トップ
>
合點
>
がてん
ふりがな文庫
“
合點
(
がてん
)” の例文
新字:
合点
合點
(
がてん
)
行ずと
考
(
かんが
)
へ居るに又々
後
(
あと
)
からも女共が來り旦那樣
變
(
へん
)
な客人で御座ります
奧座敷
(
おくざしき
)
が明て居ますから御通りなされ御酒にしますか御膳を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
さすれば生きてあるものでないから、思慮分別に渉ることがない。そこで生死の二つあるものでないと
合點
(
がてん
)
の心が疑はぬと云ふものなり。
遺教
(旧字旧仮名)
/
西郷隆盛
(著)
答
(
こた
)
へられたが
愛
(
あい
)
ちやんには
愈々
(
いよ/\
)
合點
(
がてん
)
がゆかず、
福鼠
(
ふくねずみ
)
の
饒舌
(
しやべ
)
るがまゝに
委
(
まか
)
せて、
少時
(
しばらく
)
の
間
(
あひだ
)
敢
(
あへ
)
て
喙
(
くち
)
を
容
(
い
)
れやうともしませんでした。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
殊更
(
ことさら
)
少將殿の御事、不肖弱年の時頼、
如何
(
いか
)
でか御託命の重きに堪へ申すべき。御言葉のゆゑよし、時頼つや/\
合點
(
がてん
)
參らず
滝口入道
(旧字旧仮名)
/
高山樗牛
(著)
今宵限
(
こよひかぎ
)
り
關
(
せき
)
はなくなつて
魂
(
たましゐ
)
一つが
彼
(
あ
)
の
子
(
こ
)
の
身
(
み
)
を
守
(
まも
)
るのと
思
(
おも
)
ひますれば
良人
(
おつと
)
のつらく
當
(
あた
)
る
位
(
くらゐ
)
百
年
(
ねん
)
も
辛棒
(
しんぼう
)
出來
(
でき
)
さうな
事
(
こと
)
、よく
御言葉
(
おことば
)
も
合點
(
がてん
)
が
行
(
ゆ
)
きました
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
▼ もっと見る
(云ひすてゝ、外記は門内は入る。十吉は
合點
(
がてん
)
のゆかぬ體にて、しばらくあとを見送る。お米もおづ/\門内をうかゞふ。茶屋の奧にて唄の聲きこゆ。)
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
父親
(
ちゝおや
)
合點
(
がてん
)
の
母親
(
はゝおや
)
承知
(
しようち
)
で、
向島
(
むかうじま
)
へ
花見
(
はなみ
)
の
歸
(
かへ
)
りが
夜櫻見物
(
よざくらけんぶつ
)
と
成
(
な
)
つて、おいらんが、
初會惚
(
しよくわいぼ
)
れ、と
云
(
い
)
ふ
寸法
(
すんぱふ
)
に
成
(
な
)
るのであるが、
耕地
(
かうち
)
二十石
(
にじつこく
)
の
百姓
(
ひやくしやう
)
の
次男
(
じなん
)
では
然
(
さ
)
うは
行
(
ゆ
)
かない。
一席話
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
しかし
汽車
(
きしや
)
が
今
(
いま
)
將
(
まさ
)
に
隧道
(
トンネル
)
の
口
(
くち
)
へさしかからうとしてゐる
事
(
こと
)
は、
暮色
(
ぼしよく
)
の
中
(
なか
)
に
枯草
(
かれくさ
)
ばかり
明
(
あかる
)
い
兩側
(
りやうがは
)
の
山腹
(
さんぷく
)
が、
間近
(
まぢか
)
く
窓側
(
まどがは
)
に
迫
(
せま
)
つて
來
(
き
)
たのでも、すぐに
合點
(
がてん
)
の
行
(
ゆ
)
く
事
(
こと
)
であつた。
蜜柑
(旧字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
待つてくれ、お前は早
合點
(
がてん
)
しさうだが、佐野松とお葉は、その頃からわけがあつたのではなく、内弟子の佐野松や下男の猪之松に取つては、言はばお葉は主人のやうなものだ。
銭形平次捕物控:314 美少年国
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
しかし私は堅く決心してゐたので——私の
從兄姉
(
いとこ
)
たちはとう/\、私がたゞ財産を分けるといふことのみに、眞實變ることなく心を
決
(
き
)
めたのを
合點
(
がてん
)
したので——また彼等自身の心にも
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
漸く
合點
(
がてん
)
の行つた源太郎は、小さい聲でかうお文に答へて
鱧の皮
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
見て取
偖
(
さて
)
は此上七右衞門を
吟味
(
ぎんみ
)
すれば
相分
(
あひわか
)
るべしと心に
合點
(
がてん
)
して夫より須田町一丁目なる七右衞門方へと急ぎ赴きたり
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
合點
(
がてん
)
がいつたら
何事
(
なにごと
)
も
胸
(
むね
)
に
納
(
おさ
)
めて、
知
(
し
)
らぬ
顏
(
かほ
)
に
今夜
(
こんや
)
は
歸
(
かへ
)
つて、
今
(
いま
)
まで
通
(
どほ
)
りつゝつしんで
世
(
よ
)
を
送
(
おく
)
つて
呉
(
く
)
れ、お
前
(
まへ
)
が
口
(
くち
)
に
出
(
だ
)
さんとても
親
(
おや
)
も
察
(
さつ
)
しる
弟
(
おとゝ
)
も
察
(
さつ
)
しる
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
生きてあるもの、一度は是非死なでは
叶
(
かな
)
はず、とりわけ
合點
(
がてん
)
の出來さうなものなれども、凡そ人、生を惜み死を惡む、是皆思慮分別を離れぬからのことなり。
遺教
(旧字旧仮名)
/
西郷隆盛
(著)
五郎 けふの晝間の一條といひ、かれが屋敷を出でし折に、
合點
(
がてん
)
のゆかぬ節もありしと、三左衞門の知らせに付き、とりあへず跡を慕うてまゐつたが、よもやかゝる始末とは……。
箕輪の心中
(旧字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
他
(
た
)
を
苦
(
くるし
)
めて
慰
(
なぐさ
)
まむは
心
(
こゝろ
)
ある
者
(
もの
)
のすべきことかは、いかに
合點
(
がてん
)
のゆきたるか
十万石
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
遊
(
あそ
)
び
過
(
すご
)
して
遣
(
つか
)
ひ
捨
(
すて
)
しとは
合點
(
がてん
)
行
(
ゆか
)
ねど其方が
打叩
(
うちたゝ
)
かれても一言の
言譯
(
いひわけ
)
さへもせざりしゆゑ
如何成
(
いかなる
)
天魔
(
てんま
)
が
魅
(
みい
)
りしかと今が今迄思ひ居たるに全く若旦那の引負を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
本宅
(
ほんたく
)
は
三番町
(
さんばんちやう
)
の
何處
(
どこ
)
やらにて
表札
(
へうさつ
)
を
見
(
み
)
ればむゝ
彼
(
あ
)
の
人
(
ひと
)
の
家
(
うち
)
かと
合點
(
がてん
)
のゆくほどの
身分
(
みぶん
)
、
今
(
いま
)
さら
此處
(
こゝ
)
には
言
(
い
)
はずもがな、
名前
(
なまへ
)
の
恥
(
はづ
)
かしければ
病院
(
びやうゐん
)
へ
入
(
い
)
れる
事
(
こと
)
もせで
うつせみ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
「ござります、へい、
成程
(
なるほど
)
。」と
早
(
は
)
や
半
(
なか
)
ば
合點
(
がてん
)
した
風
(
ふう
)
をした。
月夜車
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
合點
(
がてん
)
が
行
(
い
)
つたら
兎
(
と
)
も
角
(
かく
)
も
歸
(
かへ
)
れ、
主人
(
あるじ
)
の
留守
(
るす
)
に
斷
(
ことはり
)
なしの
外出
(
ぐわいしゆつ
)
、これを
咎
(
とが
)
められるとも
申譯
(
まをしわけ
)
の
詞
(
ことば
)
は
有
(
あ
)
るまじ、
少
(
すこ
)
し
時刻
(
じこく
)
は
遲
(
おく
)
れたれど
車
(
くるま
)
ならば
遂
(
つ
)
ひ一ト
飛
(
とび
)
、
話
(
はな
)
しは
重
(
かさ
)
ねて
聞
(
き
)
きに
行
(
ゆ
)
かう
十三夜
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
表向
(
おもてむ
)
きには
何
(
なん
)
とも
無
(
な
)
い
月日
(
つきひ
)
を
大凡
(
おほよそ
)
どの
位
(
くらい
)
送
(
おく
)
つた
物
(
もの
)
で
御座
(
ござ
)
んすか、
今
(
いま
)
の
千葉
(
ちば
)
が
樣子
(
やうす
)
を
御覽
(
ごらん
)
じても、
彼
(
あ
)
れの
子供
(
こども
)
の
時
(
とき
)
ならばと
大底
(
たいてい
)
にお
合點
(
がてん
)
が
行
(
ゆき
)
ましよ、
病氣
(
びやうき
)
して
煩
(
わづら
)
つて、お
寺
(
てら
)
の
物
(
もの
)
に
成
(
なり
)
ましたを
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
點
部首:⿊
17画
“合點”で始まる語句
合點々々