あまね)” の例文
硝子ガラスは水晶に比して活用の便あり、以て窻戸を装ふべし、以て洋燈のホヤとなすべし、天下あまねく其の活用の便を認むるを得るなり。
人生に相渉るとは何の謂ぞ (新字旧仮名) / 北村透谷(著)
法然上人が諸宗に通達しているということが、人口にあまねくなった上右の慶雅法橋が御室(鳥羽院第五の皇子覚性法親王かくしょうほうしんのう)の御前で
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
「片言もってごくさだむべきものは、それゆうか」などという孔子の推奨すいしょうの辞までが、大袈裟おおげさ尾鰭おひれをつけてあまねく知れわたっていたのである。
弟子 (新字新仮名) / 中島敦(著)
旧約全書の始めに当り、蛇がイヴを誘惑する話はあまねく人の知る所であり、ジエレミエー第八章にはコツカトリスなる怪蛇の名が出て来る。
毒と迷信 (新字旧仮名) / 小酒井不木(著)
大衆 ——御教に帰依きえし奉る。誓って御教の如く解し行じ持ち、またあまねく一切に施さん。南無生命体。南無生命相。南無生命用。
阿難と呪術師の娘 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
くだんごとけいの字も古く用ひたれば、おほかたの和文章わぶんしやうにも鮭の字を用ふべし、鮏の字はあまねくは通じがたし。こゝにはしばらく鮏にしたがふ。
そうして見たところがやはり窮屈な話で、それだけであまねく人生の森羅万象、あらゆる境涯・感情を表現するに足らぬのは当り前の話である。
木綿以前の事 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
この二大発見は法律史上に最も貴重なる材料を与え、法学の進歩に偉大なる功績があったことはあまねく人の知るところである。
法窓夜話:02 法窓夜話 (新字新仮名) / 穂積陳重(著)
「自分も悟りの彼岸へ行った。人もまた悟りの彼岸へ行かしめた。あまねく一切の人々をみな行かしめ終わった。かくてわがさとりの道は成就された」
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
実際なる此人殺しの寝室ねまの内には取散したる跡を見ず老人の日頃不自由なく暮ししかも質素をむねとして万事に注意のあまねき事はこれだけにて察せらる
血の文字 (新字新仮名) / 黒岩涙香(著)
著書「冥途めいど」一巻、他人の廡下に立たざる特色あり。然れども不幸にも出版後、直に震災に遭へるが為にあまねく世に行はれず。僕の遺憾とする所なり。
内田百間氏 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
江戸八百万石の御威勢、海内かいだいあまねしと雖も、ひとねじりねじ切ってつかわせと言うような茶道の隠語は今が最初です。
「ミ」に対してあまねく「美」および「微」の字を用いた中に「カミ」の「み」にはいつも「微」を用いて「美」を用いないということに気がつきながら
古代国語の音韻に就いて (新字新仮名) / 橋本進吉(著)
最も名高いのは加藤清正毒饅頭どくまんじゅう一件だが、それ等の談は皆虚誕であるとしても、各自が他を疑い且つ自らいましめ備えたことはあまねく存した事実であった。
蒲生氏郷 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
故に前年はゆませて天下の神宮をととのへ、去歳こぞあまねく天下をして釈迦牟尼仏しやかむにぶつの尊像高一丈六尺なるもの各一鋪いちふを造り並に大般若経一部を写さ令めき。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
一国の教育とは、有志有力にして世の中の事を心配する人物が、世間一般の有様を察して教育の大意方向を定め、以てあまねく後進の少年を導くことなり。
教育の事 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
我々青年を囲繞いぎょうする空気は、今やもうすこしも流動しなくなった。強権の勢力はあまねく国内に行わたっている。現代社会組織はその隅々すみずみまで発達している。
世間には、諺にもあるとおり、⦅都の名士でもなければ、村のどん百姓でもない、どっちつかずの中ぶらりん⦆という尊称であまねく知られている人種がある。
言語以外の方面に於てもあまねく文献の蒐集攷究をつとめられると同時に、国語学の上にも益々新資料を供給されることを自分は著者に熱望して止まないのである。
江戸時代にありてあまねく探墓の興を世の人に知らしめし好奇の士は、『江戸名家墓所一覧』の一書を著せし老樗軒ろうちょけんの主人を以てまづはその鼻祖ともなすべきにや。
礫川徜徉記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
山田やまだ出嫌でぎらひであつたが、わたし飛行自由ひぎやうじざいはうであるから、四方しはうまじはりむすびました、ところ予備門よびもんないあまねたづねて見ると、なか/\斯道しだう好者すきしや潜伏せんぷくしてるので
硯友社の沿革 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
この教義が道徳上に是認されてあまねく社会制度と結び、特に深く法律と結合したるその効果は偉大である。
現代の婦人に告ぐ (新字新仮名) / 大隈重信(著)
そこで城下の周囲にある山川または神社仏閣等はあまねく歩き廻って、殆んど足跡の到らぬ所なきに至った。
鳴雪自叙伝 (新字新仮名) / 内藤鳴雪(著)
一、俳句四季の題目の中に人事に属し、しかもあまねく世人に知られざるものには季の感はなはだ薄きを常とす。
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
して万民あまねくこれを行えば最早もはや武士道と言われない、これが即ち僕の平民道と命名をした所以である。
平民道 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
この原因による労賃の騰貴はあまねく、貨幣の貨物の価格の騰貴を伴うであろう、しかしかかる場合には、労働とすべての貨物とが相互の関係において変動しておらず
して著述せるものに御座そろって本書をあまねく一般の家庭へ製本実費に些少さしょうの利潤を附して御購求ごこうきゅうを願い一面斯道しどう発達の一助となすと同時に又一面には僅少きんしょうの利潤を
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
然れどもあまねく辛苦して材料を蒐聚しうしゆうするに至りては吾人は之に敬服せざるを得ず。「ペインステーキング」が若し文家の一特質ならば、彼はたしかに此特質を有する也。
明治文学史 (新字旧仮名) / 山路愛山(著)
他年抽斎の師たり、年長の友たるべき人々のうちには、現にあまねく世に知れわたっているものが少くない。それゆえわたくしはここに一々その伝記をさしはさもうとは思わない。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
クマザサは一にヤキバザサという小竹にして本邦あまねくこれを産す。その葉縁枯白するによりるし。故にクマザサという。クマザサとは隈笹の義にして熊笹の意にあらず。
植物記 (新字新仮名) / 牧野富太郎(著)
一言にして云えば、全波が聴ける、という声、聴きたいという欲望は日本中にあまねくあるのだが、実際聴ける機械は、さし当りどこに在るのかわからない状態が生じているのである。
みのりを豊かに (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
天下のたみ寒き者多し独り温煖あたたかならんやとのたまいし。そうの太祖が大度たいどを慕い。あまねく慈善を施せしも。始め蛍の資本ひだねより。炭もやくべき大竈おおかまどと成りし始末の満尾まんび迄。御覧をねがうというよしの。
塩原多助一代記 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
非紳士的言論があまねく彼等の眼や耳に伝へられてゐるのだから、なんにもならぬ。
日本映画の水準について (新字旧仮名) / 岸田国士(著)
アコは言う迄もなく我国でもあまねく用いられていた。そうすると秋川は子供の川即ち小さい川の意であるから、本流の多摩川に対してアキ川ということになる。尤も秋川の古名は阿伎留であった。
マル及ムレについて (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
蝙蝠傘の紛失記は別の雑誌に書いたことがあるが、警視庁の遺失品係を見学した時、これが一つの尨大なる倉庫をうずめているのを見て私の同輩が天下にあまねく充満しているのを知って意を強くした。
放心教授 (新字新仮名) / 森於菟(著)
苦労はあまねく行きわたっている。おればかりがもっているんではない。
あまねく寛大な読者の「精神」にのみ呼びかけやうとするものである。
FARCE に就て (新字旧仮名) / 坂口安吾(著)
余は之を本邦警察権の為めにあまねく世の識者に訴へざるべからず。
鉱毒飛沫 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
、生活資料が増加する場合にはあまねく増加する。
そこで阿弥陀如来が法蔵比丘ほうぞうびくの昔平等の慈悲に催されてあまねく一切を救わんが為に唱名念仏の本願を建てられたのである。
法然行伝 (新字新仮名) / 中里介山(著)
○さてまた芭蕉が行状小伝ぎやうぢやうせうでん諸書しよしよ散見さんけんしてあまねく人の知る所なり、しかれどもおきな容㒵かほかたち挙世きよせい知る人あるべからず。
数千部の再版書をあまねく天下の有志者に分布するはすなわち蘭学事始の万歳にして、ただに先人の功労を日本国中に発揚するのみならず、東洋の一国たる大日本の百数十年前
蘭学事始再版之序 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
徳育の方針ここに一定し、教化益々ますます四海にあまねく、明治二十七、八年えきに至って教育の効果はますますその光輝をはなち、内外の人士嘆美たんびせざるはなき盛運に向いました。
国民教育の複本位 (新字新仮名) / 大隈重信(著)
例を現代に取るも、人のあまねく知る如くマキシム・ゴルキーは、露国最下の賤民たる放浪の徒たりき。
閑天地 (新字旧仮名) / 石川啄木(著)
あまねく六道三界の衆生も諸共に苦縁を脱し、共に菩提に転向せしめられるであろう。
大和古寺風物誌 (新字新仮名) / 亀井勝一郎(著)
孔雀くじゃく」「蟋蟀」「白鳥」「かわせみ」「小紋鳥」の五つである。ルナールは性来の音楽嫌いを標榜ひょうぼうしているが、皮肉にもその作品が世界中の美しいのどによってあまねく歌われているのである。
博物誌あとがき (新字新仮名) / 岸田国士(著)
粧飾つくりより相貌かほだちまで水際立みづぎはたちて、ただならずこびを含めるは、色を売るものの仮の姿したるにはあらずやと、始めて彼を見るものは皆疑へり。一番の勝負の果てぬ間に、宮といふ名はあまねく知られぬ。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
政府は公債を六%以上の利子で募り、そして個人はしばしば間接に、貨幣の利子として一〇%以上のものを支払わざるを得なかったが、しかも同じ期間中に法定率はあまねく五%であったのである。
猥䙝は上下万民に了解せらるる興味なり。かくの如く平民的平等的なる興味また他に求むべからず。救世軍の日本に来るやまづ吉原の娼妓によつて事をなす。天下あまねく喜んでその事の是非を論ぜり。
猥褻独問答 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
慈悲も済度さいども時と場合によりけりじゃ。あまねき信者が信心こめた献納の祠堂金きどうきんは、何物にも替え難い浄財じゃ。それなる替え難い浄財を尊き霊地に於てスリ取った不埒者ふらちものかくまうことが、何の慈悲じゃッ。