トップ
>
真四角
ふりがな文庫
“真四角”のいろいろな読み方と例文
旧字:
眞四角
読み方
割合
まっしかく
69.2%
ましかく
15.4%
まつしかく
7.7%
まッしかく
7.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
まっしかく
(逆引き)
かばかりなる巨象の横腹をば、
真四角
(
まっしかく
)
に切り開きて、板を渡し、ここのみ赤き
氈
(
せん
)
を敷詰めて、踊子が舞の舞台にいたし候。
凱旋祭
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
真四角(まっしかく)の例文をもっと
(9作品)
見る
ましかく
(逆引き)
窻多く、
而
(
しか
)
もみな
閉
(
とざ
)
したる
真四角
(
ましかく
)
の
煙艸工場
(
たばここうば
)
の
東京景物詩及其他
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
真四角(ましかく)の例文をもっと
(2作品)
見る
まつしかく
(逆引き)
橋
(
はし
)
の
詰
(
つめ
)
の
浮世床
(
うきよどこ
)
のおぢさんに
掴
(
つか
)
まつて、
顔
(
ひたひ
)
の
毛
(
け
)
を
真四角
(
まつしかく
)
に
鋏
(
はさ
)
まれた、それで
堪忍
(
かんにん
)
をして
追放
(
おつぱな
)
したんださうなのに、
夜
(
よ
)
が
明
(
あ
)
けて
見
(
み
)
ると、また
平時
(
いつも
)
の
処
(
ところ
)
に
棒杭
(
ぼうぐひ
)
にちやんと
結
(
ゆわ
)
へてあツた。
化鳥
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
真四角(まつしかく)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
まッしかく
(逆引き)
南天の下に
手水鉢
(
ちょうずばち
)
が見えるあたりから、雨戸を三枚ばかり繰った、奥が
真四角
(
まッしかく
)
に黒々と見えて、蚊帳の片端の裾が縁側へ
溢
(
あふ
)
れて出ている。ト見る時、また高らかに
蜩
(
ひぐらし
)
が鳴いた。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
真四角(まッしかく)の例文をもっと
(1作品)
見る
“真四角”の意味
《名詞》
完全に四角(正方形)であるさま。
(出典:Wiktionary)
真
常用漢字
小3
部首:⽬
10画
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
角
常用漢字
小2
部首:⾓
7画
“真”で始まる語句
真
真似
真面目
真実
真直
真中
真紅
真暗
真赤
真鍮
検索の候補
四角
真角
眞四角
四角塚
四角張
角田真平
四面八角
目利真角嘉和良
四角院円々三角居士
“真四角”のふりがなが多い著者
鶴彬
泉鏡花
北原白秋
夏目漱石
永井荷風