トップ
>
父母
>
ちちはは
ふりがな文庫
“
父母
(
ちちはは
)” の例文
これに前の七十銭五厘を加えて総計四円七十八銭也と書いて、そしてこの金をつくるについて、
父母
(
ちちはは
)
の苦心したことを思い出した。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
天香具山
(
あめのかぐやま
)
をあれだと考えた時、あの下が、若い
父母
(
ちちはは
)
の育った、其から、叔父叔母、又一族の人々の、行き来した、藤原の里なのだ。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
私は今まで叔父
任
(
まか
)
せにしておいた家の財産について、詳しい知識を得なければ、死んだ
父母
(
ちちはは
)
に対して済まないという気を起したのです。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
学童を愛する点に於いては、学童たちの
父母
(
ちちはは
)
に及びもつかぬし、子供の遊び相手、として見ても、幼稚園の
保姆
(
ほぼ
)
にはるかに劣る。
春の枯葉
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
が、炎天、人影も絶えた折から、
父母
(
ちちはは
)
の昼寝の夢を抜出した、神官の
児
(
こ
)
であろうと紫玉は
視
(
み
)
た。ちらちら廻りつつ、廻りつつ、あちこちする。……
伯爵の釵
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
姫君はさう云ふ
父母
(
ちちはは
)
と一しよに、六の宮のほとりにある、
木高
(
こだか
)
い
屋形
(
やかた
)
に住まつてゐた。六の宮の姫君と云ふのは、その土地の名前に
拠
(
よ
)
つたのだつた。
六の宮の姫君
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その語は極めて解きやすし、もし人ありて慈悲心をもて
父母
(
ちちはは
)
乃至
(
ないし
)
世の病人なんどに水を施さば、
仮令
(
たとい
)
その
量
(
かさ
)
少くして
僅
(
わずか
)
に
掌
(
てのひら
)
に
掬
(
むす
)
びたるほどなりとも
印度の古話
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
しかし
仏菩薩
(
ぶつぼさつ
)
もなくてただ天人のみなる月の都、老いもせず、思うこともなく、しかも「
父母
(
ちちはは
)
」というもののある
常世
(
とこよ
)
の国、それは仏教的な空想ではない。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
今となっては
如何
(
どう
)
やら一日位は延ばしても
好
(
い
)
いような心持になっている
中
(
うち
)
に、支度はズンズン出来て、さて改まって
父母
(
ちちはは
)
と別れの
杯
(
さかずき
)
の真似事をした時には
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
いつだったか
父母
(
ちちはは
)
が旅中お
祖母
(
ばあ
)
様とお留守居の
御褒美
(
ごほうび
)
に西洋木馬を買っていただいたのもその家であった。
山の手の子
(新字新仮名)
/
水上滝太郎
(著)
おせきが初めて影を踏まれたのは去年の十三夜の前夜で、行者のいふ百日目が
恰
(
あたか
)
も満一年目の当日であるといふことが、
彼女
(
かれ
)
の
父母
(
ちちはは
)
の胸に一種の暗い影を投げた。
影を踏まれた女:近代異妖編
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
それから半歳ばかりと云うものは、死んだ
父母
(
ちちはは
)
のことが忘れられず、ただ悲しみのうちに日がたった。
初雪
(新字新仮名)
/
ギ・ド・モーパッサン
(著)
珍らしく
家内
(
うち
)
中との触れに成けり、このお供を
嬉
(
うれ
)
しがるは
平常
(
つね
)
のこと、
父母
(
ちちはは
)
なき
後
(
のち
)
は唯一人の大切な人が、病ひの床に見舞ふ事もせで、物見
遊山
(
ゆさん
)
に歩くべき身ならず
大つごもり
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
妻は
曩
(
さき
)
に一人家に帰り、すでに
父母
(
ちちはは
)
とよろしからず。七月我更に父母の
許
(
もと
)
に帰り、またわが妻とよろしからず。我は貧し、貧しけれども、我をしてかく貧しからしめしは誰ぞ。
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
大君
(
おほきみ
)
の
命
(
みこと
)
かしこみ
磯
(
いそ
)
に
触
(
ふ
)
り
海原
(
うのはら
)
わたる
父母
(
ちちはは
)
を
置
(
お
)
きて 〔巻二十・四三二八〕 防人
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
おしずは、
小
(
ちい
)
さい
時分
(
じぶん
)
に、
父母
(
ちちはは
)
に
死
(
し
)
に
別
(
わか
)
れて、
叔母
(
おば
)
の
家
(
うち
)
で
育
(
そだ
)
てられた
孤児
(
みなしご
)
でありました。そして、十七、八のころ、
村
(
むら
)
のある
家
(
うち
)
に
奉公
(
ほうこう
)
したのであります。その
家
(
うち
)
の
人
(
ひと
)
たちは、
情
(
なさ
)
けある
人々
(
ひとびと
)
でした。
愛は不思議なもの
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
文吉は十一の時に
父母
(
ちちはは
)
に死なれて、
隻身
(
せきしん
)
世の中の辛酸を甞めた。
愛か
(新字新仮名)
/
李光洙
(著)
やがて憐れにもその娘も
父母
(
ちちはは
)
の後を追いました。
沙漠の歌:スタンレー探検日記
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
かれは、生まれながらにして、
父母
(
ちちはは
)
を知らない。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
力もつきはて
呼
(
よ
)
ぶ
名
(
な
)
は
父母
(
ちちはは
)
七里ヶ浜の哀歌
(新字新仮名)
/
三角錫子
(著)
蝶よ花よと
父母
(
ちちはは
)
の
枯草
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
朧々
(
おぼろおぼろ
)
に
父母
(
ちちはは
)
は
若菜集
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
父母
(
ちちはは
)
に
悲しき玩具
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
父母
(
ちちはは
)
のことがひしひしと思い出された。幼いころは兄弟も多かった。そのころ父は
足利
(
あしかが
)
で呉服屋をしていた。財産もかなり豊かであった。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
喜いちゃんには
父母
(
ちちはは
)
がないようだったが、小供の私には、それがいっこう不思議とも思われなかった。おそらく
訊
(
き
)
いて見た事もなかったろう。
硝子戸の中
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
が、炎天、人影も絶えた折から、
父母
(
ちちはは
)
の昼寝の夢を
抜出
(
ぬけだ
)
した、神官の
児
(
こ
)
であらうと紫玉は
視
(
み
)
た。ちら/\廻りつゝ、廻りつゝ、
彼方此方
(
あちこち
)
する。……
伯爵の釵
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
やはり浦上の
山里村
(
やまざとむら
)
に、おぎんと云う童女が住んでいた。おぎんの
父母
(
ちちはは
)
は
大阪
(
おおさか
)
から、はるばる長崎へ
流浪
(
るろう
)
して来た。
おぎん
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
お浪もこの
夙
(
はや
)
く
父母
(
ちちはは
)
を失った不幸の児が
酷
(
むご
)
い
叔母
(
おば
)
に
窘
(
くるし
)
められる
談
(
はなし
)
を前々から聞いて知っている上に、しかも今のような話を聞いたのでいささか
涙
(
なみだ
)
ぐんで
茫然
(
ぼうぜん
)
として
雁坂越
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
そして、ジャンのほうでも、生みの
父母
(
ちちはは
)
を探していたのだったが、何せ、覚えているのは、「お父ッさんのピエール」と「おッ母さんのジャンヌ」という二つの名前ばかりである。
親ごころ
(新字新仮名)
/
ギ・ド・モーパッサン
(著)
祖母の死後
数年
(
すねん
)
、
父母
(
ちちはは
)
も其跡を追うて此墓の
下
(
した
)
に
埋
(
うず
)
まってから既に幾星霜を経ている。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
「聞けば独り寝の別れの歌を披露しようとて参ったとか。
堂上
(
どうじょう
)
でも
地下
(
じげ
)
でも身分は論ぜぬ。ただ
良
(
よ
)
い歌を奉ればよいのじゃ。名は藻とか聞いたが、
父母
(
ちちはは
)
はいずこの何という者じゃな」
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
その時私は七つであつたれど
家
(
うち
)
の
内
(
うち
)
の様子、
父母
(
ちちはは
)
の心をも知れてあるにお米は途中で落しましたと
空
(
から
)
の味噌こしさげて家には帰られず、
立
(
たつ
)
てしばらく泣いていたれどどうしたと問ふてくれる人もなく
にごりえ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
我は心より
畏
(
おそ
)
れ、妻は心より
淫
(
たは
)
る。我父母の為に泣き、妻はわが
父母
(
ちちはは
)
を
譏
(
そし
)
る。
行道
(
ぎやうだう
)
念々
(
ねんねん
)
、我高きにのぼらむと欲すれども妻は
蒼穹
(
さうきう
)
の遥かなるを知らず。我深く涙垂るれども妻は地上の悲しみを知らず。
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
父母
(
ちちはは
)
の恩重きこと
宮本武蔵:06 空の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
父母
(
ちちはは
)
さまを
極楽とんぼ
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
屍
(
かばね
)
となって野に横たわる苦痛、その身になったら、名誉でもなんでもないだろう。
父母
(
ちちはは
)
が恋しいだろう。祖国が恋しいだろう。
故郷
(
ふるさと
)
が恋しいだろう。
田舎教師
(新字新仮名)
/
田山花袋
(著)
「この男の
父母
(
ちちはは
)
は、畜生道に落ちてゐる筈だから、早速ここへ引き立てて来い。」と、一匹の鬼に云ひつけました。
杜子春
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
その不満が、何か事さえあると、とかく彼女を京都にいる
父母
(
ちちはは
)
の味方にしたがった。彼女はそれでもなるべく兄と衝突する機会を避けるようにしていた。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
道学先生の
世迷言
(
よまいごと
)
のように思って、鼻で
遇
(
あし
)
らっていた男だが、不思議な事には、此時此手紙を読んで
吃驚
(
びっくり
)
すると同時に、今夜こそはと
奮
(
いき
)
り立っていた気が忽ち
萎
(
な
)
えて、
父母
(
ちちはは
)
が
切
(
しき
)
りに懐かしく
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
むかしむかし棄老国と
号
(
よ
)
ばれたる国ありて、
其国
(
そこ
)
に住めるものは、
自己
(
おの
)
が
父母
(
ちちはは
)
の老い衰へて物の役にも立たずなれば、
老人
(
としより
)
は国の費えなりとて遠き山の奥野の末なんどに駆り
棄
(
す
)
つるを
恒例
(
つね
)
とし
印度の古話
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
父母
(
ちちはは
)
の寂しき閨の御目ざめは茶をたぎらせて待つべかりけり
雀の卵
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
父母
(
ちちはは
)
さまを
雨情民謡百篇
(新字旧仮名)
/
野口雨情
(著)
「この男の
父母
(
ちちはは
)
は、
畜生道
(
ちくしょうどう
)
に落ちている筈だから、早速ここへ引き立てて来い」と、一匹の鬼に言いつけました。
杜子春
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
訊
(
き
)
こうとすれば訊こうとするほど、継子の返事が
曖昧
(
あいまい
)
になってくるように思われたので、お延はそれぎり口を閉じた。継子は前に行く
父母
(
ちちはは
)
に遠慮があるのかも知れなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
父母
(
ちちはは
)
の枕にちかく目ざめゐて湖に
寒
(
かん
)
のとほり来る聴く
風隠集
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
学年の終りに、私はまた
行李
(
こうり
)
を
絡
(
から
)
げて、親の墓のある
田舎
(
いなか
)
へ帰って来ました。そうして去年と同じように、
父母
(
ちちはは
)
のいたわが
家
(
いえ
)
の中で、また
叔父
(
おじ
)
夫婦とその子供の変らない顔を見ました。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
父母
(
ちちはは
)
に
寿詞
(
よごと
)
まうさく
歳
(
とし
)
の
旦
(
あした
)
仰ぎまみえむ視力早や無し
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
久しぶりに
父母
(
ちちはは
)
の顔を見に帰ったお延は、着いてから
二三日
(
にさんち
)
して、父に使を頼まれた。一通の封書と
一帙
(
いっちつ
)
の
唐本
(
とうほん
)
を持って、彼女は五六町
隔
(
へだた
)
った津田の
宅
(
うち
)
まで行かなければならなかった。
明暗
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
これは万一の事がある場合でなければ、容易に
父母
(
ちちはは
)
の顔を見る自由の
利
(
き
)
かない男であった。妹は他国へ
嫁
(
とつ
)
いだ。これも急場の間に合うように、おいそれと呼び寄せられる女ではなかった。
こころ
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
善も投げ悪も投げ、
父母
(
ちちはは
)
の生れない先の姿も投げ、いっさいを
放下
(
ほうげ
)
し尽してしまったのです。それからある
閑寂
(
かんじゃく
)
な所を選んで小さな
庵
(
いおり
)
を建てる気になりました。彼はそこにある草を
芟
(
か
)
りました。
行人
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
“父母”の意味
《名詞》
父と母、両親。
(出典:Wiktionary)
父
常用漢字
小2
部首:⽗
4画
母
常用漢字
小2
部首:⽏
5画
“父母”で始まる語句
父母未生
父母恩重経
父母君
父母倶存
父母所生
父母未生以前
父母怨敵現腹鼓