或夜あるよ)” の例文
或夜あるよ重吉はもう来ないと思った檀那の杉村が突然格子戸こうしどを明ける音に、びっくりして裏口から逃出すと、外は寒い風が吹いている。
ひかげの花 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
甚兵衞聞出しければ彼が留守るすへ忍び入て物せんと茲に惡心あくしんを生じ旦暮あけくれ道庵だうあんたくの樣子をうかゞ或夜あるよ戌刻頃いつゝごろきたりて見れば表は錠前ぢやうまへ
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
慶応義塾けいおうぎじゅくはこのころ、弟子いよいよすすみ、その数すでに数百に達し、また旧日のにあらず。或夜あるよ神明社しんめいしゃほとりより失火し、予が門前もんぜんまで延焼えんしょうせり。
白望しろみの山続きに離森はなれもりと云う所あり。その小字こあざに長者屋敷と云うは、全く無人ぶじんの境なり。ここきて炭を焼く者ありき。或夜あるよその小屋の垂菰たれこもをかかげて、内をうかがう者を見たり。
遠野の奇聞 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ぐわつすゑかたえがてなりしゆきも、次第しだいあとなくけた或夜あるよ病院びやうゐんにはには椋鳥むくどりしきりにいてたをりしも、院長ゐんちやう親友しんいう郵便局長いうびんきよくちやう立歸たちかへるのを、門迄もんまで見送みおくらんとしつた。
六号室 (旧字旧仮名) / アントン・チェーホフ(著)
御腹おなかには大事の/\我子わがこではない顔見ぬ先からいとしゅうてならぬ方様かたさま紀念かたみ唐土もろこしには胎教という事さえありてゆるがせならぬ者と或夜あるよの物語りに聞しに此ありさまの口惜くちおしはらわたを断つ苦しさ。
風流仏 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
何をしてもおつとめが出来ませんから、二人して勤めべき所、お一方ひとかたが病気故、新左衞門お一方で座光寺源三郎の屋敷へ宅番に附いて居ると、或夜あるよの梶井主膳と云う者が同類を集めて駕籠を釣らせ
真景累ヶ淵 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
くて一年ばかりも過ぎると、或夜あるよ何者か城内へ忍び入って、朝高が家重代いえじゅうだい宝物ほうもつたる金のかぶとを盗み去ったのである。無論、その詮議は極めて厳重なものであったが、その犯人は遂に見当らなかった。
飛騨の怪談 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
或夜あるよのこと、それは冬だったが、当時私の習慣で、仮令たとえ見ても見ないでも、必ず枕許まくらもとに五六冊の本を置かなければ寝られないので、その晩も例の如くして、最早もはや大分夜もけたから洋燈ランプけたまま
女の膝 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
されど、又、かなしきは或夜あるよの夢なりき。
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
兩人りやうにん共に差置さしおき私しめに而已のみ用事申付られ餘り首尾しゆびの宜き故合點がてんゆかずと存じ居候處或夜あるよ主人儀私しをひそかまねかれ人々を拂つて申されけるは藤五郎藤三郎の兩人りやうにん
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
思返えせば二十歳はたちの頃ふと芝居がえり或夜あるよ野暮な屋敷の大小の重きを覚え、御奉公の束縛なき下民げみんの気楽をうらやみいつとしもなく身をそのむれに投じてここに早くも幾十年。
散柳窓夕栄 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
がつすえかたえがてなりしゆきも、次第しだいあとなくけた或夜あるよ病院びょういんにわには椋鳥むくどりしきりにいてたおりしも、院長いんちょう親友しんゆう郵便局長ゆうびんきょくちょう立帰たちかえるのを、もんまで見送みおくらんとしつた。
六号室 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
或夜あるよは黒きわたつみの上
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
出入りの八百屋の御用聞ごようき春公はるこうと、うち仲働なかばたらきたまと云うのが何時いつか知ら密通みっつうして居て、或夜あるよ、衣類を脊負せおい、男女手を取って、裏門の板塀いたべいを越して馳落かけおちしようとした処を
(新字新仮名) / 永井荷風(著)
引けるに一向に承知しようちもせざりしが或夜あるよ宅兵衞一人居る臺所だいどころへお兼は何か用有て來りしを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
生暖かい三月半の或夜あるよ
晶子詩篇全集拾遺 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)
五月雨さみだれ或夜あるよは秋のこゝろ哉
自選 荷風百句 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
或夜あるよ
晶子詩篇全集 (新字旧仮名) / 与謝野晶子(著)