)
の
猪養
(
ゐがひ
)
の
岡
(
をか
)
の
塞
(
せき
)
なさまくに 〔巻二・二〇三〕 穂積皇子
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
身請して妻と致し右妻の古郷へ夫婦連にて
罷越
(
まかりこし
)
途中
(
とちう
)
大井川の
端
(
はた
)
にて何者の
所業
(
しわざ
)
共知れず殺され其
首
(
くび
)
は
下伊呂
(
しもいろ
)
村の
岡
(
をか
)
にて
犬
(
いぬ
)
がくはへ
爭
(
あらそひ
)
居たりしを見付しと安五郎申たり又今一人男の
首
(
くび
)
は同所を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
村はづれの
岡
(
をか
)
のふもとの、八
幡
(
まん
)
様のわきの池で、片がはは木がこんもりとしげり、もう片一方は、草の生えた土手です。その池には、ひとりでにわき出る水が、いつも、きれいにすんでゐます。
ふしぎな池
(新字旧仮名)
/
豊島与志雄
(著)
吾が
同郡
(
どうぐん
)
岡
(
をか
)
の
町
(
まち
)
の
旧家
(
きうか
)
村山藤左ヱ門は
余
(
よ
)
が
壻
(
むこ
)
の兄なり。此家に先代より
秘蔵
(
ひさう
)
する亀の
化石
(
くわせき
)
あり、
伝
(
つたへ
)
ていふ、
近
(
ちか
)
き
山間
(
さんかん
)
の土中より
掘得
(
ほりえし
)
といふ、
実
(
じつ
)
に化石の
奇品
(
きひん
)
なり、
茲
(
こゝ
)
に
図
(
づ
)
を
挙
(
あげ
)
て
弄石家
(
ろうせきか
)
の
鑒
(
かん
)
を
俟
(
まつ
)
。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
待
(
ま
)
て、
旅
(
たび
)
といへば、
内
(
うち
)
にゐて、
哲理
(
てつり
)
と
岡
(
をか
)
ぼれの
事
(
こと
)
にばかり
凝
(
こ
)
つてゐないで、
偶
(
たま
)
には
外
(
そと
)
へ
出
(
で
)
て
見
(
み
)
たがよい。よしきり(よし
原
(
はら
)
すゞめ、
行々子
(
ぎやう/\し
)
)は、
麥
(
むぎ
)
の
蒼空
(
おほぞら
)
の
雲雀
(
ひばり
)
より、
野趣
(
やしゆ
)
横溢
(
わういつ
)
して
親
(
した
)
しみがある。
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
この天皇、御年
五十七歳
(
いそぢあまりななつ
)
、御陵は
劒
(
つるぎ
)
の
池
(
いけ
)
の
中
(
なか
)
の
岡
(
をか
)
の上
五
にあり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
私は
岡
(
をか
)
へ
駈
(
か
)
け上がる。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
二人
(
ふたり
)
は
櫻
(
さくら
)
が
岡
(
をか
)
に
昇
(
のぼ
)
りて
今
(
いま
)
の
櫻雲臺
(
をううんだい
)
が
傍近
(
そばちか
)
く
來
(
き
)
し
時
(
とき
)
、
向
(
むか
)
ふより五六
輛
(
りよう
)
の
車
(
くるま
)
かけ
聲
(
こゑ
)
いさましくして
來
(
く
)
るを、
諸人
(
しよにん
)
立止
(
たちど
)
まりてあれ/\と
言
(
い
)
ふ、
見
(
み
)
れば
何處
(
いづこ
)
の
華族樣
(
くわぞくさま
)
なるべき、
若
(
わか
)
き
老
(
お
)
ひたる
扱
(
こ
)
き
交
(
ま
)
ぜに
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
九郎兵衞始めへ申
聞
(
きか
)
せよと有に安五郎ハツト答て其儀は
先日
(
せんじつ
)
よりも申上し通り
故郷
(
こきやう
)
へ參る
途中
(
とちう
)
妻
(
つま
)
白妙を
馬士
(
まご
)
に
奪
(
うばは
)
れ其後首ばかりを下伊呂村の
岡
(
をか
)
にて
拾
(
ひろ
)
ひ
上
(
かみ
)
新田村の無量庵へ頼み
葬
(
はうむ
)
りしとの手續きを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
天皇、御年
五十六歳
(
いそぢまりむつ
)
。御陵は
菅原
(
すがはら
)
の
伏見
(
ふしみ
)
の
岡
(
をか
)
一四
にあり。
古事記:02 校註 古事記
(その他)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
宿は岬の松の
岡
(
をか
)
。
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
雲雀
(
ひばり
)
のあがる
麥生
(
むぎふ
)
なゝめに
見渡
(
みわた
)
しながら
岡
(
をか
)
のすみれを
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
岡
常用漢字
小4
部首:⼭
8画
“岡”を含む語句
岡惚
岡引
神楽岡
岡持
岡焼
静岡
真岡
高岡
枚岡
岡田八千代
巨勢金岡
岡目
傍岡
大岡
丸岡九華
正岡子規
盛岡
片岡
福岡
岡目八目
...