瀬戸せと)” の例文
そういう古いお住まいの一つが、山陰道さんいんどう城崎きのさき温泉からそんなに遠くない瀬戸せと日和山ひよりやまの上にもあります。瀬戸神社がそれです。
力餅 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
みんなつの瀬戸せともののエボレットをかざり、てっぺんにはりがねのやりをつけた亜鉛とたんのしゃっぽをかぶって、片脚かたあしでひょいひょいやって行くのです。
月夜のでんしんばしら (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
一枝は、その金の管理を、夫の親友で、関東信託に勤めてゐる瀬戸せとといふ男に頼み、その高については、母の下枝子にさへ内証にしてゐたのである。
落葉日記 (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
おほきはまぐりウばかり。(ちう、ほんたうは三個さんこ)として、しゞみ見事みごとだ、わんさらもうまい/\、とあわてて瀬戸せとものをかじつたやうに、おぼえがきにしるしてある。
城崎を憶ふ (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)
一行四人は兵衛ひょうえ妹壻いもうとむこ浅野家あさのけの家中にある事を知っていたから、まず文字もじせき瀬戸せとを渡って、中国街道ちゅうごくかいどうをはるばると広島の城下まで上って行った。
或敵打の話 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
瀬戸せとかまは古くかつ広く、早くより歴史家から注意せられた。特に「志野しの」や「織部おりべ」は好んで茶人間にもてあそばれた。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
瀬戸せとの職人たちだの、那古屋なごや清洲きよすのとくい先の家族だの、武家だの、親類先のまた知りあいの者だのと——ずいぶんな客が夕方からぞろぞろ集まった。
新書太閤記:01 第一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
うしろになしいそぐに瀬戸せと染領そめりやうきよき小川を打渡り心は正直しやうぢきぺんの實意ぞ深き洲崎村すさきむら五里の八幡やはたも駕籠の中祈誓きせい
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
「いえ、痛み入ります。実ア喧嘩も喧嘩、これから、れっきとしたお城づとめのおさむれえさんの首が十七、ころころころところがり出そうてエ瀬戸せとぎわなんで」
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
つてみると、しゃくすんほどの瀬戸せとはちが、にわつちにいけてあつて、そのはちは、からつぽだけれど、みずだけはつてあるし、ぐるりに、しろすなをきれいにまいてあつて
金魚は死んでいた (新字新仮名) / 大下宇陀児(著)
また但馬大地震たじまだいぢしん調査日記ちようさにつきには、震原地しんげんちほとんど直上ちよくじようたる瀬戸せと港西小學校こうさいしようがくこう一泊いつぱくしたことをしるした。
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
いや、事実カスミ女史は、なみなみならぬすぐれた頭脳の持主であり、その後、僕は女史からさまざまな指導をうけ、あやうい瀬戸せとぎわをいくたびも女史に助けられた。
海底都市 (新字新仮名) / 海野十三(著)
波もさっきまでのように高くはなくなり、あらしもしずまります。れ目やけ目にえている緑の草木もそのままにしておいて、じぶんは小さな瀬戸せとや入江になってしまいます。
「なるほど。何の道にも苦しい瀬戸せとはある。有難い。お蔭で世界を広くしました。」
鵞鳥 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
清盛が厳島いつくしま参詣さんけいする道をなおくするために切り開かした音戸おんど瀬戸せとで、傾く日をも呼び返したと人は申しまする。法皇は清盛のむすめはらから生まれた皇子おうじに位をゆずられる、と聞いております。
俊寛 (新字新仮名) / 倉田百三(著)
「この電車が瀬戸せとまで参ります。瀬戸物のできる瀬戸です」
ぐうたら道中記 (新字新仮名) / 佐々木邦(著)
阿波あは鳴門なると穩戸おんど瀬戸せと
孔雀船 (旧字旧仮名) / 伊良子清白(著)
だが彼の作より遥か美しい無数の無銘な作が存在することに盲目であるのを許し得ようか。例えば瀬戸せとでできた絵附えつけ煮染皿にしめざらを見られよ(挿絵第一図)。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
青磁せいじ赤江あかえ錦手にしきで皿小鉢さらこばちかど瀬戸せとものがきらりとする。横町よこちやうにはなゝめ突出とつしゆつして、芝居しばゐか、なんぞ、興行こうぎやうものの淺葱あさぎのぼりかさなつて、ひら/\とあふつてた。
飯坂ゆき (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
彼はおどろきのあまり心臓がとまりそうになったが、ここが生命いのち瀬戸せとぎわだと思い
恐竜島 (新字新仮名) / 海野十三(著)
四五日後折柴せつさいと話してゐると、底に穴を明けた瀬戸せとの火鉢へ、縁日物えんにちもの木犀もくせいを植ゑて置いたら、花をつけたと云ふ話を聞かせられた。さうしたら又牛込で遇つた女の事を思ひ出した。
雑筆 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
あの蒼白あおじろいつるつるの瀬戸せとでできているらしい立派りっぱ盤面ダイアルの時計です。
耕耘部の時計 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
しかしこれはおそらく瀬戸せとの風を伝えたものでありましょう。窯場としては県下第一の大きなものであります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
逃出にげだすとときに、わがへの出入でいりにも、硝子がらす瀬戸せとものの缺片かけら折釘をれくぎ怪我けがをしない注意ちういであつた。
露宿 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
銅印どういんもある。瀬戸せとの火鉢もある。天井てんじやうには鼠の食ひ破つた穴も、……
漱石山房の冬 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
玄関は白い瀬戸せと煉瓦れんがで組んで、実に立派なもんです。
注文の多い料理店 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
瀬戸せとと呼ぶ古い町が中心で、けむりの勢いは今も衰えません。歴史ははなはだ遠く近在に多くの窯場を産みました。それというのも良い陶土を近くに得られるからであります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
寢苦ねぐるしおもひのいきつぎに朝戸あさどると、あのとほれまはつたトタンいた屋根板やねいたも、大地だいちに、ひしとなつてへたばつて、魍魎まうりやうをどらした、ブリキくわん瀬戸せとのかけらもかげらした。
十六夜 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
商人あきうどで此のせつは立派に暮して居るけれど、若いうち一時ひとしきり困つたことがあつて、瀬戸せとのしけものを背負しょつて、方々国々を売つて歩行あるいて、此の野に行暮ゆきくれて、其の時くさ茫々ぼうぼうとした中に
二世の契 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
あの瀬戸せとで夥しくできた行灯皿あんどんざらを見られよ(挿絵第四図)。いかなる名画家がかくも美しく描いたのかと思うであろう。だがそうではない。その時代のその地方の誰でもが描いた絵なのである。
工芸の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)