坐敷ざしき)” の例文
あゝ貴君あなたのやうにもないおりき無理むりにも商買しようばいしてられるは此力このちからおぼさぬか、わたし酒氣さかけはなれたら坐敷ざしきは三昧堂まいどうのやうにりませう
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
是程の麗わしきお辰、何とてさもしき心もつべき、さりし日亀屋かめやの奥坐敷ざしきに一生の大事と我も彼もうきたる言葉なく、たがいに飾らず疑わず固めし約束
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
とある玄関で駒をすて、迎へに出た女官につれられて立派なお坐敷ざしきに通り、しばらく待つてゐると、竜王と、乙姫とが沢山な家来をつれて其処へおでましになりました。
竜宮の犬 (新字旧仮名) / 宮原晃一郎(著)
此時にいたりて去年十月以来このかたくらかりし坐敷ざしきもやう/\あかるくなりて、盲人まうじんのひらきたる心地せられて、雛はかざれども桃の節供は名のみにて花はまだつぼみなり。
おくさんが坐敷ざしき真中まんなかつて、茫然ぼんやり周囲まはり見回みまはしてゐた様子やうすつたら、——随分可笑おかしなもんでした
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
坐敷ざしきすわつたまゝこともなく茫然ぼんやりそとながめてたが、ちらとぼくさへぎつてまた隣家もより軒先のきさきかくれてしまつたものがある。それがおきぬらしい。ぼくそとた。
湯ヶ原より (旧字旧仮名) / 国木田独歩(著)
ゆったりとすわって烟草たばこを二三服ふかしているうちに、黒塗くろぬりの膳は主人の前にえられた。水色の天具帖てんぐじょうで張られた籠洋燈かごランプ坐敷ざしきの中に置かれている。
太郎坊 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
此時にいたりて去年十月以来このかたくらかりし坐敷ざしきもやう/\あかるくなりて、盲人まうじんのひらきたる心地せられて、雛はかざれども桃の節供は名のみにて花はまだつぼみなり。
どこかの役所へ勤める人か何かに坐敷ざしきを貸す料簡りょうけんで、近所のものに周旋を頼んでいたらしいのです。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
さればおみせ旦那だんなとてもとゝさんかゝさんをも粗略そりやくにはあそばさず、常々つね/\大切たいせつがりてとこにおへなされし瀬戸物せともの大黒樣たいこくさまをば、れいつぞや坐敷ざしきなかにて羽根はねつくとてさわぎしとき
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
髪の結様ゆいようどうしたらほめらりょうかと鏡にむかって小声に問い、或夜あるばん湯上ゆあがり、はずかしながらソッと薄化粧うすげしょうして怖怖こわごわ坐敷ざしきいでしが、わらい片頬かたほに見られし御眼元めもと何やらるように覚えて
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
今歳ことしきてお客樣きやくさま數多かずおほく、午後ごゞよりとの招待状せうたいじよう一つもむなしうりしはくて、ぐるほどのにぎはひは坐敷ざしきあふれて茶室ちやしつすみのがるゝもあり、二かい手摺てすりに洋服ようふくのお輕女郎かるじよろう
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
冬春にかぎらず雪の気物きものにふれてしものおきたるやうになる、是を里言りげんにシガといふ。戸障子としやうじすきよりも雪の気入りて坐敷ざしきにシガをなす時あり、此シガ朝噋あさひ温気あたゝまりをうくる処のはとけておつる。
Kに対する私の良心が復活したのは、私が宅の格子こうしを開けて、玄関から坐敷ざしきへ通る時、すなわち例のごとく彼のへやを抜けようとした瞬間でした。彼はいつもの通り机に向って書見をしていました。
こころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
冬春にかぎらず雪の気物きものにふれてしものおきたるやうになる、是を里言りげんにシガといふ。戸障子としやうじすきよりも雪の気入りて坐敷ざしきにシガをなす時あり、此シガ朝噋あさひ温気あたゝまりをうくる処のはとけておつる。
御返しもうしますと率直に云えば、いやそれは悪い合点がてん一酷いっこくにそう云われずと子爵からの御志、是非御取置おとりおき下され、珠運様には別に御礼をもうしますが姿の見えぬは御たちなされたか、ナニ奥の坐敷ざしきに。
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
町子まちこにはかにもののおそろしく、たちあがつて二あしあし母屋おもやかたかへらんとたりしが、引止ひきとめられるやうに立止たちどまつて、此度このたび狛犬こまいぬ臺石だいいしよりかゝり、もれ坐敷ざしきわさぎをはるかにいて
われから (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
稚兒おさなごはゝよぶやうさしまねぎつ、坐敷ざしきにもらではるかにてば、松野まつのおもかろにあゆみをすゝめて、はや竹椽ちくえんのもとに一揖いつしふするを、糸子いとこかるくけて莞爾にこやかに、花莚はなむしろなかばけつゝ團扇うちわつてかぜおくれば
たま襻 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)