トップ
>
絵附
ふりがな文庫
“絵附”の読み方と例文
読み方
割合
えつけ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えつけ
(逆引き)
栃木県
益子
(
ましこ
)
の
窯場
(
かまば
)
で長らく
土瓶
(
どびん
)
の
絵附
(
えつけ
)
をしていた皆川マスというお婆さんのことは、既に多くの方々も知ってお
出
(
い
)
での事と思います。
益子の絵土瓶
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
土を練る者、
轆轤
(
ろくろ
)
を
挽
(
ひ
)
く者、削る者、
絵附
(
えつけ
)
をする者、または
象嵌
(
ぞうがん
)
をする者、
白絵
(
しろえ
)
を引く者、
釉掛
(
くすりが
)
けをする者、または焼く者、
悉
(
ことごと
)
くが分業である。
工芸の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
町からそう遠くない所に、
平清水
(
ひらしみず
)
の窯場を訪ねましょう。
白釉
(
しろぐすり
)
を用いた雑器に、見るべきものを焼きます。便器にも非常に自由に大まかな
絵附
(
えつけ
)
をします。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
絵附(えつけ)の例文をもっと
(4作品)
見る
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
附
常用漢字
中学
部首:⾩
8画
“絵”で始まる語句
絵
絵本
絵馬
絵具
絵端書
絵草紙
絵様
絵解
絵絹
絵師
検索の候補
絵羽附