塵埃じんあい)” の例文
教授は手袋の外側と内側とに附着した塵埃じんあいを顕微鏡で検査しましたけれど、これという特徴あるものの発見はなかったのであります。
新案探偵法 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
根雪が氷のようにいわになって、その上を雪解けの水が、一冬の塵埃じんあいに染まって、泥炭地でいたんちのわき水のような色でどぶどぶと漂っている。
生まれいずる悩み (新字新仮名) / 有島武郎(著)
海浜や道傍の到る処に塵埃じんあいの山があり、馬車が何台も道につながれてあって、足の太い馬が毛の抜けたたてがみを振ってものうそうにいなないている。
糞尿譚 (新字新仮名) / 火野葦平(著)
砂がまかれてるために一点の泥土もなかった、また雨が降ったために一握の塵埃じんあいもなかった。草木の茂みは洗われたばかりの所だった。
これらの松の針葉はあの塩風にもまれてもちっとも痛まないばかりかかえってこの嵐に会って塵埃じんあいを洗い落とされでもしたのか
柿の種 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
風が街上の塵埃じんあいを小さな波に吹き上げて、彼等二人をひたし乍ら巡査の方へ走って消えた。彼も此ごみと共に消えたかった。否、何もかもない。
偽刑事 (新字新仮名) / 川田功(著)
風が吹き過ぎるのを見てる傍観者にすぎないとみずから考えていた。がすでに風は彼の身に触れて、塵埃じんあい渦巻うずまき中に彼を引込みつつあった。
三方から潮のように寄せて来た大群集は、塵埃じんあいにまみれたウォシントン銅像の立っている広場を中心として、どっちにも動かれず、渦巻いた。
伸子 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
三度目に掛合かけあった老車夫が、やっとの事でお豊の望む賃銀で小梅行きを承知した。吾妻橋あずまばしは午後の日光と塵埃じんあいの中におびただしい人出ひとでである。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
また朝夕に部屋の掃除そうじ励行れいこうせしむること厳密を極め、するごとに一々指頭をもって座布団ざぶとんたたみ等の表面をで試み毫釐ごうり塵埃じんあいをもいといたりき。
春琴抄 (新字新仮名) / 谷崎潤一郎(著)
左右の壁には、吊燭台や古風な瓦斯灯を真似た壁灯が、一つ置きに並んでいて、その騒ぎで立ち上る塵埃じんあいのために、暈と霞んでいるように思われた。
オフェリヤ殺し (新字新仮名) / 小栗虫太郎(著)
表に文化の花のほこらしげに爛漫とさきにぎわえば、賑わうほど、裏側にはどぶどろや塵埃じんあいやかすが、人目をさけてひとつところによどんでしまう。
放浪作家の冒険 (新字新仮名) / 西尾正(著)
轔々りんりん蕭々しょうしょう行人こうじん弓箭きゅうせん各腰にあり。爺嬢やじょう妻子走って相送り、塵埃じんあい見えず咸陽橋かんようきょう。衣をき足をり道をさえぎこくす。哭声ただちに上って雲霄うんしょうおかす。
将来の日本:04 将来の日本 (新字新仮名) / 徳富蘇峰(著)
それを考うる時、四六時中警笛におびやかされ、塵埃じんあいを呼吸しつゝある彼等に対して、涙なきを得ないのである。
児童の解放擁護 (新字新仮名) / 小川未明(著)
従う紀清きせい両党の兵は、宇都宮累世養うところのもの、戦場において命を棄つること、塵埃じんあいの如く思いおるともがらじゃ。
赤坂城の謀略 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
粉末雪——この、軽い、塵埃じんあい状の雪は、スキイには持って来いだ。一ばん愉快な滑走が得られる。初心者が方向転換の稽古をするにも、この種の雪に限る。
踊る地平線:11 白い謝肉祭 (新字新仮名) / 谷譲次(著)
ふと、一陣の狂風に野をふりかえると、塵埃じんあい天日をおおい、異様な声が、地殻の底に鳴るような気がされた。
三国志:07 赤壁の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
江戸の入陽いりひは、大都会の塵埃じんあいに照り映えて、あかねいろがむらさきに見える。とびにでも追われているのであろう、空一めんに烏のむれが、高く低く群れ飛んでいた。
魔像:新版大岡政談 (新字新仮名) / 林不忘(著)
「お出しなさい、あのはあなたより遥に神聖だ、あれは罪悪と塵埃じんあいの中で育った女ではありません、中央山脈の中の、人跡未踏の霊地で育った自然の傑作です」
判官三郎の正体 (新字新仮名) / 野村胡堂(著)
社のガラス戸をけて戸外おもてに出る。終日の労働で頭脳あたまはすっかりつかれて、なんだか脳天が痛いような気がする。西風に舞い上がる黄いろい塵埃じんあい、侘しい、侘しい。
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)
湯はあかと幾分かの小僧たちの小便と、塵埃じんあい黴菌ばいきんとのポタージュである。穢ないといえば穢ないが、その触感は、朝湯のコンソメよりもすてがたい味を持っている。
めでたき風景 (新字新仮名) / 小出楢重(著)
塵埃じんあいを浴びて露店の群れは賑っていた。ざるに盛り上った茹卵ゆでたまご。屋台に崩れている鳥の首、腐った豆腐や唐辛子の間の猿廻し。豚の油は絶えず人の足音に慄えていた。
上海 (新字新仮名) / 横光利一(著)
この貝塚かひづかまへまをしましたように、元來がんらい海岸かいがんんだ人間にんげん住居じゆうきよそば出來でき塵埃じんあいすてであります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
道はよく乾き、風のために塵埃じんあいが立っていた。家並の遠くの空に、紙凧たこが二つ三つ上っていた。そしてそれは風に揺れていた。それを見ながら彼は駅の方にあるいた。
黄色い日日 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
阿難 ——すべて、盛りとすたりのあるこころは俗情であるのだ。お前の今の心には、潮が満ちて居る。だからなぎさが判らない。潮が干る時、渚の塵埃じんあいが目につくであろう。
阿難と呪術師の娘 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
「身は是れ菩提樹ぼだいじゅ、心は明鏡台めいけいだいの如し。時々に勤めて払拭ほっしきせよ。塵埃じんあいかしむることなかれ」
般若心経講義 (新字新仮名) / 高神覚昇(著)
島の西端にはモールトリー要塞ようさい(4)があり、また夏のあいだチャールストンの塵埃じんあいと暑熱とをのがれて来る人々の住むみすぼらしい木造の家が何軒かあって、その近くには
黄金虫 (新字新仮名) / エドガー・アラン・ポー(著)
それらはいわば機智と冷刺との雰囲気の中で、動く塵埃じんあいでその塵埃が虹のような光彩をみなぎらしているのである。幼年の作家は老熟した足どりで、いつもその中心を歩いている。
そこで山水清閑の地に活気の充ちた天地の灝気こうきを吸うべく東京の塵埃じんあい背後うしろにした。
観画談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
大部分だいぶぶんひと生活せいかつしてゐる都會とかいは、せま土地とち大勢おほぜいひとみ、石炭せきたん煤煙ばいえんや、そのほか塵埃じんあいでもって空氣くうきがおそろしくにごつてをり、また各種かくしゆ交通機關こうつうきかん發達はつたつして晝夜ちゆうやわかちなく
森林と樹木と動物 (旧字旧仮名) / 本多静六(著)
彼は芸術を夢みていた。その芸術の前ではただ一粒の塵埃じんあいでしかないような二百円の給料がどうして骨身にからみつき、生存の根底をゆさぶるような大きな苦悶になるのであろうか。
白痴 (新字新仮名) / 坂口安吾(著)
「やつぱり空気がいゝのですね。東京の空と違つて、塵埃じんあいや煤煙がないのですね。」
真珠夫人 (新字旧仮名) / 菊池寛(著)
階段は上になるほど狭くなり、そして粗末そまつになった。もうジュウタンなんか見られなかった。板ばりに塵埃じんあいや木の葉がたまり放しであった。だがそこにも落とし穴が二つも仕掛けてあった。
時計屋敷の秘密 (新字新仮名) / 海野十三(著)
幸い桂子の身体に異状はない、ただ泥棒に見舞われたという話なので私は安心する。私はこと財産に関しては、昔から本来無一物、何レノ処ニカ塵埃じんあいカン、といった暢気のんきな気持なのだ。
野狐 (新字新仮名) / 田中英光(著)
潮引き波去るの後におよんで之を塵埃じんあい瓦礫がれき紛として八方に散乱するのみ。またいささかの益する所なきが如しといへどもこれによりてその学が世上の注意をくに至るあるは疑ふべからざるなり。
史論の流行 (新字旧仮名) / 津田左右吉(著)
ソースその他いろいろのもののげて気体化したもの、煙草のけむり、雑多な肺から吐き出された炭酸ガス、一団の人々があらゆる身体の部分から落せるだけ落して行ったおびただしい塵埃じんあい
如何なる星の下に (新字新仮名) / 高見順(著)
水蒸気が微水滴に凝縮する場合、イオンを核として凝縮するといわれているが、それは空気中に塵埃じんあいが全くない場合で、少しでも塵埃があれば、イオンよりも塵の方を核として凝縮するのである。
(新字新仮名) / 中谷宇吉郎(著)
この大河の水は岩礁をいた水道のコンクリートのせきと赤さびた鉄の扉の上をわずかに越えて、流れ注いで、外には濁った白い水沫すいまつ塵埃じんあいとを平らかに溜めているばかりだ。何のもなくのどけさである。
木曾川 (新字新仮名) / 北原白秋(著)
「この国の季候は湿気が強い、畳はその湿気と塵埃じんあいの溜り場だ」と去定は続けていった、「ためしにどこの家でもいい、そしていま煤掃すすはきを済ませたばかりの畳を叩いてみろ、必ず塵埃が立つだろう、 ...
そして山と云う山、谷と云う谷、眼のとどく限りのすべては氷と雪に埋れて、ただ塵埃じんあいのように点ぜられたのは、急なアレトの風淀に、取りのこされた形にただずんだ、二人のガイドばかりであった。
スウィス日記 (新字新仮名) / 辻村伊助(著)
昔ギリシアの哲学者ルクレチウスは窓からさしこむ日光の中に踊る塵埃じんあいを見て、分子説の元祖になったと伝えられている。
塵埃と光 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
世の中の槓桿てことも言うべき種族の本能以外には、その宇宙的な力以外には、ただ塵埃じんあいのごとき情緒が存するばかりである。
塵埃じんあいまみれた、草や、木が、風雨を恋うるように、生活に疲れた人々は、清新な生命の泉にかっするのであります。
『小さな草と太陽』序 (新字新仮名) / 小川未明(著)
これほど地球の進展から隔離された塵埃じんあい棄て場が現存し得ようとは、たしかに何人なんぴとも想像しない一驚異であろう! その雑然たる廃頽はいたい詩と、その貧窮への無神経と
それから衣服の塵埃じんあいや耳垢まで顕微鏡的に検査されたのですけれど、やはり無駄に終ったそうです。
三つの痣 (新字新仮名) / 小酒井不木(著)
しかし、ただの変屈か、いまの世にあきたらない慨世がいせいの人か、それとも生来、清隠を好んで世俗の塵埃じんあいをいとうだけの者か、その辺の心事は、当人のほかは誰も知らない。
私本太平記:02 婆娑羅帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
または日ざし麗らかに天める秋の朝なんど、あるいは黒〻と聳え、あるいは白妙に晴れたるを望む景色いと神〻こうごうしくして、さすがに少時しばし塵埃じんあいの舞ふ都の中にあるをすら忘れしむ。
水の東京 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
歩廊にはかなり強い風が吹いて、ところどころで塵埃じんあいの小さなつむじ風をつくった。
狂い凧 (新字新仮名) / 梅崎春生(著)
「やっぱり空気がいゝのですね。東京の空と違って、塵埃じんあい煤煙ばいえんがないのですね。」
真珠夫人 (新字新仮名) / 菊池寛(著)
雨の日には泥濘でいねいの深い田畝道たんぼみちに古い長靴ながぐつを引きずっていくし、風の吹く朝には帽子を阿弥陀あみだにかぶって塵埃じんあいを避けるようにして通るし、沿道の家々の人は、遠くからその姿を見知って
少女病 (新字新仮名) / 田山花袋(著)