敷島しきしま)” の例文
敷島しきしまやバットやキャラメルなどの箱が積み重ねてあって、それをコルクの弾丸たまで打ち落としているのです。私ははらの中で考えました。
悪魔の聖壇 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
見られては一大事と、宗三、元の茶の間へ逃げ帰ると、敷島しきしまを一本、つけるが早いか口へ持って行って、スパリスパリとすました。
接吻 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
敷島しきしまけむりを吹いていた犬塚が、「そうさ、死にたがっているそうだから、監獄で旨い物を食わせて、長生をさせて遣るがかろう」
食堂 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
もっとも枕は女のもの一ツしか見えなかったけれど、その傍に置いた煙草盆には灰吹から火入まで一ッぱいに敷島しきしまの呑さしが突さしてあった。
夏すがた (新字新仮名) / 永井荷風(著)
謙作は煙草を飲もうと思って衣兜かくしに手をやった。煙草は無くなって内には敷島しきしまの袋ばかり残っていた。彼はしかたなしにじっとしていた。
港の妖婦 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
自分は彼をそのままにして、麻の座蒲団ざぶとんの上に胡坐あぐらをかいた。それでも待遠しいので、やがてたもとから敷島しきしまの袋を出して、煙草を吸い始めた。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
しかし勿論そんなことは一度も口に出したことはなかった。彼は敷島しきしまをふかしながら、当然僕等のあいだに起る愛蘭土アイルランドの作家たちの話をしていた。
彼 第二 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
母は押問答の末、しぶしぶ敷島しきしまの包を出す。その出し方が悪いといつて、父がいきなり母の胸もとへその包やマッチを投げつけたことがある。
少年 (新字旧仮名) / 神西清(著)
然し渠はその勢ひづいた鼻さきを折られる樣な經驗を、さきには東京に於けるお鳥、最近は札幌さつほろに於ける敷島しきしまによつて得た。
泡鳴五部作:05 憑き物 (旧字旧仮名) / 岩野泡鳴(著)
橋のたもと敷島しきしまを買って、遊園地の方へほつりほつりと私たちは歩いてゆく。雨はあがりかけて日の光は微かに道端の早稲わせの穂にさしかけて来る。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
今朝けさ役所を出てからここへ来る間の二三時間というもの、一服も煙草を吸わなかった事を思い出したので、ポケットから敷島しきしまを出して口にくわえた。
暗黒公使 (新字新仮名) / 夢野久作(著)
勝田氏の為に説明すると、挨拶といふのは、一寸顔を見て会釈をするとか、敷島しきしま一袋を掌面てのひらに載つけてやる事だ。
文麻呂 敷島しきしま日本やまとの国に人二人ありとしわば何か嘆かむ、だ。……………知ってるかい、清原。
なよたけ (新字新仮名) / 加藤道夫(著)
一本の敷島しきしまを煙にしてもそれだけの失費があり、自分の足で歩くのだといばっても、跣足はだしではあるけない世の中に衣食するものが、得るものがなくてなんで過してゆけましょう。
平塚明子(らいてう) (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
敷島しきしま日本やまとくにひと二人ふたりありとしはばなになげかむ 〔巻十三・三二四九〕 作者不詳
万葉秀歌 (新字新仮名) / 斎藤茂吉(著)
もちもたべた。キャラメルのはこ敷島しきしまは秋らしい日光のなかにしずかによこたわった。
十六日 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
己は二階の一等席の前列へ陣取って敷島しきしまを吹かしながら、「岩見重太郎いわみじゅうたろう武勇伝ぶゆうでん
小僧の夢 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
やっと眼をさました——らしく見せた——探偵は敷島しきしまに火をけながらいた。
急行十三時間 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
ぞくに、隧道トンネルもつとながいのも、ゆつくりつて敷島しきしまぽんあひだく。
魔法罎 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
敷島しきしま大和心やまとごころを人問はば朝日に匂ふ山桜花
人々に答ふ (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
篠崎しのざき予審判事は、裁判官に特有の冷ややかな調子で、ここまで言って、ちょっと言葉をきって、そっぽをむきながら敷島しきしまに火をつけた。
予審調書 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
寒月君は二十世紀の青年だけあって、おおいに当世流の考を開陳かいちんしておいて、敷島しきしまの煙をふうーと迷亭先生の顔の方へ吹き付けた。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
自分は敷島しきしまくはへて、まだ仏頂面ぶつちやうづらをしてゐたが、やはりこの絵を見てゐると、落着きのある、ほがらかい心もちになつて来た。
京都日記 (新字旧仮名) / 芥川竜之介(著)
謙作はい気もちになって衣兜かくしから敷島しきしまの袋を出し、その中から一本抜いて火をけ、それをゆっくりと吸いながら、やるともなしにぼろぼろの洋服の男に眼をやった。
港の妖婦 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
大石は今顔を洗って帰って来て、更紗さらさの座布団の上に胡坐をかいて、小さい薬鑵やかんの湯気を立てている火鉢を引き寄せて、敷島しきしまを吹かしている。そこへ女中が膳を持って来る。
青年 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
「聖代の徳化にうるおっている訳でさ。ありがたいもので。」とAさんは敷島しきしまに火を点じた。
フレップ・トリップ (新字新仮名) / 北原白秋(著)
うちにいて女房にょうぼのヒステリイづらに浮世をはかなみ、あるいは新聞雑誌の訪問記者に襲われて折角掃除した火鉢ひばち敷島しきしまの吸殻だらけにされるより、暇があったら歩くにしくはない。
今晩こんばんのおとまりは。)(姥石うばいしまで行けましょうか。)(はあ、ゆっくりでごあ※す。)(いや、どうも失礼しつれいしました。ほんとうにいろいろご馳走ちそうになって、これはほんの少しですが。)学生はかばんから敷島しきしま
十六日 (新字新仮名) / 宮沢賢治(著)
「僕か、僕は例の敷島しきしまの道さ。」
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
朝飯あさめしをすまして、一本の敷島しきしまをゆたかに吹かしたるときの余の観想は以上のごとくである。日はかすみを離れて高くのぼっている。
草枕 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
Kは寄宿舎の硝子ガラス窓をうしろに真面目まじめにこんなことを尋ねたりした、敷島しきしまの煙を一つずつ器用に輪にしてはき出しながら。
(新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
私は室の中へはいると、先刻さっきも申し上げたように、真っ先に灰皿の中にある敷島しきしまの吸い殻が眼にとまりました。誰か来たのじゃないかという疑いが起こったからです。
アパートの殺人 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
いかにも懇意らしくテーブルの上に置いてある敷島しきしまの袋から一本抜取って口にくわえた。
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
益雄は思いだして敷島しきしまの袋とマッチをたもとから出して煙草に火をけた。
草藪の中 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
小林はすぐ吸い残した敷島しきしまの袋を洋袴ズボン隠袋かくしへねじ込んだ。すると彼らのぎわに、叔父が偶然らしくまた口を開いた。
明暗 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
欠伸あくびばかりしているのもいけないらしかった。自分は急にいじらしい気がした。同時にまた無気味ぶきみな心もちもした。Sさんは子供の枕もとに黙然もくねん敷島しきしまくわえていた。
子供の病気:一游亭に (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
そしてその吸い殻の中には敷島しきしまの吸い殻が五六本まじっていました。平素バットばかりしか吸わない人だったので、敷島の吸い殻があるのは不思議だと私は一目見たときに思いました。
アパートの殺人 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
午飯ひるめしを食べてしまったが一向いっこう格子戸の明く音もしない。兼太郎は窓を明けて腰をかけ口にくわえた敷島しきしまに火をつける事も忘れて、路地から表通の方ばかり見つめていたが娘の姿は見えなかった。
雪解 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
章一は腹這はらばいになって敷島しきしまりながら婢の方を見た。
一握の髪の毛 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
煙草たばこでもですね、朝日や、敷島しきしまをふかしていては幅がかんです」と云いながら、吸口に金箔きんぱくのついた埃及エジプト煙草を出して、すぱすぱ吸い出した
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
僕はとこの上に腹這はらばいになり、妙な興奮をしずめるために「敷島しきしま」に一本火をつけて見た。が、夢の中に眠った僕が現在に目をましているのはどうも無気味ぶきみでならなかった。
彼 第二 (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
私は、眼の前にある灰皿の敷島しきしまの吸い殻が眼についてしょうがないので、ついこんな言葉を口走ってしまいました。言葉が口の外へ出ると同時に後悔したんですが、もう追っつきません。
アパートの殺人 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
「おばさん。何も今夜にかぎった事じゃない。あしたゆっくり来るからさ。」と清岡は敷島しきしまの袋をたもとに入れたが、婆は最初から清岡が時ならぬ時分この近所を徘徊はいかいしていたらしい様子といい
つゆのあとさき (新字新仮名) / 永井荷風(著)
外に出て買う時に限って敷島しきしまを吸うのは、十銭銀貨一つほうり出せば、釣銭つりせんらずに便利だからである。朝日よりも美味うまいか如何どうか、私には解らぬ。
が、それは必ずしも子供の病気のせいばかりではなかった。そのうちに、庭木を鳴らしながら、蒸暑むしあつい雨が降り出した。自分は書きかけの小説を前に、何本も敷島しきしまへ火を移した。
子供の病気:一游亭に (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
署長は敷島しきしまの袋をとり出して火をつけながらいいました。
祭の夜 (新字新仮名) / 平林初之輔(著)
ベンチへ腰を懸けて、敷島しきしまを吹かしていると、偶然ぐうぜんにもうらなり君がやって来た。おれはさっきの話を聞いてから、うらなり君がなおさら気の毒になった。
坊っちゃん (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
僕等は午飯ひるめしをすませたのち敷島しきしまを何本も灰にしながら、東京の友だちのうわさなどした。
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)
其所そこかなかつた宗助そうすけは、まち角迄かどまでて、切手きつてと「敷島しきしま」をおなみせつて、郵便丈いうびんだけはすぐしたが、そのあしまたおなみちもどるのがなんだか不足ふそくだつたので
(旧字旧仮名) / 夏目漱石(著)
Mは体をらし濡らし、ずんずんおきへ進みはじめた。僕はMには頓着とんじゃくせず、着もの脱ぎ場から少し離れた、小高い砂山の上へ行った。それから貸下駄をしりの下に敷き、敷島しきしまでも一本吸おうとした。
海のほとり (新字新仮名) / 芥川竜之介(著)