トップ
>
明暮
ふりがな文庫
“明暮”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
あけくれ
82.6%
あけく
17.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あけくれ
(逆引き)
持し其翌年女子一人出生しければ
夫婦
(
ふうふ
)
の喜び云ばかりなく其名をお
幸
(
かう
)
と
號
(
つけ
)
兩人の中の
鎹
(
かすがひ
)
と此娘お幸が成人するを
明暮
(
あけくれ
)
樂
(
たの
)
しみ
暮
(
くら
)
しけるとぞ
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
年上で嫉妬深いお杉は、
明暮
(
あけくれ
)
に夫の不実を責めて、
或
(
ある
)
時はお前を殺して自分も死ぬとまで狂い
哮
(
たけ
)
った。重蔵は
愈
(
いよい
)
よお杉に飽いた。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
明暮(あけくれ)の例文をもっと
(19作品)
見る
あけく
(逆引き)
人は気がつかずにおりますが、この四季の変化の間に人間が生活しているのでありまして、
明暮
(
あけく
)
れその影響を受けております。
俳句への道
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
今宵
(
こよひ
)
見
(
み
)
れば
如何
(
いか
)
にも
淺
(
あさ
)
ましい
身
(
み
)
の
有樣
(
ありさま
)
、
木賃泊
(
きちんどま
)
りに
居
(
ゐ
)
なさんすやうに
成
(
な
)
らうとは
思
(
おも
)
ひも
寄
(
よ
)
らぬ、
私
(
わたし
)
は
此人
(
このひと
)
に
思
(
おも
)
はれて、十二の
年
(
とし
)
より十七まで
明暮
(
あけく
)
れ
顏
(
かほ
)
を
合
(
あは
)
せる
毎
(
たび
)
に
行々
(
ゆく/\
)
は
彼
(
あ
)
の
店
(
みせ
)
の
彼處
(
あすこ
)
へ
座
(
すわ
)
つて
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
明暮(あけく)の例文をもっと
(4作品)
見る
明
常用漢字
小2
部首:⽇
8画
暮
常用漢字
小6
部首:⽇
14画
“明”で始まる語句
明
明日
明瞭
明後日
明石
明晰
明朝
明白
明星
明方
“明暮”のふりがなが多い著者
作者不詳
牧野富太郎
中里介山
三遊亭円朝
樋口一葉
宮原晃一郎
高浜虚子
斎藤茂吉
柳田国男
幸田露伴