トップ
>
従弟
>
いとこ
ふりがな文庫
“
従弟
(
いとこ
)” の例文
旧字:
從弟
ましてや、
梅雪入道
(
ばいせつにゅうどう
)
は、
武田家譜代
(
たけだけふだい
)
の
臣
(
しん
)
であるのみならず、
勝頼
(
かつより
)
とは
従弟
(
いとこ
)
の
縁
(
えん
)
さえある。その
破廉恥
(
はれんち
)
は小山田以上といわねばならぬ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
煖炉
(
ペチカ
)
のなかで、コオロギが鳴く。となりの部屋では、ドアごしに、主人と
従弟
(
いとこ
)
のアファナーシイのいびきが、
間
(
ま
)
をおいてきこえる。
ねむい
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
「わたしはお上の御用聞きで、この一件を調べに来たのだ。米屋の下総屋の亭主は金右衛門と
従弟
(
いとこ
)
同士だというが、全くそうかね」
半七捕物帳:60 青山の仇討
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
折
(
をり
)
から、
従弟
(
いとこ
)
は
当流
(
たうりう
)
の一
派
(
ぱ
)
とゝもに、九
州地
(
しうぢ
)
を
巡業中
(
じゆんげふちう
)
で
留守
(
るす
)
だつた。
細君
(
さいくん
)
が、
園
(
その
)
と
双方
(
さうはう
)
を
兼
(
か
)
ねて
見舞
(
みま
)
つた。
其
(
そ
)
の三
度
(
ど
)
めの
時
(
とき
)
の
事
(
こと
)
なので。
続銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
そして出発しようとしてる時に、ひとりの
従弟
(
いとこ
)
が
訪
(
たず
)
ねて来たのでそのくわだては行なわれませんでした。今夕従弟は別府を去りました。
青春の息の痕
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
▼ もっと見る
甥
(
おい
)
が死んだ。
従弟
(
いとこ
)
が死んだ。私は、それらを風聞に依って知った。早くから、故郷の人たちとは、すべて音信不通になっていたのである。
東京八景:(苦難の或人に贈る)
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
非常に悪いことではないが、
従弟
(
いとこ
)
どうしの結婚などはあまりにありふれたことすぎるし、野合の初めを世間の
噂
(
うわさ
)
に上されることもつらい。
源氏物語:21 乙女
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
元旦の登城から八日まで、益村家には客が絶えず、畠中が帰藩の挨拶に来たときも、鵜殿の
従弟
(
いとこ
)
が二人と、友人たちが五人集まっていた。
滝口
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
ここに播磨の国
印南郡
(
いなみのこほり
)
七七
荒井
(
あらゐ
)
の里に、彦六といふ男あり。
渠
(
かれ
)
は袖とちかき
従弟
(
いとこ
)
の
因
(
ちなみ
)
あれば、先づこれを
訪
(
とぶら
)
うて、しばらく足を休めける。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
その晩は叔父と
従弟
(
いとこ
)
を待ち合わした上に、僕ら
母子
(
おやこ
)
が新たに食卓に加わったので、食事の時間がいつもより、だいぶ
後
(
おく
)
れたばかりでなく
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
若々しい
従弟
(
いとこ
)
たち、羽の生えかけた少年たち、それから、寄宿舎住いの眼のぱっちりしたやんちゃ娘たちがいりまじっていた。
クリスマス・イーヴ
(新字新仮名)
/
ワシントン・アーヴィング
(著)
何でも三浦の話によると、これは彼の細君の
従弟
(
いとこ
)
だそうで、当時××紡績会社でも歳の割には重用されている、敏腕の社員だと云う事です。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
「スヤ」と云ふ姓は
印度
(
インド
)
人の最も嫌ふ「豚」の
印度
(
インド
)
語と似て居るので、
印度
(
インド
)
の店は別所と云ふ
従弟
(
いとこ
)
の姓を用ひて居る
相
(
さう
)
である。
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
故小野塚鉄斎の
従弟
(
いとこ
)
で、鉄斎亡きこんにち、娘の
弥生
(
やよい
)
を養女格にひきとって、何かと親身に世話をしている
麹町
(
こうじまち
)
三番町の旗本
土屋多門
(
つちやたもん
)
であった。
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
温顔の、それでいて重厚な犯し難い風采である。I公爵の
従弟
(
いとこ
)
だとも、また人格者だとも私に話してきかした人もあった。
フレップ・トリップ
(新字新仮名)
/
北原白秋
(著)
あっしの叔母が、大旦那の里親だったんで、毎年の出代り時には、今でも叔母の子——あっしの
従弟
(
いとこ
)
が吾妻屋の奉公人を
銭形平次捕物控:145 蜘蛛の巣
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
お銀のことを表向きにするについて、笹村は自分のところへ出入りしている山内の
従弟
(
いとこ
)
の吉村によって、ふと山内のことを思い出させられていた。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
血縁の一人——遠縁のある
従弟
(
いとこ
)
——が天文協会にはいったというのを、一大珍事のように語っていた。その従弟は狂人になったとの
噂
(
うわさ
)
までしていた。
ジャン・クリストフ:08 第六巻 アントアネット
(新字新仮名)
/
ロマン・ロラン
(著)
従弟
(
いとこ
)
の心も自分と同じやうに
茂
(
しげる
)
のために
傷
(
いた
)
められて居るのであらうと見ては、一番年上の自分が勇気を出して見なければならないと思つたのでせう
遺書
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
ありていに云うと、要はこの
従弟
(
いとこ
)
が上海から来てくれる日を、半ばは心待ちにもし、半ばは荷厄介にもしていた。
蓼喰う虫
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「まあ何ということでしょう。」と
伯母
(
おば
)
は叫んだ。「お前の
従弟
(
いとこ
)
はお前のようにちゃんとした子ではないんですよ。駅馬車の中で夜を明かそうなんて。」
レ・ミゼラブル:06 第三部 マリユス
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
そしてすしをもちこんだ当人の住所姓名をたずねると、トラ十の
従弟
(
いとこ
)
で、この先のこれこれの工場に働いている者ですといって、すらすらと答えたんです。
爆薬の花籠
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
従弟
(
いとこ
)
の寛一君は今まで縁の下の力持ちを勤めていた関係上、時局の進展を
与
(
あずか
)
り知る権利があった。人間、順境に向うと義理を感じる丈けの余裕が出て来る。
脱線息子
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
須利耶さまも
従弟
(
いとこ
)
さまも
鉄砲
(
てっぽう
)
をもったままぼんやりと立っていられましたそうでいったい二人いっしょに
夢
(
ゆめ
)
を
雁の童子
(新字新仮名)
/
宮沢賢治
(著)
これは私の
従弟
(
いとこ
)
の千代重が外遊するまで、始終口癖にいっていた言葉と同じである。ふとこの言葉を千代重が囁いたと思うほど、花は従弟の唇を思い出させた。
唇草
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
その頃の三四郎の留守宅には、妻の
比露子
(
ひろこ
)
の
従弟
(
いとこ
)
に当る
及川
(
おいかわ
)
というM大学の学生が、月始めからやって来ていた。この男に関しては、私は余り詳しく知らない。
寒の夜晴れ
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
従弟
(
いとこ
)
とおまっちゃんと三人で、炎天ぼしになって掬ったが、
入
(
いれ
)
ものをもたないで、土に掬いあげたのはすぐ消たように
乾
(
ひ
)
かたまってしまった。三人は
唾
(
つばき
)
をした。
旧聞日本橋:15 流れた唾き
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
よくしなければいけない。(これは僕の
従弟
(
いとこ
)
で、——エンフィールド君だ、——ジーキル博士だよ。)
ジーキル博士とハイド氏の怪事件
(新字新仮名)
/
ロバート・ルイス・スティーブンソン
(著)
ボイナというぽっちのついた
大黒帽
(
だいこくぼう
)
の
従弟
(
いとこ
)
みたいな物をいただき、もっと気取ったやつはカパのなかにギタアを忍ばせたりして、深夜に
女
(
セニョリタ
)
の住む窓の下へ出かける。
踊る地平線:07 血と砂の接吻
(新字新仮名)
/
谷譲次
(著)
そんな
従弟
(
いとこ
)
の方をお照はとりつくしまがなさそうに見ながら、茶の間へは上ったものの、
何処
(
どこ
)
へ坐ったらいいかと
躊躇
(
ちゅうちょ
)
しているようだったが、とうとう三畳の長火鉢の
三つの挿話
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
と
覗
(
のぞ
)
いて見ると、
行儀霰
(
ぎょうぎあられ
)
の
麻上下
(
あさがみしも
)
を着て居ります、
中原岡右衞門
(
なかはらおかえもん
)
と云う
物頭役
(
ものがしらやく
)
を勤めた藤原と
従弟
(
いとこ
)
同士でございます、別当も付きまして立派な
士
(
さむらい
)
がつか/\と来ました。
業平文治漂流奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
陵の
従弟
(
いとこ
)
に当たる
李敢
(
りかん
)
が太子の
寵
(
ちょう
)
を頼んで
驕恣
(
きょうし
)
であることまでが、陵への
誹謗
(
ひぼう
)
の種子になった。
李陵
(新字新仮名)
/
中島敦
(著)
わが留守に浪子は貴族院議員
加藤
(
かとう
)
某
(
なにがし
)
の
媒酌
(
ばいしゃく
)
にて、人もあるべきにわが
従弟
(
いとこ
)
川島武男と結婚の式すでに済みてあらんとは! 思わぬ不覚をとりし千々岩は、腹立ちまぎれに
小説 不如帰
(新字新仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
と云うのは自殺した運河会社社長の
従弟
(
いとこ
)
であるジェルミノーさんが肺病で死ぬる間際に、警視総監に手紙を
途
(
おく
)
って、実はあの連判状は自分の
室
(
しつ
)
の金庫内に保管してあるから
水晶の栓
(新字新仮名)
/
モーリス・ルブラン
(著)
従弟
(
いとこ
)
ノ竹内平右衛門ガ娘ヲ、オレノ実娘ニシテ六合忠五郎ト云ウ三百俵ノ男ヘヨメニヤッタ、忠五郎ハモトヨリ弟子故、縁者ニナッタ、竹内ノ惣領三平ガ此年御番入リヲシ
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
茫然として母が袖を顔に
当
(
あて
)
て泣くのを視ていたが、ふと何だか胸が一杯になって泣こうとしたら、「まあ、
彼方
(
あッち
)
へお出でなさい」、と誰だか袖を引張るから、見ると
従弟
(
いとこ
)
だ。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
私と同様出京して
正則
(
せいそく
)
英語学校に通っていた
従弟
(
いとこ
)
が、ある日日本橋を歩いていて
握鮓
(
にぎりずし
)
の屋台に入り、三つばかり食ってから、
蝦蟇口
(
がまぐち
)
に二銭しかなくて苦しんだ話をしたことがある。
三筋町界隈
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
それから
十日
(
とおか
)
ばかりして、叔母は私の
家
(
うち
)
に同居した。私の親類では外に、
従弟
(
いとこ
)
の
貞助
(
さだすけ
)
と、三人が出征した。センチ(戦地という言葉をこの頃覚えた)から、時折グンジユウビンが来た。
戦争雑記
(新字新仮名)
/
徳永直
(著)
遺言でも書いとかない限り、おれの身代はそのまゝ、残らず唯一人の
従弟
(
いとこ
)
今田茂七の手にころがり込むんだ。お前は絶対に子供を生まんといふ、そんな厄介なものは欲しくないといふ。
医術の進歩
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
不肖
(
ふしょう
)
ながら学資を供せんとの意味を含みし
書翰
(
しょかん
)
にてありしかば、天にも昇る心地して
従弟
(
いとこ
)
にもこの喜びを分ち、かつは郷里の父母に遊学の許可を請わしめんとて急ぎその旨を申し送り
妾の半生涯
(新字新仮名)
/
福田英子
(著)
主人には、時々便をくれる
従弟
(
いとこ
)
のところへ行くように、その旅費だけは用意してありますからといいましたが、この不自由な体で行く気はない。お前がする通りに
己
(
おれ
)
もするといいます。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
彼の
従弟
(
いとこ
)
は少しも蛇を恐れず、
杉籬
(
すぎがき
)
に
絡
(
から
)
んで居るやつを尾をとって引きずり出し、
環
(
わ
)
を
廻
(
まわ
)
す様に大地に打つけて、
楽々
(
らくらく
)
と殺すのが、彼には人間以上の勇気神わざの様に
凄
(
すさま
)
じく思われた。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
主公が家に
遣
(
や
)
る手紙を出して、之を屋敷に届けて呉れ、
親仁
(
おやじ
)
に
斯
(
こ
)
う/\伝言をして呉れと云い、又別に私の母の
従弟
(
いとこ
)
の
大橋六助
(
おおはしろくすけ
)
と云う男に遣る手紙を渡して、これを六助の処に持て行け
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
もしK市の姉の孫——この姉のむすこはなくなっていた——が手紙のあて名を書いたのだとすると、それがどうしてこれほどまでよく、その子供の父の
従弟
(
いとこ
)
のに似ているかが不思議であった。
球根
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
家の
後
(
うしろ
)
には流れの速い川があって、日常の生活はこれで足りていた。飲用にもなった。
従弟
(
いとこ
)
は自分のために、この川へ
硝子罎
(
ガラスびん
)
を沈めて
鮠
(
はや
)
を取ったり、
笊
(
ざる
)
を持ち出して
蜆
(
しじみ
)
を拾ったりしてくれた。
由布院行
(新字新仮名)
/
中谷宇吉郎
(著)
よしよし、強情っぱり、勝手にするがいい。ちゃんと教えてあげたんだからね。お気の毒だが後悔しなさんな。
従弟
(
いとこ
)
のうちの
従弟
(
いとこ
)
がせっかくこう言ってるのに、それで取りかえしのつかない罪を
ぶどう畑のぶどう作り
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
はずれの
旦那
(
だんな
)
という人は、おとよの母の
従弟
(
いとこ
)
であって
薊
(
あざみ
)
という人だ。世話好きで話のうまいところから、よく人の仲裁などをやる。背の低い顔の丸い
中太
(
ちゅうぷと
)
りの快活で物の
解
(
わか
)
った人といわれてる。
春の潮
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
その男はヘツケル教授の
従弟
(
いとこ
)
ででもあるやうに
安請合
(
やすうけあひ
)
に承知した。
茶話:04 大正七(一九一八)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
さあ、黒い
従弟
(
いとこ
)
共、急用だ。お前達は山の
大湖
(
おおみずうみ
)
に往って
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
と言うのは、このごろ忙しさに、
不沙汰
(
ぶさた
)
はしているが、
知己
(
ちかづき
)
も知己、しかもその婚礼の席に
列
(
つらな
)
った、
従弟
(
いとこ
)
の細君にそっくりで。
売色鴨南蛮
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“従弟”の意味
《名詞》
従弟(いとこ、ジュウテイ)
(漢字用例)男性の年下のいとこ。
(出典:Wiktionary)
従
常用漢字
小6
部首:⼻
10画
弟
常用漢字
小2
部首:⼸
7画
“従弟”で始まる語句
従弟妹