沙魚はぜ)” の例文
僅かに小型の縞鯛、小けいづ、さより、沙魚はぜなどばかり釣れるもので、釣り人はいずれも竿を投げうち、腕をこまねいて不漁を歎じていた。
姫柚子の讃 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
此の時、宛も下婢かひの持ち出でゝ、膳の脇に据えたるさかなは、鮒の甘露煮と焼沙魚はぜの三杯酢なりしかば、主人は、ずツと反身になり
元日の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
その水深約一尺以内の処にはハラジロ(沙魚はぜの子ともいい別種ともいう)が一面に敷いたように居るのを翁が目堰網で引っ被せてまわる。
梅津只円翁伝 (新字新仮名) / 夢野久作杉山萠円(著)
さあ、らつせえまし、わらび自慢じまんだよ。これでもへいうちふではねえ。お客樣きやくさまるだで、澤山どつさり沙魚はぜあたまをだしにれてくだアからね。
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
正面に師匠が、席亭からだされたのだろう、沙魚はぜの佃煮か何かでチビチビやりながら真っ赤に苦り切った顔を染めていた。
小説 円朝 (新字新仮名) / 正岡容(著)
これはそじり大根に沙魚はぜの子などを入れて、酢と醤油で煮たもので、暖かいうちに食べさせられたが、味は二月の骨とでも言い度いものであった。
立春開門 (新字新仮名) / 河井寛次郎(著)
夏は梅雨に濡れながら鯉釣りやえび釣りにゆく。秋はうなぎやすずきの夜釣りにゆく。冬も寒いのに沙魚はぜの沖釣りにゆく。
深川の老漁夫 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
そんな人は宿の大きなバケツを魚籃びくのかわりに持っていて、のぞいてみると時たま小さなふなを一二ひき釣っていたり、四五寸ある沙魚はぜを持っていたりする。
蟇の血 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
沙魚はぜ鮎並あいなめを買って、それで酒を飲んだ。うまかった。沙魚は丁度ちょうど懐卵期で、卵もぼ熟しかかっていたが、それでもうまかった。晩に高梨を訪ねた。
昨また隅田の下流に釣して沙魚はぜ五十尾を、同伴のもの皆十尾前後を釣り得たるのみと。その言にいふ、釣は敏捷びんしょうなる針を択ぶことと餌を惜しまぬこととにありと。
病牀六尺 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
父親の權右衞門がつりに行くと言つて出かけたのは、十日前の四月一日の晝過ぎ、業平橋の下から、横川筋へかけて、時々青鱚あをぎす沙魚はぜを釣りに行くのが樂しみなんだ相で
荒甲は背を延ばして馳け寄ろうとした時に、兎と沙魚はぜとをげた訶和郎が芒の中から現れた。
日輪 (新字新仮名) / 横光利一(著)
小屋の下は崖になつて、そこらには沙魚はぜ釣りの足場として相應ふさはしい岩が四つ五つ並んでゐるので、私は一度釣船に乘せて貰つて島へ渡つた時、その岩から岩を飛び歩いたことがあつた。
避病院 (旧字旧仮名) / 正宗白鳥(著)
豊かにえたかたをむきだした洋装の、だぼ沙魚はぜみたいなお嬢さんが、リイダア格で、「サインして下さいよう」とサイン帳をつきだすと、あとは我も我もと、キャアキャア手帳をつきつけます。
オリンポスの果実 (新字新仮名) / 田中英光(著)
「波止場で沙魚はぜを釣っていました。」
決闘 (新字新仮名) / アントン・チェーホフ(著)
かわ沙魚はぜLe Goujon
博物誌 (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
日本のどこでもの海岸の浅い砂浜やくさむらに棲んでいる飛沙魚はぜと、九州有明湾や豊前豊後の海岸にいる睦五郎むつごろうと、誰にもおなじみのふぐである。
飛沙魚 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
鮒ほど餌つきの良い魚は無いですから、誰が釣ツても上手下手無く、大抵の釣客つりしは、鮒か沙魚はぜで、手ほどきをやるです。
元日の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
身を投げて程も無いか、花がけにした鹿の子のきれも、沙魚はぜの口へくはえ去られないで、ほどけてうなじから頬の処へ、血が流れたようにベッとりとついている。
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
対岸のR市から波際伝いに歩いて来た二人の沙魚はぜ釣男のソレと、その前に郊外電車の停留場から、やはり海岸伝いに帰って来て、マリイ夫人の死骸を見て仰天し
S岬西洋婦人絞殺事件 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
今日は夕景に沙魚はぜを釣った。「み」が東京から来たが、泊らず帰って行った。晩には高梨の家で「手品」をして遊んだ、「麿さん」と云う彼の弟が面白がっていた。善良な人達よ。
大阪の天王寺かぶら、函館の赤蕪あかかぶら、秋田のはたはた魚、土佐のザボン及びかん類、越後えちごさけ粕漬かすづけ足柄あしがら唐黍とうきび餅、五十鈴いすず川の沙魚はぜ、山形ののし梅、青森の林檎羊羹りんごようかん越中えっちゅう干柿ほしがき、伊予の柚柑ゆずかん備前びぜんの沙魚
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
牟呂の海では鮎と鰡と白鱚しろぎす沙魚はぜを釣った。美濃へも、表飛騨へも鮎釣りの旅をした。殊に、裏飛騨の釣り旅は感銘が深かった。
水の遍路 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
『鮒ですよ。たなごは小さくて相手に足りないし、沙魚はぜも好いですが、暴風はやてが怖いので……。』と、三種を挙げて答へぬ。
元日の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
虎沙魚とらはぜ衣沙魚ころもはぜ、ダボ沙魚はぜも名にあるが、岡沙魚と言うのがあろうか、あっても鳴くかどうか、覚束おぼつかない。
海の使者 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
程経て沙魚はぜ釣りのために通りかかった二人の県庁吏員が発見して、程近い倫陀病院に担ぎ込んだ。
S岬西洋婦人絞殺事件 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
沙魚はぜつるや水村山郭酒旗風 嵐雪
俳諧大要 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
晩秋の美味のうち、鰍のなますに勝るものは少ないと思う。肌の色はだぼ沙魚はぜに似て黝黒あおぐろのものもあれば、薄茶色の肌に瑤珞ようらくの艶をだしたのもある。
姫柚子の讃 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
秋の沙魚はぜ釣に、沙魚船を呼ぶはまだしも、突船つきぶねけた船の、かれいこちかにも択ぶ処なく、鯉釣に出でゝうなぎを買ひ、小鱸せいご釣に手長蝦てながえびを買ひて帰るをも、敢てしたりし。
釣好隠居の懺悔 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
たまらねえ、去年きよねん沙魚はぜからびたあたまばかり、こゝにも妄念まうねんがあるとえて、きたいてそろつてくちけてら。わらびどうにつけてうよ/\と這出はひだしさうだ、ぺつ/\。
二た面 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
大学裏海岸を通りかかった沙魚はぜ釣り帰りの二名の男が、海岸に漂着している一個の奇妙な溺死体を発見し、このむね箱崎署に届出たので万田まんだ部長、光川みつかわ巡査が出張して取調べたところ
ドグラ・マグラ (新字新仮名) / 夢野久作(著)
姿は沙魚はぜよりも丈が短く、頭が割合に大きく尻がこけているのである。大きいのは四寸位にまで育って腹に吸盤のついていないものが上等とされている。
姫柚子の讃 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
どんなのでも、懸ったら最後、逃しっこ無しというが、ほんの釣だろう。それを、中途で逸らすようでは、岡っ張で、だぼ沙魚はぜ対手あいてにしてる連中と、違い無いさ。
大利根の大物釣 (新字新仮名) / 石井研堂(著)
あゝ、だまだまり。——あの高橋たかばし汽船きせん大變たいへん混雜こんざつですとさ。——この四五年しごねん浦安うらやすつりがさかつて、沙魚はぜがわいた、まこはひつたと、乘出のりだすのが、押合おしあひ、へしあひ
深川浅景 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
元来鯛釣りは、一般の釣りのうちでも高級に属する方であって、いろいろの条件が複雑にできているから、沙魚はぜやセイゴを釣るといったふうに、簡単にはいかない。
鯛釣り素人咄 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
それからびくに入れてある、あのしめじたけが釣った、沙魚はぜをぶちまけて、散々さんざ悪巫山戯わるふざけをした挙句が、橋のつめの浮世床のおじさんにつかまって、額の毛を真四角まっしかくはさまれた
化鳥 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
尺璧せきへきの喜びにて、幾たびか魚籃びくの内を覗き愛賞あいしょうかざるに、尺余の鯉を、吝気おしげもなく与へて、だぼ沙魚はぜぴき程にも思はざるは、西行法師の洒脱にも似たる贅沢無慾の釣師かなと感じき。
東京市騒擾中の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
この魚と同じに、トンボ返りのやれる奴は、九州有明湾に棲んでいるムツゴロウという沙魚はぜの一種だけであると、私の友達が話したが、果たしてどんなものだろう。
蜻蛉返り (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
瞬く間に立蔽たちおおう、黒漆こくしつ屏風びょうぶ一万枚、電光いなびかりを開いて、風に流す竜巻たつまき馳掛はせかけた、その余波なごりが、松並木へも、大粒な雨ともろともに、ばらばらと、ふな沙魚はぜなどを降らせました。
河伯令嬢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
肌の色はダボ沙魚はぜに似て黝黒ゆうこくのものもあれば、薄茶色の肌に瓔珞ようらくのような光沢を出したのもあるが
冬の鰍 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
其時そのときはこの時雨榎しぐれえのきえだ両股ふたまたになつてるところに、仰向あをむけ寝転ねころんでて、からすあしつかまへた、それからふごれてある、あのしめぢたけつた、沙魚はぜをぶちまけて、散々さんざ悪巫山戯わるふざけをした揚句あげく
化鳥 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
皮膚が硬いからいかに強く叩きつけられても、何の怪我もない。眼をぱちぱちさせて人を眺めている。魚のうちで、まばたきするのは河豚に、どんこ沙魚はぜぐらいのものだろう。
海豚と河豚 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
おつなものは岡三鳥の作つた、岡釣話、「あれさ恐れだよう、」と芸者の仮声こわいろを隅田川の中で沙魚はぜがいふんです。さうして釣られてね、「ハゼ合点のゆかぬ、」サ飛んだのんきでいゝでせう。
いろ扱ひ (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
格子へ飛びつくというから、だぼ沙魚はぜのようになりやがった。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
これよりは、安佃煮の沙魚はぜの方がおいしいようだ。
ザザ虫の佃煮 (新字新仮名) / 佐藤垢石(著)
生憎あいにく沙魚はぜ海津かいづ小鮒こぶななどを商う魚屋がなくって困る。
悪獣篇 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
そんな時、その川で沙魚はぜでも釣っていたかったですね。
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
沙魚はぜ鯔子おぼこが釣れます。」
葛飾砂子 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)