トップ
>
或夜
ふりがな文庫
“或夜”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あるよ
88.2%
あるばん
5.9%
あるよる
5.9%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あるよ
(逆引き)
或夜
(
あるよ
)
重吉はもう来ないと思った檀那の杉村が突然
格子戸
(
こうしど
)
を明ける音に、びっくりして裏口から逃出すと、外は寒い風が吹いている。
ひかげの花
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
或夜(あるよ)の例文をもっと
(15作品)
見る
あるばん
(逆引き)
髪の
結様
(
ゆいよう
)
どうしたら
誉
(
ほめ
)
らりょうかと鏡に
対
(
むか
)
って小声に問い、
或夜
(
あるばん
)
の
湯上
(
ゆあが
)
り、
耻
(
はずか
)
しながらソッと
薄化粧
(
うすげしょう
)
して
怖怖
(
こわごわ
)
坐敷
(
ざしき
)
に
出
(
いで
)
しが、
笑
(
わらい
)
片頬
(
かたほ
)
に見られし御
眼元
(
めもと
)
何やら
存
(
あ
)
るように覚えて
風流仏
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
或夜(あるばん)の例文をもっと
(1作品)
見る
あるよる
(逆引き)
十一月の初めの
或夜
(
あるよる
)
に
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
或夜(あるよる)の例文をもっと
(1作品)
見る
或
漢検準1級
部首:⼽
8画
夜
常用漢字
小2
部首:⼣
8画
“或”で始まる語句
或
或日
或時
或人
或物
或者
或年
或家
或晩
或朝
“或夜”のふりがなが多い著者
小山内薫
アントン・チェーホフ
作者不詳
永井荷風
三遊亭円朝
幸田露伴
与謝野晶子
泉鏡花
岡本綺堂