トップ
>
數多
ふりがな文庫
“數多”のいろいろな読み方と例文
新字:
数多
読み方
割合
あまた
60.0%
かずおほ
35.0%
かずさは
5.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あまた
(逆引き)
またかういふ種類の
數多
(
あまた
)
の病女を取り扱つてゐる、私の知つてる婦人病院の院長が、不景氣知らずの巨利を得てゐることも私は考へた。
素材
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
數多(あまた)の例文をもっと
(12作品)
見る
かずおほ
(逆引き)
姉
(
あね
)
に
妹
(
いもと
)
に
數多
(
かずおほ
)
き
同胞
(
はらから
)
をこして
肩
(
かた
)
ぬひ
揚
(
あ
)
げの
幼
(
をさ
)
なだちより、いで
若紫
(
わかむらさき
)
ゆく
末
(
すゑ
)
はと
寄
(
よ
)
する
心
(
こヽろ
)
の
人々
(
ひと/″\
)
も
多
(
おほ
)
かりしが、
空
(
むな
)
しく二八の
春
(
はる
)
もすぎて
今歳
(
ことし
)
廿
(
はたち
)
のいたづら
臥
(
ぶし
)
暁月夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
數多(かずおほ)の例文をもっと
(7作品)
見る
かずさは
(逆引き)
今こそは依り立たせ、けふこそは照り立たせ。
高御座
(
たかみくら
)
輝き滿つ、日の
御座
(
みくら
)
ただ照り滿つ。御劍や御光添ひ、
御璽
(
みしるし
)
やいや榮えに、
數多
(
かずさは
)
の御鏡や勾玉や、さやさやし
御茵
(
みしとね
)
や、照り足らはせ。
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
數多(かずさは)の例文をもっと
(1作品)
見る
數
部首:⽁
15画
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
“數”で始まる語句
數
數々
數珠
數寄
數年
數日
數〻
數次
數百
數學
検索の候補
多數
多人數
多數人
大多數
御多人數
“數多”のふりがなが多い著者
坪井正五郎
高山樗牛
永井壮吉
樋口一葉
江見水蔭
作者不詳
北原白秋
正宗白鳥
長塚節
泉鏡太郎