がき)” の例文
くだんの(神妙候)は、濃い墨で、立派に書いてござりますそうなが、(藤原何某なにがし、)と名がきの下へ、押しました判というのが、これが大変。
わか紫 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
予報テップ売りの口上だ。私も買ってみたが、帳面のきれはしに馬の番号が出鱈目でたらめに——どうもそうとしか思われない——なぐがきしてあるだけだ。
由緒のあるお家らしく、風雅な構えで、障子の腰張こしばりに歌が散らしがきにしてありました。その折奥様にもお目にかかりました。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
みてはしりがきうるはしく四書五經ししよごけい角々かど/″\しきはわざとさけて伊勢源氏いせげんじのなつかしきやまとぶみ明暮あけくれ文机ふづくゑのほとりをはなさず
別れ霜 (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
うっかりけると、やぶれそうにまだれている墨色すみいろで、それは少年のふでらしく、まことに稚拙ちせつな走りがき。読みくだしてみると、その文言もんごんは——。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
明日あす午前ひたし、と薄墨うすずみはしがきの簡単極るもので、表に裏神保町の宿屋やどや平岡常ひらをかつね次郎といふ差出人の姓名が、表と同じ乱暴さ加減で書いてある。
それから (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
須磨子が見つけた額には、気取つた筆で無意味な文字を二三字なぐがきにして、渓水と落款があつた。須磨子は、疳走かんばしつた声で「ちよいと先生」と呼んだ。
づるを送りし夫人繁子はやがて居間の安楽椅子に腰かけて、慈善会の趣意がきを見ながら、駒子を手招きて
小説 不如帰  (新字新仮名) / 徳冨蘆花(著)
御身がおじい様の八郎次どのから、いつ何時たりとも苦しからずと、有難いのこがきを頂戴しておるゆえ、またまた拝借に参ったのじゃ。では、頂いて参ろうわい。
手帳を破ってそのうえにはしがきにしたためたものであった。手首がとんでも、なおしっかり握りしめていたその手紙というのには、一体何が書いてあったろうか。
幽霊船の秘密 (新字新仮名) / 海野十三(著)
中「はい、親族だけに手前へ此の役を仰せ付けられました、かみから仰せ付けでございますから、仰せ付けられがきと通り読上げた上でゆっくりお話し致しましょう」
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
押分おしわけるに見物山の如くにて近寄事かなはず其中に討入の者の名前がき賣歩行うりあるくゆゑ買取かひとりて見るに寺坂吉右衞門迄名前有共あれども小山田と云は無しは記者の間違まちがひならんと又賣來るを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
シカシさすがに心細いと見えて、返えすがきに、跡で憶出して書加えたように薄墨で
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
おまえがときどき「あんまり断片的の感想で、さっぱり判りませんね。もっと冷静に書いて寄越よこして下さい」とにがり切った手紙を寄越さなければならないほどの感情にあふれたはしがき
巴里のむす子へ (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
とにかく先刻申しました容體がきを一應警察の方へ出して置いて、それから宅へ𢌞つて歸りましたのださうですが、やども私たちがこちらへ出てまゐりますのと擦れ違ひに着きましたさうで
赤い鳥 (旧字旧仮名) / 鈴木三重吉(著)
おれならがきにせられた足下おぬしぢゃ! わしいまめてしんぜよう名譽めいよはかに。
紙の間には別に重封かさねふうふみありて、アントニオ樣へとうはがきせり。
畳の上に置かれ放しになっている、配役がきだったのである。
人魚謎お岩殺し (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
がきの葉書の上を柳絮りゅうじょ飛ぶ
六百句 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
「されば、この辺へも、お尋ねがきが廻っていたからご存知だろうが打虎だこ武松だ。景陽岡けいようこうで猛虎をなぐり殺したあの男さ」
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
献立がきが、処々ところどころくれないの二重圏点つきの比羅びらになって、辻々、塀、大寺の門、橋の欄干にあらわれて、芸妓げいしゃ屋台囃子やたいばやしとともに、最も注意を引いたのは、仮装行列のもよおしであった。
怨霊借用 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
つき今日私し宮崎樣の御屋敷へ罷りこし御屆書を差上げし處内記樣早速御逢おあひなされて御屆けがきの趣きちく一御尋問たづね有りける故其次第を申立候處まづ御聞濟おきゝずみの樣には候へども何か此方の御樣子ごやうす
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
初さんはたしかにあなの中は陸のように地面のない所だと云った。この人は時々思い掛けない事を云うから、今度もたしかにとただしがきをつけて、その確実な事を保証して置くんである。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「今日はすこし頭がぼんやりしているんでね、とんちんかんなことをいうんだよ」と僕はいいわけをして、「おやおや、深度基点〇メートルはいいが、そのわきただがきがしてあるじゃないか。 ...
海底都市 (新字新仮名) / 海野十三(著)
中奉書ちゅうぼうしょの二つ折に美しい散らしがきで、なかなか読めません。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
差添のお役人が懐から仰せ渡されがき取出とりいだして読上げます。
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
がきまでしてあつた。
おやじはそのがきと彼の姿をじっと見くらべ、急に物腰をあらためてこう言いだした。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
医学士がうなずいたので、橘が筆をあてがうと、わずかに枕をもたげ、天地べにの半きれに、薄墨のあわれ水茎のあと、にじりがきの端に、わかまいらせそろとある上へ、少し大きく、い手で脇屋欽之助つま
註文帳 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
御光さんは器量もよし気質きだても優しいし、うちに田地も大分あるし、其うへうちうちとの今迄の関係もある事だから、さうしたら双方共都合がいだらうと書いて、そのあとへ但しがきが付けてある。
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
泊所とまりどころおぼがき
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
それと門人のがきに、体はいつも水拭きにして風呂には生涯入らなかったとあるが、それは晩年の熊本時代のことだろうと思われる。しかし、それについて、武蔵が述懐したという
随筆 宮本武蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
手帳の紙へはしりがきして、一枚手許てもと引切ひききった、そのまま獅子をさし招いて
春昼後刻 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ただがきをつけて、一応自分の顔をとくと見た。自分はあんじょう釣り出された。
坑夫 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
老臣ろうしんの伊東十兵衛も、わたされた早文の走りがきを一けんして、仰天ぎょうてんしながら
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
三の散佚さんいつはあろうが、言うまでもなく、堂の内壁ないへきにめぐらしたやつの棚に満ちて、二代基衡もとひらのこの一切経いっさいきょう、一代清衡きよひら金銀泥一行きんぎんでいいちぎょうまぜがきの一切経、ならび判官贔屓ほうがんびいきの第一人者、三代秀衡ひでひら老雄の奉納した
七宝の柱 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
「いつであったか、大坂表でわがみが、わしに見せてくれた中条流の許しがきの巻物に、そう書いてあったじゃろうが。その時、わがみは佐々木小次郎というのは自分の別名じゃというたではないか」
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
なぜッて、宗山がその夜のうちに、私にはずかしめられたのを口惜くやしがって、傲慢ごうまんな奴だけに、ぴしりと、もろい折方、憤死してしまったんだ。七代まで流儀にたたる、と手探りでにじりがきした遺書かきおきを残してな。
歌行灯 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
彼はひとり焚香ふんこう静坐して、長巻の極意がきをしたためていたらしい。
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
火急かきゅう火急と、走りがきにすくいをもとめてきたちょうむすびの早文はやぶみ
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「なに系図がき、それは立派な証拠だ。ほかには」
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
柾木孫平治まさきまごへいじおぼがき
茶漬三略 (新字新仮名) / 吉川英治(著)