トップ
>
住居
>
すまい
ふりがな文庫
“
住居
(
すまい
)” の例文
網代
(
あじろ
)
の漁をする場所に近い川のそばで、静かな山里の
住居
(
すまい
)
をお求めになることには適せぬところもあるがしかたのない御事であった。
源氏物語:47 橋姫
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
酋長ミンチの
住居
(
すまい
)
は、大きな九本の
椰子
(
やし
)
の木にささえられた大きな家で、遠くからみると、納屋に九本の足が生えているようだった。
太平洋魔城
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
十番地は
乃木坂
(
のぎざか
)
のちかく、わたしの
住居
(
すまい
)
の裏の
崖
(
がけ
)
の上になっている。いま、音楽家の
原信子
(
はらのぶこ
)
の住んでいるところとの間になっている。
遠藤(岩野)清子
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
本銀町の一角、一町四方もあろうと思う巴屋の店の後ろに、もう一町四方ほどの高い塀をめぐらして、巴屋の豪勢な
住居
(
すまい
)
があります。
銭形平次捕物控:029 江戸阿呆宮
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
忘れていた武家の
住居
(
すまい
)
——寒気なほどにも質素に悲しきまでも
淋
(
さび
)
しい
中
(
なか
)
にいうにいわれぬ
森厳
(
しんげん
)
な気を
漲
(
みなぎ
)
らした玄関先から座敷の有様。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
それから『何か貴方のお役に立つことが出来れば』と、名刺を下すってね、『これが私の
住居
(
すまい
)
です。なにとぞ御遠慮なく来て下さい』
クリスマス・カロル
(新字新仮名)
/
チャールズ・ディケンズ
(著)
初めての日、嬢も検分したごとくに、本館二階は純然たる公爵家家族の
住居
(
すまい
)
であって、来客なぞの行く用のいささかもない所である。
グリュックスブルグ王室異聞
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
ドシドシ人の
住居
(
すまい
)
を買いつぶして妾宅を取拡げるなどということを聞くと、その
傍若無人
(
ぼうじゃくぶじん
)
を憎まないわけにはゆかないのであります。
大菩薩峠:16 道庵と鯔八の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「灰屋殿の
住居
(
すまい
)
は、この先の一条堀川なので、ちょうど途中、支度して待っているそうですから、ちょっと立ち寄って行きましょう」
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
魔法使いの
住居
(
すまい
)
を、遠くから来た旅人や
方々
(
ほうぼう
)
の学者に尋ねたり、自分で探し廻ったりしましたが、どうしても分かりませんでした。
魔法探し
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
昔ながらに貧弱な村の風景を
威儼
(
いげん
)
していたので、小さな
住居
(
すまい
)
に不似合な深良屋敷の名称も、自然、昔のまんまに残っているのであった。
巡査辞職
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
乗杉の
住居
(
すまい
)
も無論同時に
罹災
(
りさい
)
していたに違いない。いろいろ思い合わせればなお更のことである。俳句の下には吐志亭と署名してある。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
その後再び東京へ転住したと聞いて、一度
人伝
(
ひとづて
)
に聞いた
浅草
(
あさくさ
)
の
七曲
(
ななまがり
)
の
住居
(
すまい
)
を
最寄
(
もより
)
へ行ったついでに尋ねたが、ドウしても解らなかった。
斎藤緑雨
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
とめても
無益
(
むやく
)
と綾子は強いず、「しかしこのままお別れは
残惜
(
のこりおし
)
い。お
住居
(
すまい
)
は? せめてお名だけ。」と余儀無く問えば、打笑いて
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ある朝私は小諸の
住居
(
すまい
)
で眼が覚めると、思いがけない大雪が来ていた。塩のように細かい雪の降り
積
(
つもる
)
のが、こういう土地の特色だ。
千曲川のスケッチ
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
そのののしり合う声々を
戸外
(
そと
)
に聞いて、田丸主水正は、ここ作爺さんの
住居
(
すまい
)
……たった
一間
(
ひとま
)
っきりの家に、四角くなってすわっている。
丹下左膳:03 日光の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
「そら謡曲の
船弁慶
(
ふなべんけい
)
にもあるだろう。——かように
候
(
そうろう
)
ものは、
西塔
(
さいとう
)
の
傍
(
かたわら
)
に
住居
(
すまい
)
する武蔵坊弁慶にて候——弁慶は西塔におったのだ」
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
とそれから二三の鸚鵡を押えて、
住居
(
すまい
)
へ持帰りまして、「旦那様か、お町でございます」などと口真似をさせるのが何よりの
楽
(
たのし
)
み。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
私が新銭座に
一寸
(
ちょいと
)
住居
(
すまい
)
の時(新銭座塾に
非
(
あら
)
ず)、
誰方
(
どなた
)
か知らないが御目に掛りたいと
云
(
いっ
)
てお
侍
(
さむらい
)
が参りましたと下女が
取次
(
とりつぎ
)
するから
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
床屋
(
とこや
)
の
伝吉
(
でんきち
)
が、
笠森
(
かさもり
)
の
境内
(
けいだい
)
へ
着
(
つ
)
いたその
時分
(
じぶん
)
、
春信
(
はるのぶ
)
の
住居
(
すまい
)
で、
菊之丞
(
きくのじょう
)
の
急病
(
きゅうびょう
)
を
聞
(
き
)
いたおせんは
無我夢中
(
むがむちゅう
)
でおのが
家
(
いえ
)
の
敷居
(
しきい
)
を
跨
(
また
)
いでいた。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
狐
(
きつね
)
につままれたようにぼうとなるものでございますわ、ほんとうに失礼いたしました、こんな
河獺
(
かわうそ
)
の
住居
(
すまい
)
のような処へお
出
(
い
)
でを願いまして
水郷異聞
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
所は神田
連雀
(
れんじゃく
)
町の丁寧松の
住居
(
すまい
)
であり、障子に朝日がにぶく射し、小鳥の影がぼんやりとうつる、そういう早朝のことであった。
前記天満焼
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
嘗
(
か
)
つて私がした様に、春泥の最後の
住居
(
すまい
)
であった上野桜木町三十二番地附近を調べさせたが、
流石
(
さすが
)
は専門家である、その刑事は苦心の末
陰獣
(新字新仮名)
/
江戸川乱歩
(著)
とにかく倉地の
住居
(
すまい
)
のある
部屋
(
へや
)
に、三人の娘たちに取り巻かれて、美しい妻にかしずかれて杯を干している倉地ばかりが想像に浮かんだ。
或る女:2(後編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
老人の
住居
(
すまい
)
は、噂に聞いた身分に
似合
(
にあわ
)
しからぬ川向うのP町で、同じように立並んだ古びた四階建の、とある二階の全体を間借りしていた。
緑衣の女
(新字新仮名)
/
松本泰
(著)
それから、こういう家がなければ、われわれは、自分たちの先祖がどんなふうにして
住居
(
すまい
)
をこしらえたかということがわからなくなるからね
ぶどう畑のぶどう作り
(新字新仮名)
/
ジュール・ルナール
(著)
やあ、たいへん結構な
住居
(
すまい
)
じゃないか。戦災をまぬかれたとは、悪運つよしだ。同居人がいないのかね。それはどうも、ぜいたくすぎるね。
饗応夫人
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
それどころか、人の
住居
(
すまい
)
も教会も風車も、ふだんなら白か赤かに見えるのに、いまは
緑
(
みどり
)
の空に向かって、くっきりと黒い姿を見せています。
ニールスのふしぎな旅
(新字新仮名)
/
セルマ・ラーゲルレーヴ
(著)
一郎の自白によって直ちにその
住居
(
すまい
)
の捜索が行われたが、其の時押収された道子から一郎に宛てた封書は百通にも上って居たと云われて居る。
彼が殺したか
(新字新仮名)
/
浜尾四郎
(著)
彼の好んで読書し文章を書く廊下の硝子窓は、甲州の山に向うて居る。彼の気は彼の
住居
(
すまい
)
の方向の如く、
彼方
(
あっち
)
にも
牽
(
ひ
)
かれ、此方にも牽かれる。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
ちょうど何もかも徳川
瓦解
(
がかい
)
の後を受けたドサクサの時代で、その頃の政治家という人たちは多くお
国侍
(
くにざむらい
)
で、東京へ出て仮りの
住居
(
すまい
)
をしておって
幕末維新懐古談:51 大隈綾子刀自の思い出
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
こうしてそれから二十分ばかりの後、私たちはブルック・ストリートにあるトレベリアン博士の
住居
(
すまい
)
の前で馬車をおりた。
入院患者
(新字新仮名)
/
アーサー・コナン・ドイル
(著)
ただ今では、石灰乳で白くぬられた古い壁紙の私どもの二つの室は、お宅のようなりっぱなお
住居
(
すまい
)
にも比べて恥ずかしからぬほどになりました。
レ・ミゼラブル:04 第一部 ファンテーヌ
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
しかしもう追っつかなかった。費用がほとんど倍加して来たことも仕方がなかった。
住居
(
すまい
)
が広くなっただけでも彼は満足するよりほかなかった。
仮装人物
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
皆其隣の
家
(
うち
)
の者の
住居
(
すまい
)
にしてある座敷に
塊
(
かた
)
まっているらしい。
好
(
い
)
い
塩梅
(
あんばい
)
だと、私は椽側に
佇立
(
たたず
)
んで、庭を眺めている
風
(
ふり
)
で、歌に耳を
傾
(
かたぶ
)
けていた。
平凡
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
そこはバードック
卿
(
きょう
)
の
荘園
(
しょうえん
)
のある
高原
(
こうげん
)
の静かな土地で、荘園ではたらく
執事
(
しつじ
)
が、じぶんの
住居
(
すまい
)
に昼の食事にかえるとちゅう、
殺
(
ころ
)
されたのである。
透明人間
(新字新仮名)
/
ハーバート・ジョージ・ウェルズ
(著)
幸に先生は維納府外数里の地に
住居
(
すまい
)
でありました。拙者一見手を
握
(
にぎり
)
てほとんど
傾蓋
(
けいがい
)
の
想
(
おもい
)
をなしました。拙者先生に引かれてその住居へ
往
(
ゆ
)
きました。
禾花媒助法之説
(新字新仮名)
/
津田仙
(著)
一度などは小説中のホームズの
住居
(
すまい
)
なる二百十二番地B〔(正しくは二二一B)〕は果たしてあるだろうかと考えて、調べたらもちろん無かった。
科学的研究と探偵小説
(新字新仮名)
/
小酒井不木
(著)
暗澹
(
あんたん
)
とした日常で、何しろ、すすんで何かやりたいと云った熱情のない娘でしたので、
住居
(
すまい
)
も定まらず親子三人で宿屋から宿屋を転々としながら
文学的自叙伝
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
椙原家の
作男
(
さくおとこ
)
で吾平というのが、
使
(
つかい
)
を命ぜられて西の家へ行った。——西の家とは、敦夫の父の弟で、敦夫たちには
叔父
(
おじ
)
に当る源治の
住居
(
すまい
)
である。
殺生谷の鬼火
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
それでも段々年をとっては、せめて
起臥
(
きが
)
をわが家でしたいのが人の通情であるから、保胤も六条の荒地の
廉
(
やす
)
いのを
購
(
あがな
)
って、
吾
(
わ
)
が
住居
(
すまい
)
をこしらえた。
連環記
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
町のまんなかには、りっぱな大理石のお城があって、赤い金で屋根が
葺
(
ふ
)
けていました。これが王さまのお
住居
(
すまい
)
でした。
旅なかま
(新字新仮名)
/
ハンス・クリスチャン・アンデルセン
(著)
ことに祖先以来同一国内に
住居
(
すまい
)
する同一の日本民族なるにおいて、決して永くその差別を保存すべきではありません。
融和問題に関する歴史的考察
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
どこをドウ
通
(
とう
)
ったのやら
途中
(
とちゅう
)
のことは
少
(
すこ
)
しも
判
(
わか
)
りませぬが、
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
私
(
わたくし
)
は
指導役
(
しどうやく
)
の
神
(
かみ
)
さまに
連
(
つ
)
れられて、あの
娘
(
こ
)
の
住居
(
すまい
)
へ
訪
(
たず
)
ねて
行
(
い
)
ったのでございます。
小桜姫物語:03 小桜姫物語
(新字新仮名)
/
浅野和三郎
(著)
杉家は酒の
醸造
(
じょうぞう
)
を業としていた。
住居
(
すまい
)
から五町ほどいった浜辺に酒倉がある。小学校を出ると、弟は、父の意志で、それへ毎日やらされることとなった。
青草
(新字新仮名)
/
十一谷義三郎
(著)
「この奥がわたくしの
住居
(
すまい
)
ですから、むさいところですけれども、もしお通りすがりにはお立ち寄りを願います」
猫八
(新字新仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
万事がこの我儘な希望通り取計らわれたばかりでなく、宿も特に普通の旅館を避けて、町内の
素封家
(
そほうか
)
N氏の別荘とかになっている閑静な
住居
(
すまい
)
を周旋された。
疑惑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
三四郎の住居は、丸太材を適度に配したヒュッテ風の小粋な
住居
(
すまい
)
で、同じように三軒並んだ右端の家であった。
寒の夜晴れ
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
こりゃ上等の
住居
(
すまい
)
だ。実に堂々たる暮しだね。工人たちのこんな立派な住居ってものは、内地の田舎にはどこへ行ったってありゃしない。構造が面白いな。
台湾の民芸について
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
小身と云っても場末の
住居
(
すまい
)
ですから、阿部さんの組屋敷は
大縄
(
おおなわ
)
でかなりに広い空地を持っていました。お定まりの門がまえで、門の脇にはくゞり戸がある。
三浦老人昔話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“住居(
住宅
)”の解説
住宅(じゅうたく、en: house, あるいはresidence)は、人の居住を用途とする建築物。「住居」とも言う。
(出典:Wikipedia)
住
常用漢字
小3
部首:⼈
7画
居
常用漢字
小5
部首:⼫
8画
“住居”で始まる語句
住居人
住居仕
住居地
住居考
住居者
住居跡
住居新築
住居的安楽