トップ
>
奢
>
おご
ふりがな文庫
“
奢
(
おご
)” の例文
『どうでしょう、ちょいとそこらで。今夜あ、思いを達したんで、欣しくてしようがありませんから、あっしがお
奢
(
おご
)
りいたしますが』
梅颸の杖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いつの間にやらだんだん口が
奢
(
おご
)
って来て、三度の食事の
度毎
(
たびごと
)
に「何がたべたい」「
彼
(
かに
)
がたべたい」と、
歳
(
とし
)
に似合わぬ贅沢を云います。
痴人の愛
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
「このまま会えるかどうか分らねえ親方に、商売物の酒を
奢
(
おご
)
られっ放しじゃあ気が済まねえ、——それに祝って貰いてえ事もある」
お美津簪
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
『
奢
(
おご
)
りませんよ。』と言ふ富江の聲は
訛
(
なま
)
つてゐる。『ホヽヽ、いくら髭を生やしたつて
其麽
(
そんな
)
年老
(
としと
)
つた口は利くもんぢやありませんよ。』
鳥影
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
事件は妙に急迫感を帯びて来たので、寸刻の遅れも許されず、
町駕籠
(
まちかご
)
を拾って精一杯の
酒手
(
さかて
)
をやったのは平次にしては珍しい
奢
(
おご
)
りです。
銭形平次捕物控:239 群盗
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
▼ もっと見る
「今度私磯野さんに芝居を
奢
(
おご
)
って頂きましょう。ねえお庄ちゃんいいでしょう。」お増は帰りがけに、甘い調子で磯野に
強請
(
ねだ
)
った。
足迹
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
賑
(
にぎやか
)
じゃあるし、料理が上手だからお
菜
(
かず
)
も
旨
(
うま
)
いし、君、
昨夜
(
ゆうべ
)
は妹たちと一所に西洋料理を
奢
(
おご
)
って貰った、僕は七皿喰った。ははは
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
「
八百膳
(
やおぜん
)
」の料理を
奢
(
おご
)
られても、三日続けて食わさるれば、不足を訴える。帝国ホテルの
御馳走
(
ごちそう
)
でも、たび
重
(
かさ
)
なればいやになる。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
「馬鹿にするな! 馬鹿にするな! 兄さんは、な、こう見えたって、人から
奢
(
おご
)
られた事なんかただの一度だってねえんだ。」
花火
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
オッと、それはいけません、今日は是非とも私に
奢
(
おご
)
らせて下さいと言って、それから旦那や先生と御一緒にビイルを祝いました
食堂
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
けれど、この清冷肌に徹する流水に泳ぐ山女魚の鮮脂を賞喫する道楽は、深渓を探る釣り人にばかり恵まれた
奢
(
おご
)
りであろう。
雪代山女魚
(新字新仮名)
/
佐藤垢石
(著)
「やあ、風間さん、大手柄をたてた女流探偵の評判は、実に大したものですよ。それが私だったら、今夜は晩飯を
奢
(
おご
)
ってしまうんですがねえ」
鬼仏洞事件
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そんなことが続くと、お父様は、「きょうは
奢
(
おご
)
ろう」と、皆を連れてお出かけです。私も一度だけ連れて行かれました。その時は浅草でした。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
「さあどうだ。二人とも
地面
(
じびた
)
に手を
仕
(
つ
)
いて、お辞儀をしなせえ。拳固で一つ頭をこつんだ。もちろん酒は私が
奢
(
おご
)
ってやる」
怪異暗闇祭
(新字新仮名)
/
江見水蔭
(著)
わたしはこんなに生れてから重荷を
卸
(
おろ
)
した気持のしたことはない。おれは君にこのようにお
叩頭
(
じぎ
)
をしてから、何でも
奢
(
おご
)
るよ
生々流転
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
「ただはやらない。負けた方が何か
奢
(
おご
)
るんだぜ。いいかい」と迷亭君が念を押すと、独仙君は例のごとく
山羊髯
(
やぎひげ
)
を引っ張りながら、こう
云
(
い
)
った。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
送
(
おく
)
りける時に寶田村の上臺憑司親子四人の者は傳吉が
村中
(
むらぢう
)
に居ざるを
喜悦
(
よろこび
)
奢
(
おご
)
り増長して傳吉が人に預けし田地を書入にして金を
拵
(
こしら
)
へ其上村の
持山
(
もちやま
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
で天気がよければよいが天気が悪ければ、とても茶を飲むなどいう
奢
(
おご
)
りは許されない。今日くらいの天気ならばラクだとは異口同音のよろこびじゃ。
水籠
(新字新仮名)
/
伊藤左千夫
(著)
異なものと土地に名を
唄
(
うた
)
われわれより男は年下なれば色にはままになるが冬吉は面白く今夜はわたしが
奢
(
おご
)
りますると銭金を帳面のほかなる隠れ遊び
かくれんぼ
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
姐さんの
奢
(
おご
)
りというので、みんながここを
先途
(
せんど
)
と色気なしに、むしゃむしゃ食っているのを、お絹は箱に倚りかかりながら黙って離れて眺めていた。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
櫛が
要
(
い
)
るようなれば、
奢
(
おご
)
ってやっても好い、大した櫛でも無さそうだから、これはここへ頼んで置こう、無くなったところでかまわないと思いだした。
妖影
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
また
奢
(
おご
)
りが甚だ悪い事、家が貧になるのみならず子供のそだちまで悪しく成るなり。心学本間合間合に読んで見るべし。高須の兄上様に読んで貰うべし。
吉田松陰
(新字新仮名)
/
徳富蘇峰
(著)
あとでビールを
奢
(
おご
)
りながら、警部は
支配人
(
バー・テン
)
にこう尋ねた。若い
支配人
(
バー・テン
)
は、急にてれ臭そうに笑いながらいった。
銀座幽霊
(新字新仮名)
/
大阪圭吉
(著)
この次に来たら
嚇
(
おどか
)
して
奢
(
おご
)
らしてやらずばなるまいなんぞと、あとに残った親爺連はいろいろ評定していました。
大菩薩峠:16 道庵と鯔八の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
彼らは知を誇らず、風に
奢
(
おご
)
らない。奇異とか
威嚇
(
いかく
)
とか、少しだにそれらの
工
(
たくら
)
みが含まれない。
挑
(
いど
)
むこともあらわな
態
(
さま
)
もなく、いつも穏かであり静かである。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
別に
活計
(
くらし
)
に困る訳じゃなし、
奢
(
おご
)
りも致さず、偏屈でもなく、ものはよく分る、男も
好
(
よ
)
し、誰が目にも良い人。
幻談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「殊には、先生のお祝い事とあれば拙者にとってもよろこびのはず。承知いたした! 小豆をすこし、栄三郎、今宵は特別をもってりっぱに
奢
(
おご
)
りましょうぞ」
丹下左膳:01 乾雲坤竜の巻
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
一つは、その為だが、二つには、領民のために、三つには、武士道のために——
奢
(
おご
)
っている天下の人心を醒まして、ここに、
真個
(
ほんとう
)
の武士あることを知らせるのだ
三人の相馬大作
(新字新仮名)
/
直木三十五
(著)
独り金持が勝手に
奢
(
おご
)
るのみならず、同じ一軒の家でも亭主が多く食いまた酒に使い、
外
(
ほか
)
の食物に使う生計費が
権衡
(
けんこう
)
を失している。消費の方法も当を得ていない。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
どこの陣屋を眺めても、備えは厳しく将士は
奢
(
おご
)
らず、到底、野武士山賊達の集まりなどとは見えなかった。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
しかるにその國王の子が心
奢
(
おご
)
りして妻を
詈
(
ののし
)
りましたから、その女が「大體わたくしはあなたの妻になるべき女ではございません。母上のいる國に行きましよう」
古事記:03 現代語訳 古事記
(旧字新仮名)
/
太安万侶
、
稗田阿礼
(著)
自動車で田舎へ
遊山
(
ゆさん
)
に出かけるというようなことは非常な金持のすることで
吾々風情
(
われわれふぜい
)
の夢にも考えてはならない
奢
(
おご
)
りの極みであるような気が何となしにしていた。
異質触媒作用
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
「おい今日は俺が
奢
(
おご
)
るよ。」と庄吉は其日お茶の時に
密
(
そっ
)
と惣吉に云った。「何でも
好
(
す
)
きな物を云えよ。」
少年の死
(新字新仮名)
/
豊島与志雄
(著)
丁度発行所の吉岡書店から原稿料を
請取
(
うけと
)
って来た処だというので、紅葉はソンナラ
午餐
(
ひるめし
)
を
奢
(
おご
)
れといい、自分は初対面であったが、三人して上野の精養軒へ行った。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
成りあがりの役人どもは、妻子を郷里において単身のりこんで来ていた。貧乏そだちの彼らには、与えられた権力と、
賄
(
まかな
)
われる俸禄がふいに気持を
奢
(
おご
)
らしていた。
石狩川
(新字新仮名)
/
本庄陸男
(著)
二三人種田君の銀座の事務所に集まるとすぐ相談は決まるのであつた。日の暮れを待たずに行くこともあつた。今夜の費用を出さうと云つては
奢
(
おご
)
り
花
(
はな
)
などを引いた。
二黒の巳
(新字旧仮名)
/
平出修
(著)
無禄無扶持
(
むろくむふち
)
になった小殿様たちは、三百年の太平
逸楽
(
いつらく
)
に
奢
(
おご
)
って、
細身
(
ほそみ
)
の刀も重いといった連中である。
旧聞日本橋:08 木魚の顔
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
「まあお待ちなさいよ。そんな恰好で
入
(
い
)
らっしたって会えやしませんよ。伯爵なんてシロモノは……今電話をかけて来ますから……自動車を
奢
(
おご
)
って上げますからね」
超人鬚野博士
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
しかし、何を言うにも当人たちの腰には二本ある。背後にはまた、成上がり者ながら権勢に
奢
(
おご
)
る腰本治右衛門がいるのです。そのうえに見物の目もある。手前もある。
旗本退屈男:11 第十一話 千代田城へ乗り込んだ退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
今より二十年以前は貴族といえどもあまり
奢
(
おご
)
らなかったものが、だんだん他国と貿易するにしたがって外国の事を見習うて幾分か体裁を
繕
(
つくろ
)
い便利を
謀
(
はか
)
るようになったので
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
「そのうちお糸さんに
奢
(
おご
)
らせる
魂胆
(
こんたん
)
なんだろ。日新亭のハヤシライスが食べたいってよく泣いたのは誰だっけね。」私は子供の頃、ハヤシライス位
旨
(
うま
)
いものは知らなかった。
桜林
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
「口が
粘
(
ねば
)
って気持が悪いから
蜜柑
(
みかん
)
を食べたいがな。辰さんは
奢
(
おご
)
ってくれんかな」とねだった。
入江のほとり
(新字新仮名)
/
正宗白鳥
(著)
とうとう、煙草の
脂臭
(
やにくさ
)
い鼻息に閉口しながらも、親切な爺さんの
怪
(
あや
)
し気な日本回想記をきかされ、
途中
(
とちゅう
)
でアイスクリイムまで
奢
(
おご
)
って貰い、合宿まで送り届けられたのでした。
オリンポスの果実
(新字新仮名)
/
田中英光
(著)
ええ
鰌
(
どじょう
)
で無くッてお仕合せ? 鰌とはえ? ……あ、ほンに鰌と云えば、向う横町に出来た鰻屋ね、ちょいと
異
(
おつ
)
ですッさ。久し振りだッて、
奢
(
おご
)
らなくッてもいいよ。はははは
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
茶代
(
ちゃだい
)
の多少などは第二段の論にて、最大大切なるは、服の和洋なり。
旅
(
たび
)
せんものは心得置くべきことなり。されど
奢
(
おご
)
るは益なし、洋服にてだにあらば、
帆木綿
(
ほもめん
)
にてもよからん。
みちの記
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
高橋
例
(
れい
)
の
悪口
(
わるくち
)
を言出せば、先生、
黙
(
だま
)
って見て
居
(
お
)
れ、その
代
(
かわ
)
りに我れ
鰻飯
(
うなぎめし
)
を
汝
(
なんじ
)
に
奢
(
おご
)
らんと。
瘠我慢の説:05 福沢先生を憶う
(新字新仮名)
/
木村芥舟
(著)
と御出家は
奢
(
おご
)
らんから、寒くなってから木曾路を引返し本庄宿へまいりまして、婦人ではあるけれどもこれ/\の
理由
(
わけ
)
だ、と役僧にお竹の身の上話をして、其の寺に一泊いたし
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
酒や女に徒費するにはそれだけの金額など
瞬
(
またたく
)
く間だ。裕福な友だちに逢ふと、
奢
(
おご
)
りたくなる。逢ふまでもなく、電話で呼出して奢ることもある。どうしてだか、自分ながら分らない。
現代詩
(新字旧仮名)
/
武田麟太郎
(著)
むろん現在の彼には、妻子が時々思い出されるだけで、清盛のことなどは、念頭になかった。平家が、千里のかなたで
奢
(
おご
)
っていようがいまいが、そんなことは、どちらでもよかった。
俊寛
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「萩原さん。
奢
(
おご
)
らんけれやいかんぜ。あんた、俄かに大福長者になれるんぢや。」
青銅の基督:――一名南蛮鋳物師の死
(新字旧仮名)
/
長与善郎
(著)
奢
漢検1級
部首:⼤
12画
“奢”を含む語句
華奢
豪奢
驕奢
奢侈
蘭奢待
侈奢
華奢立
蘭奢
奢侈品
花奢
華奢造
驕奢品
紛華奢靡
迦羅奢
迦羅奢姫
食奢
華奢贅沢
華奢姿
繊奢
絢爛豪奢
...