)” の例文
横浜本牧ほんもくあたりでれたまきえびを、生醤油きじょうゆに酒を三割ばかり割った汁で、弱火にかけ、二時間ほどげのつかないように煮つめる。
車蝦の茶漬け (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
宮城県遠田郡涌谷村字黄金迫の黄金神社附近から、黄金をって朝廷に献じたのが、日本で黄金の発見された最初のようであります。
楢雄ならをは生れつき頭が悪く、近眼で、何をさせても鈍臭どんくさい子供だつたが、ただ一つ蠅をるのが巧くて、心の寂しい時は蠅を獲つた。
六白金星 (新字旧仮名) / 織田作之助(著)
五番ごばんめの石上いそのかみ中納言ちゆうなごんつばめ子安貝こやすがひるのに苦心くしんして、いろ/\とひと相談そうだんしてのち、ある下役したやくをとこすゝめにつくことにしました。
竹取物語 (旧字旧仮名) / 和田万吉(著)
「やあ、東京の旦那、手が泣きますぞ。筆よか艪が重からうが。」とから/\と笑つて、「またお前さんが来たら鰹がれるわ。」
厄年 (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
播州路の川でれた鮎のうるかもあった。対山はまた一つの抽斗から曲物まげものを取り出し、中味をちょっぴり小皿に分けて客に勧めた。
艸木虫魚 (新字新仮名) / 薄田泣菫(著)
幼い日、私はこの堤を通って、その河原に魚をりに来たことがある。その暑い日の一日の記憶は不思議にはっきりと残っている。
夏の花 (新字新仮名) / 原民喜(著)
それで、漁師りょうしは、時分じぶんはからって、このしまってはりょうをします。れるときにはおどろくほど、れることもありました。
幽霊船 (新字新仮名) / 小川未明(著)
率先、あなた方が躍り出たら、またもや折角な大魚をり逃がしましょう。まずそれがしと孫新が一隊を拝借して討ッて出ます。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
湾内でれるらしい細長い小さな魚の煮付を噛んでいたとき、私の背後を通り抜け、そして振り返った。吉良兵曹長であった。
桜島 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
「あんなにおったこい何故なぜれないかなあ、あの山の陰には一ぴきや二疋いないことはなかったが、一体どうしたんだろう」
ある神主の話 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
そこで「この鯖をドウしてったか」と詰問すると澄ましたものだ。古ぼけた一本釣の道具を出して「ちょうど大群むれに行き当りましたので……」
爆弾太平記 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
甘いから酔ってしまい、下駄を穿くと脱ぐ事がならずことごとくられ、毛氈もうせんの染料として血を取らると載せたが、またエリアヌスの説に似て居る。
「いいえ、冬にった若鹿の肉を、雪詰めにして置くのだそうでございます、召上ってみて下さいませ、みなさんたいへん珍重だとおっしゃいますわ」
山彦乙女 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
「ものの見事に出し投げを食った、今までかかって雀一羽もれぬ。どこをどうしたか、目当ての鶴は、もう巣へ帰って風呂を浴びているそうじゃ」
大菩薩峠:14 お銀様の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
私は夏の夕方など時々モデルあさりに出かける事があるが多くは自分ではれず、顔なじみの子供等にもらって来る。
蝉の美と造型 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
大空の色と残月の光とで今日きょうの天気がわかる。風の清いこと寒いこと、月の光の遠いこと空の色の高いこと! 僕はきっと今日は鹿がれると思った。
鹿狩り (新字新仮名) / 国木田独歩(著)
一首の意は、鼯鼠むささびが、林間のこずえを飛渡っているうちに、猟師に見つかってられてしまった、というのである。
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
いそがプーンと高く、三人の鼻をうった。すばらしく大きい、れたばかりとうなずかれる新鮮な栄螺だった。
恐しき通夜 (新字新仮名) / 海野十三(著)
ラングストとっている大きなえびの味は忘れかねる。これは地中海でれる蝦で、塩茹しおゆでにしてマヨネーズソースをつけて食べる。伊勢蝦いせえびよりもっと味が細かい。
異国食餌抄 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
れる」とさも何物をか取ったように云った。やがてみのを着たまま水の中に下りた。勢いのすさまじい割には、さほど深くもない。立って腰までつかるくらいである。
永日小品 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「何萬兩とやらの夜光石をるために、いや、多勢の——それも若い女の人の、夜光石よりも貴い眼玉の安泰のために、それは是非聽いて置かなきやなりません」
かくのごとき広漠の地においては、多人数の協力によるのでなければ、一頭の鹿をもることはできぬ。
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
しかし丁度その時期は、漢口陥落かんこうかんらく提燈行列ちょうちんぎょうれつを過ぎて間もない頃であった。日本人の大多数は、南アフリカでれた奇魚などに、かかわりあってはいられなかった。
船頭のきちというのはもう五十過ぎて、船頭の年寄なぞというものは客が喜ばないもんでありますが、この人は何もそうあせって魚をむやみにろうというのではなし
幻談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
それには田畑に物を作るということもありますが、そんなことを考えつく前に木の実を食い獣を狩り魚をるということがず第一にされたことでありましょう。
俳句への道 (新字新仮名) / 高浜虚子(著)
玄氏の郷里は同じ全南の霊岩郡の美岩面という所、この地の漁婦は毎日れた鮹を担いでは市に運ぶのだが、毎日、二里乃至ないし十里、平均一日八里のみちは歩くという。
全羅紀行 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
同じ谷渡りや高音にも節廻ふしまわしの上手下手じょうずへた余韻よいんの長短等さまざまであるから良き鶯をることは容易にあらず獲れば授業料のもうけがあるので価の高いのは当然である。
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
馬「有難い、こりゃア旦那何うぞ大事にして、あはゝゝゝ旦那まア両方の手に釣りあげて、あれまたれました、これは不思議、容易わけなしに釣れるので、あゝ/\/\」
「小さいながらも愉しい我が家」という片隅の幸福がれなくなって既に久しいことであるが
僕のいる間にも、芭蕉イカの大きいのがれたので、民さんはそれを持って部落のこの家の親戚まで夜に入ってから使いに出かけたが、翌日の午後になって手ぶらで帰ってきた。
石ころ路 (新字新仮名) / 田畑修一郎(著)
その内、李鎰自身も怪しく思って騎馬武者を斥候に出すと、たちまちに銃声響き、その男は馬から落ちると、首をられてしまった。まさしく日本軍である。令して矢を放つが届かない。
碧蹄館の戦 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
狩人や漁師はけものり、うおりますけれども、その獲物のみでは生きて行かれず、必ずこれを以てやはり農民の米を貰わなければならぬ。それで彼らを乞食と云ったものとみえます。
たとえば、フィリッピンのカガヤン湖でれる世界最小の脊椎動物、全長わずか二分ばかりの蚤沙魚リリプチャン・ゴビーを、北雲南麗江リーキャン連嶺中の一小湖で発見し、動物分布学に一大疑問を叩きつけたのも彼。
人外魔境:03 天母峰 (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
そして、手をあげて、すこし離れた箇所かしょを指さした。そこには、風雨にさらされて字の読めなくなった禁札が建っていた。御門内にてとんぼることならんぞよ、と大きく書かれてあった。
巷説享保図絵 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「七郎はったひょうを争って、人をなぐり殺して、つかまえられました。」
田七郎 (新字新仮名) / 蒲 松齢(著)
さてれうはあるか、とへば、れうるが、さかな一向いつかうれぬとふ。
神鑿 (新字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
それより、もっとろうよ。僕が撃ってみら……。
にんじん (新字新仮名) / ジュール・ルナール(著)
日日に空晴れ、このごろれる魚は小さい。
測量船拾遺 (新字旧仮名) / 三好達治(著)
られるぞ
十五夜お月さん (旧字旧仮名) / 野口雨情(著)
「さうでもないけれど、うち漁場あどは沖やさかい今まであんまり獲れなんだ。長平などは下手しもてやもんで、今までに大分つたれど。」
厄年 (新字旧仮名) / 加能作次郎(著)
「折角、鷹をすえて来たのに、まだ山鳩一羽に、つぐみ二、三羽しかっていない。もすこし、山へ登ってみようじゃないか」
宮本武蔵:04 火の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「二尺のこいを二ひきってくれと、二三日前から頼まれて、この広い湖へかたぱしから網を入れているが、鯉はおろか、雑魚ざこもろくろくかかりゃしない」
ある神主の話 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
にんは、いさみたちました。そして、あみろしてくと、はたして、こんなにれたことがいままでにもなかったほど、たくさんれたのであります。
幽霊船 (新字新仮名) / 小川未明(著)
「子供がはじめて乗合馬車に乗せてもらって、川へ連れて行ってもらう。それから川で海老えびるのだが、びんのなかから海老が跳ねて子供は泣きだす」
苦しく美しき夏 (新字新仮名) / 原民喜(著)
ツクヅクボウシとカナカナとは女性的で、るとすぐ死ぬ。姿も華奢きゃしゃで、優美で、青々とした精霊の感じがある。
蝉の美と造型 (新字新仮名) / 高村光太郎(著)
「ああ旦那さま」老人はびっくりして頬冠りをとった、「……なに珍らしくひがいがれたものですからね、御好物だと聞いたもんで持ってあがったんですが」
日本婦道記:尾花川 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
従って値段も高い。たくさんれないからである。とても、佃煮つくだになんかにして食べるほど獲れないのだ。
京都のごりの茶漬け (新字新仮名) / 北大路魯山人(著)
昼食ひるげしながらさまざまの事を問うに、去年こぞの冬は近き山にて熊をりたりと聞き、寒月子と顔見合わせて驚き、木曾路の贄川、ここの贄川、いずれ劣らぬ山里かな
知々夫紀行 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
阪神電車の沿線にある町々、西宮、蘆屋、魚崎、住吉あたりでは、地元じもとの浜でれる鰺や鰯を、「鰺の取れ/\」「鰯の取れ/\」と呼びながら大概毎日売りに来る。
猫と庄造と二人のをんな (新字旧仮名) / 谷崎潤一郎(著)